ヨーロッパに来て1ヶ月。家族も友達も日本食も車も恋しくなってきました。残念ながら国際免許は持ってきていないため車も運転できません。。ううっ 運転したい。。。。
マドリッドに戻ってくるとホテル近くの広場で日産リーフの特設会場ができていました。前々から気になていた電気自動車、リーフ。試乗してみることに。
まずはじめに簡単なリーフの説明を聞きます。ハポン(日本)の車だからよく知ってますよというと、じゃ簡単にねとざっと説明を受けます。
なんと急速充電だと、30分で8割できるとのこと。これだけ早くできれば出先で充電するのも苦にならないです。
車内モニターでは近くにある充電ステーションが一目でわかるので安心です。フル充電で走れる距離は180キロとのこと。移動距離が長いヨーロッパでは短いなと思ったけどよくよく考えてみると、都市に住んでいる多数の人はそれほど長い距離は走らないんですね。
マドリード市内の充電ステーションマップがありました。近いところだけど20くらいあります。バルセロナには180から200くらいあるそう。日本より進んでる!フル充電の電気料金は€2(約210円)。世界一電気料金が高い日本と比べると安いですね。しかもしばらくは充電ステーションでの充電はただです。
日産リーフ用のアプリ。スマートフォンで使えます。車の状況を随時チェックでき、また遠隔操作でエアコンつけたり、充電を開始したり、いろいろなことができます。すごい車ができたもんですね。
ひとりのスタッフが一時間くらい時間を割いていろいろ丁寧に説明してくれました。実際助手席に座って試乗しましたが、とても静かで快適。思った以上に加速力もありパワフル。かなり優等生ですね。
さて実際に欲しいかどうかというと、今までは運転する愉しみみたいのはないと思っていました。実際、そうなんですが、環境にいいことと、ガソリン代に変わる電気代が非常に安いことにとても興味をそそられました。電気自動車なんて未来の車なんて思っていましたが、インフラが進み、値段が下がり、沢山の人が持つようになるのではないでしょうか?特に都市圏に住んでいる方、移動距離が少ない人にはいいと思います。ここスペインではかなり速いペースで充電ステーションなどのインフラが進んでいます。日本ももっとインフラ整備進めてほしいです。
Posted at 2011/10/25 08:08:31 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記