• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

好調を維持できてるかな?

昨日は天気も良く、久々の2連休ということもあり、午前中はバイクを出して近所の山坂道を1周流してきました。途中、煙草が吸いたくて脇道にそれたら、自販機前に自身のバイクをまじまじと眺めてる方がいました。「初めまして」でしばらくお話をして、知り合いの方が来られて少しして…私は自分の体のフレーム修正のために帰宅。

夜になって「走ってくるか?」と財務大臣の一言から、エアーを220kPaに合わせてアブラをはって出発です。

最近の反省なんですが、心がフィードバック領域の回転数では歯止めが利かなくなっています…(汗)しかし、車はしっかりと応えてくれます。負圧領域で走っていますが、アクセル開度的には自制気味…しかし、気が付けば回転数は真上を指してしまう…。車体的にはジャダーもなく走っていける…ただし、そこまで車体を信頼していないので「探り探り」ではあります。

今年で26歳をむかえる車体…車体はどうもできないとして、もう12年間交換していないサスペンションキットを交換して「シャキっ」というか、安心して走れる・安心してレーンチェンジできる車体にしたいな…などと考えてしまいます。

自動車専用道を降りてから自宅に帰るまでの道すがら…全身の緊張感が抜けていくのと、街乗り領域のしんどい乗り心地がたまらなく「なんだかなぁ(笑)」です。

このタイヤも何年目だ?(汗)ZⅡは個人的には冷間時220kPaが乗ってていい感じだなと思うエア圧です。

さ!月末・月初めに向けて頑張っていきましょう!!
Posted at 2017/05/28 20:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

長い付き合いになった愛車

SAほどヒラリヒラリとは走らない、FDほどワイドトレッドからの安定感はない…意外と中途半端路線だけれど、長い年月乗ったら「なかなか良いよね」とは口に出しては言わないけれど「ニヤニヤ」できる感じ。
乗り始めて15年になるが、友人は「物持ち良いよね」と褒めてくれるが…本当は修理代に見合った距離なり楽しみなりをできていないと思って乗り続けている。降りたら同程度以上のものは手に入らないだろうし、エンジンOHも一度したし…いつか乗りたくても乗れなくなる日が来るから、それまで楽しもう・所有しようと思う。
本当の楽しさは10年ぐらい乗ってから感じると思う。
Posted at 2017/05/21 18:32:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年05月21日 イイね!

なかなか走るミニバン

どんな車に乗っても100%満足はない。また、試乗の時に好印象でも実際に所有してみると不満は出る。
新車から3年乗って車検も経験しての印象は「次の車検までは乗ろう」と思うこと。「もういやだ」っていう不満もない代わりに「ここが最高に良い」というところもない。ただ、3年で慣れたのか「しっくりこない」ということも減った。
なんだかんだ辛口っぽく書いているが、選択肢としては「あり」な車である。知人・友人に勧めすぎるとかぶってしまうから、あまり言わないだけで(笑)
Posted at 2017/05/21 18:21:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年05月14日 イイね!

思いのままに、まっすぐに

夕べも自動車専用道をFCで流してきたのですが、まっすぐの道で随分と轍にハンドルがとられるなという印象です。ハンドルの遊びも増えてきて、以前SAで感じた「ハンドルがどこで当たっているのかわからない」という感じが、夕べは顕著だったように感じます。

ディーラーのサービスでも「そろそろラックアンドピニオンの交換時期が来てますよ。それを交換すれば、タイロッドエンドも新品が来ますからね」と言われていました。言われてはいましたが、アンダーパネルが良い仕事をしていて、速度を上げていくと遊びが減っていたので「おいおいね」みたいな感じでした。

とにかく、そこにばかり気がいっているのか「落ち着きがない」と感じてしまうことが多くなり、それはそれでナーバスかつストレスに感じます。

また、夕刻にスタートしたのですが…エンジンをかけてからもたついたので、近所でちょっとした騒ぎになったようです(汗)「ジェントルマフラーFC605」も普通の人からすれば「うるさいマフラー」でしかないので、これはこれで懸案事項なのですが…(汗)

別の見方からすれば「久々にREのエンジン音を聞きたい」というのもあります。REの排気音はいろいろと演出やチューニングはできても、エンジン音を聞くのはなかなかに久しいなぁと思う気持ちもあります。

現代において、マフラー交換をしてパワーアップっていうのはもうすでに「ちがう」ものになりつつあるのかなと…私たち世代は「マフラー交換して、男らしい音を」なんて考えていましたが、今では「うるさい」ほか何物でもないのかも…(涙)ここまで仕上げた車を、デチューンしてしまうのもなぁ…かと言って、ご近所さんは重要だしなぁ…サイレンサーでも突っ込むか?微妙にサイズが合わないから加工が必要か…

なんかちょっぴり寂しい気持ちになりましたが、そんなことはさておいて週明けは「元気ハツラツ」で行かなければ!!

気合入れていこう!!
Posted at 2017/05/14 21:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

重い腰を上げて、スロポジ調整

気温が上がってきて、シーズン毎にスロポジ調整をする季節が来ました。ちなみに、次は梅雨が終わった頃に調整すると思います(笑)

気温が上がるとアイドリングが下がり気味になり、気温が下がるとアイドリングが上がり気味になります。ちなみに、±50回転ぐらいです。気になると言えば気になりますし、気にならないと言えば気にならない…多分、乗り始めて浅かったらなんとも思わないでしょう。

アイドリングの調整をして、スロポジの調整をする際に私なりに条件があります。
①天気の良い日の昼間
②標高はできるだけ低め
③水温がきっちりと80℃以上で安定してから
です(③は当たり前ですが)。
②はそもそもは「自分のガレージで」だったのですが、昨今のご近所事情を考えて変更しました。

エンジンをかけて、1キロちょいのコイン洗車へ暖機運転がてら移動です。
①BACVのカプラを抜いて
②長いマイナスドライバでインタークーラーとインマニの隙間のネジを探します(勘です。手さぐりです。)
③エンジンの音を聞きながら、回転の上げ下げをします(私は700回転に合わせます)
④BACVのカプラを挿します
⑤エンジンを切って、ONまで回します
⑥スロポジ調整の際のランプをカプラに挿します
⑦グリーンのみ点灯しているか確認です
これで完了ですが、⑦はグリーンのみ点灯していない場合や、グリーンのみでも微妙な位置にいることがあります。よって、続きです(基本、グリーンのみの場合が多い)。
⑧オルタネータとインタークーラーとインマニの隙間にマイナスドライバを差し込み、調整します。私のはグリーンのみの点灯でしたが、基本的に「締め気味」にしています。ほんのちょっとの幅で両点灯したり両消灯したりするので、丁寧にやります。
納得したら、終了です。

今日はついでにダイアグチェックとスイッチチェックもやりましたが、異常はありませんでした。

ここまでやって、行って帰って30分程度でした。

アイドリングはちょっとふらつくけど、OKラインです。

次は、8キロを割っているので「慣らしペース」で燃費チェックです。暇な時にね(笑)

さて、明日からGWも明けて全開モード。ピットアウトと同じで、タイヤが冷えてる状態なので各部の確認を怠らずにボチボチいきましょう!!
Posted at 2017/05/07 20:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation