• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メガnexのブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

お待たせしました~(え?待ってないって?www)

ども~^^

来ましたよついにこの日が!!

前回ブログで申し上げたとおり 月曜日である今日!

再びUPガレージに行ってきました^^


午前中は用事があったので 午後から行ってきました。

では・・・

こ~んな感じに変身しました!(・∀・) 





うん・・・背景がいかんなwww
寄り道しようとも考えたんですが良い場所とは方向が逆で・・・^^;

で、片道1時間半近くかかるので
真っ暗になるまで秒読み段階でした^^;
なんとかアルミが判別できる時刻に帰ってこれて良かったですw
ふ~危なかったw


あ、誰かさんが期待してるオチはとりあえず一個回避(・∀・)w
真っ暗でチ~ンってなるとこだった(爆)


え~では
【個人的今回のアルミ選びの基準・・・By素人w】

①予算総額5輸吉以内^^;w
②エアロやウイングに合わせてスポーティなアルミにすること
③色はブロンズ・・・もしくはガンメタかホワイト
④スポークは5か6

こうやって基準と画像を照らし合わせてみると
かなり希望どおりのアルミが見つかったんじゃないかと^^!

いや~本人大満足でございます♪
ボンネットのカーボンがガンメタと相性が良く、
こことの統一感がとても気に入ってます^^


ちなみに何インチに見えます?w





17インチです(・∀・)
王道の17インチ(笑)

ま~でもエアロと路線とのバランスを考えると
私の路線には17インチがちょうどイイっぽいです^^(本人調べ(爆)

タイヤの大きさは205/45/17!
普通は17インチだと
215をみんカラでも他サイトでもよく見かけるんですが・・・
205ってどうなんでしょう^^;
素人なんでいまだによく分かりませんwww

ま~入ったからいいっかw


メーカーは5ZIGENです!
オフセットは確か+48。
希望としてはモータースポーツの
イメージの強いメーカーが良かったのでここも満足!
てかかなりニヤニヤですw

ちなみにタイヤはミシュラン製です。
タイヤの『
MICHELIN』のロゴがカッコよくて
タイヤにも満足してます^^(笑) 



横からはこんな感じです^^
う~んこうやって見るとリヤの車高が高い。。。
ちなみにフロントは指1本半、リヤは3本です^^;
車高調に変えて以来、初めて車高をいじりたいと感じた瞬間ですw

残り溝少なかったり多少劣化してるけど
公道で使用するには何ら問題ない程度です。

乗り心地は・・・
UPガレージから帰宅するまでのフィーリングですが・・・
最初は結構ごつごつするかなと思ってたんですが
そこまでではないみたいでよかったです。
15インチに比べればごつごつしてますが
運転手は特に気になりませんでした^^;

いかんせんマンホールや橋のつなぎ目などは要注意w
特に田舎道ではwww

エアロは擦りませんがなんせツメ折してないもんで
インナーフェンダーと擦れて大変です(‐∀‐;)

で、ツラはって~と~・・・ 



こんな感じでギリギリです。ギリ収まってるんで車検対応です^^

リアはオーバーフェンダー残したいので
いずれスペーサーかワイトレでも検討中♪

で、スポークになったことでキャリパーが丸見え。。。

・・・キャリパー塗り塗りしたい病発動ww
(だってあまりにもサビだらけなんだものw)


え~どうでもいい話ですが
今まで履いてた純正のアルミ・・・
家に持ち帰っても邪魔モノ扱いされるだけなんで
その場で買い取ってもらうことに。

価格が・・・

工賃も払えないくらい格安でドナドナされていきましたww

それもそのはずアルミには縁石でえぐれた傷が数ヵ所に;;
リアは毎度の天然スリックw
あとホンダマークのペイントもマイナスかとww

工賃くらいは払えると思ったんですがね~^^;

ま~純正なんてそんなもんかw

いいのいいの
社外アルミの嬉しさの方が圧勝ですからw

長々とお送りしてきましたが
(アルミごときで騒いで申し訳。。。(_ _)w)
これにて社外アルミデビューです^^♪

バンザーイバンザーイ♪
Posted at 2011/09/12 21:57:27 | トラックバック(0) | 愛車ネタ | クルマ
2011年06月10日 イイね!

その後の展開

先日のブログにも書いたとおりですが。。。

ルームランプ及び集中ドアロックがどうかなっちゃってました(汗

まず最初に、あれ以来コメントやメッセ等で
アドバイスをしていただいた方々に感謝申し上げます(_ _)
どんなアドバイスでも「どうにかなる」と思える
糧となっていたのは確かです(ちょっと大げさかも^^;)。


あの後木曜日に車を購入した中古車屋さんにもっていったんですが、
ドアオープンの警告が正常に作動してるのに
ルームランプが異常という不可解な事態にお手上げ。。。

警告が正常なので手動でオープンスイッチ(ドアストライカー付近にあるやつ)
をいじってみるもオープンスイッチ自体は問題なし。

ってことで怪しいのは集中ドアロックとの関連も十分考えられるとのことで
ドアロックに関するコントロールユニット(そんときは正式名称不明)とのことでした。
ちなみに場所はヒューズボックスの裏にある白色のユニット。
ハンドル下から見えます。(ただ外すには一筋縄ではいかないかな?w)

どっちにしろ一回、Dで見てもらった方がいいということでした。。。


なんで、今日早速行っていました^^
仕様はフロント周りを中心に当たり障りのない風に戻しての出撃でしたw

初めてってことでちょっとドキドキしましたが
特に嫌われるふうでもなく無事診察してくれました^^;

そしたらちゃんと原因究明してくれました。
やはり怪しいのは中古車屋の見解と同じ、
ドアロックに関するコントロールユニットだそうで。
正式名称はインテグレーテッドっていうらしいです。

まぁヒューズボックス裏の白色のユニットってわけです。

んで、見積もり見て悶絶食らいましたw
正確な金額は言えませんが
パッと財布から出すには躊躇しちゃいそうな金額ですw
しかも見込み修理というパターンらしく
疑わしいから交換してみるけど、もしそれで治らなくても
お金は返ってこないというやつです(汗
なんでなおさら躊躇しちゃいます。。。

おまけに担当者からは
「これだけの金額をかける価値はないかもですねぇ」と^^;
まぁたしかに走行距離も13万超えてるからそれには納得^^;

なので結論。
とりあえずDでは修理しないことにしました。

あ、そうそう、初Dということでいろんなことしてきましたw

ミニカー鑑賞w
無限のカタログ読みあさりw
見積もりだけなのにフリードリンクご馳走様ww

どうせもう行くことはないのでできるだけ楽しんできました(・∀・)w


。。。今後の予定ですが、
中古部品を探してゲットできたら
自分で交換してみようと思います。

ルームランプに関してはまだ正常に作動してる部分から
マイナスコントロール線を分岐して、
運転席Aピラーの途中でルームランプからのマイナスを切断して
繋ぎかえれば解決するかと。

ただ集中ロックはどうにもならんですね。。。
とりあえずドアロックがかからなくなったわけではないので
暇を見つけて解決していこうと思います。

あと、後付けした電装品の配線のアースに回り込んでる可能性も
指摘されたので、これも一度アースを全部外してみようと思います。

長々と書いて興味ない方にはイライラの原因となるような
ブログになってしましましたが、
とりあえずの事後報告ということで
ブログを書かさせていただきました(_ _)


。。。今後もこりずにいじりますが、
どうか叩かないでください(爆)

では^^
Posted at 2011/06/10 23:03:53 | トラックバック(0) | 愛車ネタ | クルマ
2011年06月08日 イイね!

うん。。。やっちまったorzww

ど~も^^
相変わらず愛車をいじり続けてるメガnexです♪


いつも調子乗って
まぁどうにかなるだろ、とか
大丈夫じゃね!?とか
思いながらいじってるわけですが。。。


今回とうとうやっちゃいましたw

いじりが原因で不具合発生orzw


今回やってたネタは
まだパーツとかUPしてないんですが
念願のキーリングイルミを取り付けようと思ったわけです。

で、ドアオープンだけじゃ物足りないと思い
5極リレーを介してスモール連動も追加しようと
思ってしまったわけです。

配線は通常でドアオープンに反応
リレーでコイルに電流が流れてるときだけ
スモール連動・・・

と、ここまでの考え方は良かったんです。。。

ただやり方があまかったw


ドアオープン線のマイナスコントロールに苦戦w

イルミのアースをマイナスコントロースにしちゃったため
ドア閉めたら一切通電しないww
で、当然スモールONでコイル作動させ通電させても
ドア閉めてたら意味ないwww

はぁw

で、ここで諦めとけばよかったのに
何を血迷ったかあれこれ電源やリレーの配線やアース線とかの配線を
むやみやたらに繋ぎかえてみるww

詳しい人が読んだら恐ろしいことしてます、はいww

で、罰が当たるw

不具合その①
気付いてみるとルームランプが常時点灯。。。
ドア閉めても付きっぱなし

追加した配線を全部外しても変わらず(汗

不具合その②
集中ドアロック故障
キーレスも全く反応しない。。。
ドアロックってルームランプと連動してるが
不具合その①と何か関連性はあるのか?
とりあえずかな~り不便になってしまったorz



やべぇ、壊しちゃった(汗

S-MXごめんねぇ(_ _)

こんな抽象的なブログで募るのも恐縮ですが、
誰かわかるかたいたらアドバイスください(_ _)
Posted at 2011/06/08 00:20:31 | トラックバック(0) | 愛車ネタ | 日記
2010年10月24日 イイね!

何もかも忘れて~♪

今日は宣言どおり

何もかも忘れて愛車につきっきりでした(^^)w

あいにくの雨にもかかわらず
いじってました。


といってもずっとパテしか盛ってませんがw



あと、パテ盛りに飽きて
途中で、昨日届いた
フラットワイパーを取り付けました(^^)/

ちょっとは今風に^^;

しかしワイパーアームの
古さは隠せません。。。

再塗装でもしてごまかしますかね(笑)


あと。。。

さっきですが名刺を作ってました(^^)/


今年もバースデーミーティングが
開催されるんですね!

今回が初参加ですが、
去年の11月からずっと
行きたいなって思ってました。

場所も隣の県で
一応ナビ付けたし
行けそう!

初めてのオフ会で今から緊張です(笑)


てな具合で
10月最後の週をやっていこうと思います~♪



Posted at 2010/10/24 22:15:41 | トラックバック(0) | 愛車ネタ | 日記
2010年10月22日 イイね!

念願だった洗車を!

念願だった洗車を!本日洗車しました!!

かねてからの願いがかなって幸せでしたw


今日は多忙でしたw
午前授業→洗車→歯医者→バイト
とまぁ、プラス思考に考えれば
充実した一日でした^^;


やっぱり洗車はいいもんです!

そろそろシャンプーとか
こだわりたい今日この頃w


なんで、とりあえず吸水クロス買ってみました(^^)/w
曇りの日の洗車には役立つっぽい!


洗車して綺麗になったのはいいんですが。。。

センター出しリアバンパーの接続部分が
最近ひどいことになってます。。。

やっぱフロントと同じで
手抜き&邪道DIYはダメですね(-_-;)w
反省中ですw


誰がどう見てもみっともないから
ほぼイチからやり直そうかな。。。

ただ、
パテはあっても時間がないんだよね~ww

とりあえず明後日の日曜日になんとかします!!


それではよい週末を~(^^)/

Posted at 2010/10/22 23:41:55 | トラックバック(0) | 愛車ネタ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ストリーム フロントブレーキパッド&ローター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/661951/car/2469790/5276298/note.aspx
何シテル?   04/23 17:22
メガnexといいます。 就職を期に関東に引っ越してきました! 車種問わずみなさんと仲良く出来たらいいなと思ってます。 よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ヴェゼル センターコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 16:48:33
ステアリングリモコンスイッチ取付(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 09:32:26
グリル交換(前期Xグレードグリル+赤バッジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 22:55:17

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
家族からの要望で 前車はあまりにも不便… その上エアコン壊れた… 会社の関係でホンダ車 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
諸事象により5年近く連れ添ったS-MXから エボ4に乗り換えました。 小さいころから憧 ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
仕事の事情により泣く泣く降りることに。 今までありがとう。 S-MXに出会えたから今があ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管庫! その他、車以外のネタを中心に展開中w

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation