こんばんは。
GWも明けて久しいのに、ようやくブログに北海道旅行記をアップします。(^^ゞ
今年のGWは久しぶりに4/29~5/8までと長期であったため、長年温めていたマイカーによる北海道最北端まで行くぞ計画(4/30~5/7)を決行することにしました。
マイアクセラを北海道に上陸させるため、まずは、フェリーを予約。
料金の安い日本海側で、新潟-小樽航路の新日本海フェリーを選択しました。
さすがに、直前で決めたので二等寝台しか空いてなかった。。。
二名+クルマ込で、”ニッキュッパ”でした。
【一日目】
当日、東京、新潟ともに天気予報は曇り。
フェリーの出航時間は、AM10:30なので、夜の明ける前に出発し、中央道-圏央道-関越道と、ここぞとばかりに高速を走りまくりました。GW期間中は、1000円ですものね。ヽ(^o^)丿
フェリー乗り場に到着。誘導係のおじさんに、「うん、ちょっと低いから一階のこっちの列に並んで~」と言われコペンさんの後ろに整列。周囲は、車高の低そうなクルマばかり。。。
二階乗船組がどんどん乗船していき、最後に一階組が乗船しました。かなーり待たされ、待ちくたびれましたよ。(+_+)
なんとか乗船。ドアの開け易い良いポジションで止めることができました。誘導係の人Goodジョブ。
【二日目】
18時間の航海の末、AM4:30に小樽へ到着。
下船待ち。
最初の観光として、早朝の小樽運河へ。
雨がひどく車内からパチリ。ライトアップする夜に再訪しようと、積丹半島へ出発。
車中から冠雪した山が見えたので、パチリ。余別岳と思われる。
余市町。宙つながりということで。(^^ゞ
朝早いので、当然閉まっていました。
散策していたら、面白いものを発見!
屋上にUFO?さすが、宇宙の町だ。
余市町は、宇宙飛行士の毛利さん誕生の地だそうです。
神威岬。
積丹半島で一番有名な岬ですね。
風も強く、迷ったのですが雨が小降りになったので、意を決して先端まで行ってみることに。。。
荒天で足場が悪く、傘を飛ばされないようにしていたので先端まで15分くらい掛りました。
海も暗く濁っており、天気の良い時にもう一度来たいと思いました。
冷え切った体を「ワイス温泉」で温めた後、羊蹄山の麓で日本の名水百選に選ばれた「京極」へ。
道の駅が併設されており、クルマを止め、湧水地へ。
寒かったですが、大変美味しい水でした。
沢山の方が、ポリタンクを持って来て、汲んでいました。
小樽に戻って、街中を散策中に、虹が出ました。それも2重の虹です。
生まれてうん十年になりますが、こんな虹は初めてでした。
写真では上手く再現できませんでしたが、実物はハッキリ・クッキリで感動ものでした。
もう、これだけで北海道に来た甲斐が有りました。\(^o^)/
その後、小樽運河の夜景は大雨でキャンセルしてしまいました。残念。。。
(その2)へつづく。。。
Posted at 2011/05/15 00:04:38 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域