• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん.のブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

シリーズ【nanoblock築城記 その一・真田左衛門佐編】

シリーズ【nanoblock築城記 その一・真田左衛門佐編】
城好きが高じて、夏休みの工作でお城でも築城してみることにしました! ってことで、夏休み短期集中連載やります! 良かったら、お付き合いくださいませ〜 さて、そんなこんなで築城したいな〜と思ってネットで探していたら、ナノブロックの上田城櫓門を発見! わたくし、大河ドラマ『真田丸』は毎週欠かさず ...
続きを読む
Posted at 2016/08/15 21:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | nanoblock築城記 | 日記
2016年07月24日 イイね!

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その十三 東大手門(妄想)編】

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その十三 東大手門(妄想)編】
三原城の痕跡を辿るこのシリーズ。 このところ、館町エリアの痕跡を探索しておりますが、今回は東大手門跡をご紹介します! ただし、今回は久々の妄想編です。 絵図を見てガッツリ妄想してるだけの内容ですので、事実とは異なる点も多いと思います(^_^;) さてさて。 そもそも大手門とは、城の正門の ...
続きを読む
Posted at 2016/07/24 17:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三原城の痕跡を辿る | 日記
2016年07月19日 イイね!

シリーズ【三原城の痕跡を辿る ・その十二 泰雲寺丁編】

シリーズ【三原城の痕跡を辿る ・その十二 泰雲寺丁編】
三原城の痕跡を辿るこのシリーズ。 前々回は町奉行屋敷西隣の生駒氏邸門(糸碕神社神門)、 前回は町奉行屋敷の門(極楽寺山門)といった具合に、 現在の三原市館町エリアに関係する遺構をご紹介してきましたので、その流れでしばらく館町エリアについて取り上げていってみようかと思います! まずはこの画像 ...
続きを読む
Posted at 2016/07/19 08:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三原城の痕跡を辿る | 日記
2016年07月06日 イイね!

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その十一 現存建造物②極楽寺山門】

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その十一 現存建造物②極楽寺山門】
三原城の痕跡を辿るこのシリーズ。 前回は、今なお現存する貴重な遺構である生駒氏邸門(糸碕神社神門)をご紹介しました。 その過程で、生駒氏邸は町奉行屋敷の西隣にあったということに触れたわけですが、そういえば、その町奉行屋敷の門が現存しているということを思い出しました! なので、今回も前回に引き ...
続きを読む
Posted at 2016/07/06 16:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三原城の痕跡を辿る | 日記
2016年06月28日 イイね!

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その十 現存建造物①糸碕神社神門】

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その十 現存建造物①糸碕神社神門】
三原城の痕跡を辿るこのシリーズ。 ここまで、三原城の東側のエリアを重点的に調べて参りました! が、今まで取り上げてきた場所は、城の痕跡だとはわかりにくかったり、はたまた僕の妄想であったりとマニアックな内容が多かったので、ここらでたまには目で見てわかりやすい痕跡というか遺構をご紹介しようと思いま ...
続きを読む
Posted at 2016/07/24 17:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三原城の痕跡を辿る | 日記
2016年05月31日 イイね!

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その九 馬ノ口編】

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その九 馬ノ口編】
三原城の痕跡を辿るこのシリーズ。 前回まで三原城の東築出というエリアを追っかけてきましたが、今回は、東築出の南側に続いていた「馬ノ口」と呼ばれた石垣についてご紹介します! この馬ノ口という石垣は、 『城の外堀であり、馬の口の型をした内港でもある。満潮時には水面下となり、防波兼外船進入妨害用石 ...
続きを読む
Posted at 2016/05/31 21:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三原城の痕跡を辿る | 日記
2016年05月15日 イイね!

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その八 東築出の痕跡編】

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その八 東築出の痕跡編】
三原城の痕跡を辿るこのシリーズ。 今回まで4回にわたって取り上げてきた東築出(ひがしつきだし)エリア編はこれにて最後となります。 前回、東築出というエリアは、東築出堀を挟んで東側は船乗りさんの町で、堀の西側は武家屋敷、幕末には大砲鋳造場や構武所が存在する場所であったことをご紹介いたしました。 ...
続きを読む
Posted at 2016/05/15 18:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三原城の痕跡を辿る | 日記
2016年04月23日 イイね!

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その七 東築出の歴史編】

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その七 東築出の歴史編】
三原城の痕跡を辿るこのシリーズ。 2回にわたって東築出堀(ひがしつきだしほり)について妄想してきました。 今回は東築出(ひがしつきだし)という曲輪(くるわ)それ自体に残る三原城の痕跡を辿り、東築出シリーズを終えたいと思います。 ・・・が、色々調べているとこのエリアの説明だけで長くなってしまっ ...
続きを読む
Posted at 2016/07/21 19:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三原城の痕跡を辿る | 日記
2016年04月13日 イイね!

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その六 東築出堀(妄想)編②】

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その六 東築出堀(妄想)編②】
三原城の痕跡を辿るこのシリーズ。 前回、「コンビニの裏の石垣のある溝は堀の痕跡だ!」と妄想したんですが、性懲りもなく今回はその続きです!(^_^;) またもや、断定できるような資料がなく、勝手に妄想してみた結果ですので間に受けないようにお願いします(笑) ○溝は堀があった痕跡?? で、 ...
続きを読む
Posted at 2016/04/13 21:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三原城の痕跡を辿る | 日記
2016年03月26日 イイね!

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その五 東築出堀(妄想)編①】

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その五 東築出堀(妄想)編①】
三原城の痕跡を辿るこのシリーズ。 今回は、前々回ご紹介した和久原川の水刎を現地で確認する過程で発見した石垣について考えてみようと思います。 個人的には「これは多分、東築出堀(ひがしつきだしほり)という三原城の堀の石垣の一部なんじゃないかな・・・」と思うんです。 が、図書館に行って『三原市史』 ...
続きを読む
Posted at 2016/03/26 20:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三原城の痕跡を辿る | 日記

プロフィール

「かつて三原城内にあったという現存する移築門4棟、ついにコンプリート!(*´-`)
#糸崎神社神門(生駒氏邸門)
#順勝寺山門(作事奉行所門)
#安楽寺山門(御成御門)
#極楽寺山門(町奉行所門)
#三原城の痕跡を辿る
何シテル?   06/03 19:04
まっつん.と申します。 野球が好きです。 広島カープが大好きです。 多分、石橋を叩いて渡るタイプです。 広島東洋カープ目指せ日本一!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その二十二 現存建造物③順勝寺山門】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/19 22:04:52
シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その十四 後東門石垣編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/08 22:52:36
関ヶ原の戦い「本当の裏切り者」は誰なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 01:19:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
ワゴンRがガタガタになったので、新車購入しました!
その他 その他 その他 その他
2010年4月に購入。色はもちろん「赤」! 運動のために、通勤時に使おうと購入しましたが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2007年3月中古で購入。 人生初のマイカーで、今もがんばって走ってくれています。 20 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation