• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mibuのブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

どうだ、散歩にでも行かんか?


既報のとおり、声優の永井一郎さんが昨日急逝されました。

サザエさんの波平やガンダムのナレーション、宮崎作品や高橋作品、
最近では、ハンター&ハンターのネテロ?や情報7daysのナレーション等々、
挙げればキリがないほどで、我々の生活に根づいた声ともいえます。。

故人のご冥福をお祈りするとともに、80を超えてもなお現役を貫いた仕事への情熱は、
不詳なれど見習いたいと思います。

アニメ黎明期からの声優さんはかなりのご高齢。
前述の仕事への情熱とは相反す形にはなりますが、
声優の交代は上手いやり方を考えないといけないのかもしれませんね。。

特に波平は代わりはいないのでは?というぐらい幅広い世代に根づいた声です。
後任の声優さんの気持ちや重圧もまた計り知れないものですが、温かく見守りたいところです。

それにしても、子供の頃から聴いていた声が無くなるのはツライですね。。

個人的には近年だと、納谷悟朗、内海賢二、鈴置洋孝、郷里大輔、水鳥鐵夫等(敬称略)あたりの
訃報に際した時は少し(かなり)仕事が手につかなくなりました。。。



ちょっと話がそれましたが・・・

まぁ、ひとまず波平は天国の先代カツオと仲良く親子の花見を楽しむことでしょう!


「こりゃ、カツオ。親より先に逝ってしまう奴がどこにおるか・・・カツオ、桜が咲いたよ。どうだ、散歩にでも行かんか?」
~先代カツオ(高橋和枝さん)へ波平(永井一郎さん)の弔辞より~


の約束を果たすために。。


合掌。

Posted at 2014/01/28 21:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2014年01月27日 イイね!

スロコン


http://pivotjp.com/product/thc-m/thc-m.html



CWのプレマシーやラフェスタHSには使用できるのでしょうか??

適合表にはCRプレマシーのみのようですが。。

まぁ、付いても付けませんけど・・・たぶん・・・おそらく。。。
Posted at 2014/01/27 21:19:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月22日 イイね!

認めたくないものだな・・・


「認めたくないものだな・・・自分自身の花粉症というものを」


・・・なんだか、ここ2日ほど気配を感じます(--;;
Posted at 2014/01/22 00:25:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2014年01月16日 イイね!

車両情報の見える化(その2)

#時系列なので、ツッコミどころ多数ですがご容赦を。


そんなこんなで今回の要件をボーっと整理してみました。


<今回の要件>
【必須】
① 電圧・水温が定量的に見えること。
※実は現行レーダーでも電圧表示できることが判明したので水温格上げ(爆)

② ダッシュボード上はスッキリした状態をなるべく維持できること。
 (スマホのような大きめの装置や複数の計器追加は避けたい)

③ 予算はコムテックの現行のミラー型レー探+OBD2付が購入できる程度まで。
  デキれば安く。(現状、ユピテルの方が総じて安め。)

【推奨・オプション】
④ OBD2接続するなら他の情報も見たい。


すると、①~④をすべて満たすのはコムテックのZERO 73Mという製品。
先代の71MからOBD2のGUI(表示レイアウト)が改善され、第一候補です。


ここでGUIに関心が移り、①を満たさないユピテルも
なんとなく調べてみました。。するとOBD2の情報表示は3連メーターしかないことが判明。




「もう、コムテックしかない!ポチっとな!!」



・・・と普通はなります。



が、



「3連メーター表示はユピテルが計器表示に数値も入って見やすいなぁ(^o^」



と、GUIに関心を持ってしまったから面倒なことに(^^;



さらには先日のkazuラフェ☆さんとのプチオフで、



「インマニも見れるよ。インマニ・・・レーダー逝っちゃいな!」



という会話も思い出し、


「インマニ・・・電圧や水温なんて数値で分かればいいけど、
変化の激しいタコやインマニの表示はどう見えるのだろう?」


などと考え出して、レーダーのタコやインマニ表示の動画をネット徘徊。


やはりサンプリングレートの関係でカクカクでした(--;;



それで再考。


④に見たい項目の優先度を付けてみます。(コムテックのサイトを見ながら・・・)


他の計器やナビで見られる項目を除くプライオリティは、
「油温」「吸気温」「インマニ」(NAなので実質バキューム?よく分かりません(^^;) etc...



「結局、電圧・水温・油温・吸気温・インマニあたりが見えればいいのだ!
 (できれば、インマニ表示は滑らかに動くやつ)」



とネットを彷徨い、そして先ほどポチりました。



パーツレビューに続く・・・ こちら
Posted at 2014/01/16 23:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月15日 イイね!

車両情報の見える化(その1)

現行のラフェスタハイウェイスターとプレマシーで最近報告のあるバッテリーやi-stpoに関する不具合(?)情報。

特にi-stop用のサブバッテリー交換は本来目的の燃料支出の低減や環境への貢献という目的とは
逆行する結果になるだけに、なんとも納得できない感はあります(有償なら特に。)

ラフェスタハイウェイスターは今年6月から初回の車検となる方が出始めます。
トラブルが顕在化していなくて車検時に指摘を受けるケースも想定され、
私も10月ですが若干不安に感じています。

そんなこんなで、「不具合の予防方法はわからないけど
せめてクルマの健康状態を”簡単に”見える化したいな」という欲求が芽生えています(^^;;


前述の報告もあり特に「電圧」を中心に。

現状の選択肢は以下かなと・・・

① 電圧計追加

② OBD2対応のインフォメーター新設

③ OBD2対応のレーダー探知機に買い替え

④ 現状どおり(気にしない)


①は、電圧だけ見るなら最もコストパフォーマンスもよいのですが、
②③の機器を調べるといろいろな情報が採れるようで・・・
低温時と異常時の表示しかないラフェの水温あたりも知りたくなってしまいました(^^;;
(ターボ車ならブースト等も見たくなったと思います。)

②は、③との価格差があまりなく、
ダッシュボード上はなるべくスッキリしたい思いもあり順位低め。

③はダッシュボードスッキリ派のためミラー型優先。
個人的にレーダーはユピテルかコムテックなのですが電圧を採れるのは現時点でコムテックのみ。
現状、2,3世代前のコムテックのミラー型レーダー773M(非OBD2)を使用しています。
これから最新機種に変えてもOBD2の車両情報表示を除くと、GPS測位と表示以外のレーダーそのものの機能追加はあまりないようです。一度ポチりましたが、車両表示のために買い替えるのか?という思いもありキャンセルしました(爆)

④は性格的にありません。お財布的には有り得ます(^^;


つづく・・・
Posted at 2014/01/15 20:19:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「純水ウォッシャー http://cvw.jp/b/662128/48484987/
何シテル?   06/14 12:05
不定期な更新になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 私にとって、SKYLINEがクルマの原点ですが、 いろいろ乗り換えて今に至ります。(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
121314 15 161718
192021 22232425
26 27 28293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 自動防眩ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 22:56:26
GRカローラ 公式資料まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 13:51:21
トヨタ(純正) ピラーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:55:48

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
車体サイズの割に小回りが効いて良き 寒冷地仕様(なんとなく)
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
ご縁あり納車待ちです。 8月生産らしい。
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
初レクサス、初ハイブリッド。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
短期利用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation