• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宙いぬのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

アメリカ西海岸三都市周遊記(その1)

こんばんは。
フォト蔵からの画像リンク不可を修正しました。ご迷惑をお掛けしました。

ようやく写真の整理が出来てきたので、先日旅行してきたアメリカ西海岸三都市周遊の感想など記したいと思います。

10/6~10/14まで、会社のリフレッシュ休暇を利用してアメリカ西海岸のサンフランシスコ、ラスベガス、ロサンゼルスに行ってきました。
アメリカ旅行は、10年ぶりになります。前回は、9.11直後の11月にニューヨーク、ボストン、ワシントンDCのこれまた三都市周遊でした。

10/6の朝に到着して10/9まで三泊サンフランシスコに滞在しました。
空港からホテルまでは、SharedVan(乗り合いバン)で移動。今回、何度もお世話に成りました。タクシーより安くて便利です。
サンフランシスコと言えば、ケーブルカーですよね。


たくさんの観光客で、乗車の行列ができていました。
ケーブルカーから見たサンフランシスコの街並み(坂)です。


かなりの急坂で、ケーブルカーが必要なのが判る気がします。
道の両脇には路駐の車列が続いてます。でも、良く見ると、みんなハンドル切ってますね。


ケーブルカーに乗って、フィッシャマンズワーフへ。


お目当ては、クラムチャウダー。フランスパンをくり抜いた皿にアメリカ的大雑把な盛り方です。このフランスパン、ちょっと酸っぱいパンで有名で、知らずに食べて腐ってると勘違いする人も居たとか。私は丁度良い酸っぱさでしたが、嫁はパン残してました。


周辺を散策していると、アクセラセダンを発見!本物のMazda3です。
このアメリカ滞在中、アクセラを良く見ました。日本よりも遭遇率は高かったです。ただ、9割はセダンでした。スポーツは3台のみで、うち一台はMSでした。


あと、プリウスが多かったです。プリウスタクシーも良く見かけました。
全般的に日本車多かったですね。ただ、コンパクトカーは少なかったかな。
夜は、夜景ツアーに参加しました。対岸の人工島(トレジャーアイランド)からの眺めです。


前日まで雨模様だったのですが、天性の晴れ男の本領発揮で、ガイドの方も驚くような好天で、夜景もバッチリでした。
こちらは、ツインピークスという丘からの眺めです。映画の「ツインピークス」とは何の関係も無いとか。どちらも、綺麗な夜景でした。


その2へ続く。。。
Posted at 2011/10/31 23:38:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年09月19日 イイね!

チーム湾岸アクセラat乗鞍オフ

9/17(土)、チーム湾岸アクセラの乗鞍ツーリングオフに参加してきました。
私的に、丸1年ぶりのオフになります。
(前回は、海ほたるオフでした)

当日は、生憎の空模様でした。金曜とか日曜は晴れていたのに~。
6時に談合坂SAに集合でしたが、何を血迷ったか或いは一年ぶりのオフに興奮したのか、3時に起床し、3時半出発、4時半前には談合坂に到着してしまいました。
ところが、駐車場は激混、駐車場所を探していたら、かなり端の方にやっと確保できました。
なぜに、こんな時間から混んでいるのやら、3連休恐るべし!

すみれさんにメールすると、「寝過したー」との返信が。。。
取敢えず、腹減ったので朝飯を食べて、しばし休憩。
その後、CO-MAさんとたけpanさんと合流、モンぷりさんとチカさんと合流、でもテーブルの空きがないので、CO-MAさんと入口付近でおしゃべりして、気づくとすみれさんから着信が。。。
最初に居たのに、最後に合流となりました。
4GOさん、まだ調布だったりして~と話していたら、ホントに調布だった。
8時も過ぎたので、先行して追いついてもらうことに。

一旦、諏訪湖SAで休憩。


松本ICで降りて、R158を上高地方面へ。
「奈川渡ダム」で集合写真。4GOさんは、双葉SAあたりとの情報。


乗鞍高原の「蕎麦処いがや」で昼食。昼食後、4GOさんが直ぐ近くまで来ていることが判明し、しばし待って合流。これで、全台集合と相成りました。
その後、景勝地「寝覚の床」に移動。


由来は、チカさんのブログに詳しく書かれています。
ここに、亀岩という奇岩があったのを、帰宅してから思い出し、デジカメ画像ではハッキリと確認できず、むかーし写真に撮ってあったのを引っ張り出してデジカメで撮り直したのがこれです。
赤丸のところが亀岩です。浦島伝説に亀ありですよね。(^^


寝覚の床から見上げると、なんだか良さ気な景色が。。。
撮り鉄ではないので、ボケボケですが、良い感じでは?


行きも帰りも降ったり止んだりの天気でしたが、久しぶりのオフを満喫しました。(^◇^)
Posted at 2011/09/19 23:09:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月03日 イイね!

紫陽花を見に伊豆下田へ

こんばんは。

先週、急に「紫陽花が見たい!」と思い立って、ネットを調べたら、伊豆の下田公園が関東近辺では最多の15万株の紫陽花が咲くということで、6/24に行ってきました。

さらに、折角紫陽花見るならカメラに収めたいな~と思いましたが、でもコンデジじゃ~と考えていたら、何かムズムズと物欲が湧いてきて、まぁボーナスも出ることだし、デジイチ逝っちゃうか~。

ということで、カメラ通の友人にも相談して、そこそこ高性能で、価格も手ごろな




を選択してみました。
ペンタックスK-rは、カラーが選べるのですが、時間も無いので、ベーシックな白/黒カラーにしました。
生涯初一眼ということで、紫陽花うまく撮れるかな?

当日、本来は東名で行くところを、ちょっと遠回りして中央道~東富士五湖道路を経由して伊豆へ向かいました。
談合坂SAで、デジイチ最初の1コマ。



AF入れ忘れて、ピントが合ってませんでした。(T_T)

天候は、最初曇りで、富士辺りで雨となり、伊豆半島に入ったところで晴れ間が見えてきたので、
休憩がてらパチリ。



今回は、いつもの東伊豆・中伊豆経由ではなく、初めて西伊豆経由で行きました。
行ってみてビックリ、海沿いの道は狭くてクネクネしていて、対向車に気を使いました。
写真を撮った後、また天気が崩れてきて、濃霧となり、さらに慎重な運転に。。。
前を走るトラックのテールランプを見失わないように必死について行きましたよ。(^^;

そんなこんなで、下田へ到着し、いざ下田公園へ。



入口から、既に紫陽花満開で、周りは紫陽花だらけ。。。
下田公園は、山になっていて山全体に紫陽花が植えてある感じです。
入園自体は無料ですが、この時期(紫陽花祭りの期間)は駐車場が有料(500円)になっています。

園内をぐるっと散策しました。天候は曇りで風が強く、以外に涼しかったです。



色々な種類の紫陽花が、そこかしこに咲いています。




ペリー提督の記念碑です。





珍しい、1株の紫陽花から色々な色の紫陽花が。。。十二単という種類だそうです。


紫陽花の間から下田港が。。。



更に散策。。。




紫陽花に紛れてひっそりと咲くつりがね草?


頂上付近。。。


遊歩道が整備されていますが、2時間程歩いても見きれません!ギブアップです。
15万株は伊達じゃないですね。広すぎです。。。(>_<)

下田で一泊したホテルの部屋からの眺め。


下田港近くのまどが浜海遊公園です。


何か建っています。近づいてみると。


坂本竜馬像でした。
去年の大河ドラマの影響みたいです。

この公園から、黒船が見えました。


下田を後にして、中伊豆経由で帰路につきました。
途中、天城峠の道の駅に立ち寄り。


日差しが強いので、木陰に駐車。。。


名物のわさびソフトを食べたのですが、猛暑で直ぐに溶けてきてしまい、写真撮れず。
わさびソフトは2種類あって、練り込みタイプと、別付けタイプがありました。
わさびの辛さを味わうには、別付けタイプが良いですね。

涼を求めて、浄蓮の滝に。



水量が多く、大変な水飛沫が山の方へと。


最後に、わさび田に蝶々(赤丸のとこです)が飛んできたのでパチリ。


なかなか思うような写真は撮れませんね。
もうちょっと勉強して、上手に撮れるようになりたいな~。
今度は、夜景も挑戦してみようっと。
Posted at 2011/07/03 23:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年07月03日 イイね!

JAFの苦手運転講習会に参加してみた

こんばんは。

クルマを買って、JAFに入会してワッペンを貰うくらい経ちましたが、今だ一度もJAFのお世話になったことがありませんでした。
そこで、たまたま読んだJAF MATEの付録に、車庫入れ・縦列駐車の苦手運転講習会をやりますって記事が載っていました。
これは、うちの嫁に持って来いの企画だぞ!場所もサマーランド駐車場という近場ということもあって、ダメもとで申し込んでいましたが、運良く当選の通知が来ました。

前置きが長くなりましたが、昨日、サマーランド第二駐車場で講習に付き添ってきました。


ミーティングの後、車庫入れ組と縦列駐車組に分かれて、実践開始です。



2名の指導員の方が、2か所でそれぞれマンツーマンで指導してくれます。
駐車スペースに対し、横付けします。



指導員のアドバイスによって、駐車スペースへ無事に入れることができました。



二周まわって、休憩後に、入れ替えで縦列駐車に挑戦です。



ちょっと遠くでしたが、以外にすんなり縦列できてました。

嫁曰く、教習所の教官よりも丁寧で優しく腰が低いということでした。
気温も30℃越えの暑い日差しの中、アイスの差し入れも頂いて、指導員さん達にも感謝です。

次は、セーフティートレーニングに申し込む予定です。倍率高そうですが。。。
Posted at 2011/07/03 16:55:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月17日 イイね!

な、な、なんと!

なんだか、今日はとっても嬉しい日となりました。(^^

久しぶりにAutoExeのホームページを訪ねて見たら、なんと!、トップページのインプレッション画像にMyアクセラが載っているではないですか!

Exeのトップページを飾れるなんて、一般人として中々ない出来事だと思います。
前のクルマで雑誌に載った時と同じくらい感動してます。。。

これは、もっとExe製品買えという、神の声か?w

Posted at 2011/06/18 00:12:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日(もう昨日)は、デジイチ持ってカワセミを撮りに行ってきました。」
何シテル?   11/04 00:48
宙(そら)いぬといいます。 2009/10に7年乗ったアテンザ(初期型)からアクセラに乗り換えました。これを契機にみんカラに登録しました。 アテンザでは、青...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) こてつ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2009年~現在の5代目の愛車です。 補助金と減税で買い替えを決意しました。 少しずつ手 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1991年~1993年まで所有した最初のクルマです。 CMで、イギリスの地下鉄内を走った ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
1993年~1995年まで所有した2台目です。 フェリオと名前が付いた初代ですね。 V- ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
1995年~2002年まで使用した3台目の愛車です。 当時、ホンダで最初のCVT(ホン ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation