こんばんは。
先週、急に「紫陽花が見たい!」と思い立って、ネットを調べたら、伊豆の下田公園が関東近辺では最多の15万株の紫陽花が咲くということで、6/24に行ってきました。
さらに、折角紫陽花見るならカメラに収めたいな~と思いましたが、でもコンデジじゃ~と考えていたら、何かムズムズと物欲が湧いてきて、まぁボーナスも出ることだし、デジイチ逝っちゃうか~。
ということで、カメラ通の友人にも相談して、そこそこ高性能で、価格も手ごろな
を選択してみました。
ペンタックスK-rは、カラーが選べるのですが、時間も無いので、ベーシックな白/黒カラーにしました。
生涯初一眼ということで、紫陽花うまく撮れるかな?
当日、本来は東名で行くところを、ちょっと遠回りして中央道~東富士五湖道路を経由して伊豆へ向かいました。
談合坂SAで、デジイチ最初の1コマ。
AF入れ忘れて、ピントが合ってませんでした。(T_T)
天候は、最初曇りで、富士辺りで雨となり、伊豆半島に入ったところで晴れ間が見えてきたので、
休憩がてらパチリ。
今回は、いつもの東伊豆・中伊豆経由ではなく、初めて西伊豆経由で行きました。
行ってみてビックリ、海沿いの道は狭くてクネクネしていて、対向車に気を使いました。
写真を撮った後、また天気が崩れてきて、濃霧となり、さらに慎重な運転に。。。
前を走るトラックのテールランプを見失わないように必死について行きましたよ。(^^;
そんなこんなで、下田へ到着し、いざ下田公園へ。
入口から、既に紫陽花満開で、周りは紫陽花だらけ。。。
下田公園は、山になっていて山全体に紫陽花が植えてある感じです。
入園自体は無料ですが、この時期(紫陽花祭りの期間)は駐車場が有料(500円)になっています。
園内をぐるっと散策しました。天候は曇りで風が強く、以外に涼しかったです。
色々な種類の紫陽花が、そこかしこに咲いています。
ペリー提督の記念碑です。
珍しい、1株の紫陽花から色々な色の紫陽花が。。。十二単という種類だそうです。
紫陽花の間から下田港が。。。
更に散策。。。
紫陽花に紛れてひっそりと咲くつりがね草?
頂上付近。。。
遊歩道が整備されていますが、2時間程歩いても見きれません!ギブアップです。
15万株は伊達じゃないですね。広すぎです。。。(>_<)
下田で一泊したホテルの部屋からの眺め。
下田港近くのまどが浜海遊公園です。
何か建っています。近づいてみると。
坂本竜馬像でした。
去年の大河ドラマの影響みたいです。
この公園から、黒船が見えました。
下田を後にして、中伊豆経由で帰路につきました。
途中、天城峠の道の駅に立ち寄り。
日差しが強いので、木陰に駐車。。。
名物のわさびソフトを食べたのですが、猛暑で直ぐに溶けてきてしまい、写真撮れず。
わさびソフトは2種類あって、練り込みタイプと、別付けタイプがありました。
わさびの辛さを味わうには、別付けタイプが良いですね。
涼を求めて、浄蓮の滝に。
水量が多く、大変な水飛沫が山の方へと。
最後に、わさび田に蝶々(赤丸のとこです)が飛んできたのでパチリ。
なかなか思うような写真は撮れませんね。
もうちょっと勉強して、上手に撮れるようになりたいな~。
今度は、夜景も挑戦してみようっと。
Posted at 2011/07/03 23:21:35 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域