• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん.のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その二十七 二の丸編③明善堂跡】

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その二十七 二の丸編③明善堂跡】三原城の痕跡を辿るこのシリーズ。

これまで、ただでさえ知らない人の方が多い三原城の、しかもマニアックな痕跡ばかりを辿って参りましたこのシリーズ。

前々回から、ようやく城の主要部の二の丸に攻め入っております!

さぁ、今回はどんな痕跡を確認するのでしょうか。

早速参りましょう!コチラです!


二の丸の中でも飛び出しているこの部分の…


ココです!前回ご紹介した西札門を入ってすぐです!

その痕跡が、トップ画像にも載せたコチラの写真!


旧藩校明善堂址と記された石碑が、駅前の帝人通りに佇んでいます。




現在の地図ではここになります。


明善堂の石碑には藩校と記されています。

正確には、おそらく広島藩が設置したものではなく、三原浅野氏が私的に設置したものなので藩校ではないと思うのですが…

要するに明善堂とは、武士の子弟の教育機関です。

明善堂について、『三原市史』にはこんな記述がありました。

文政2(1819)年三原城二の丸に創設。
漢学が中心で、四書の素読を終えて五経もしくは『唐詩選』『三体詩』『文選』等の素読をし、次に四書や『蒙求』等の講義を授け、かたわら輪読をさせ、史書の講義も授けた。とくに学力優秀な者に自習させて教授に質問させ、他の書物を読ませるなど、ほとんど朝陽館同様の教育であった。


※朝陽館…三原浅野氏が広島の屋敷内に設置した構学所。

授業時間も五つ時から九つ時で、生徒は6~9歳の間に入学し、21、2に至って退学した。生徒は200人で、学校経費は1ヶ月に現米300石があてられた。なお、明善堂は学堂と称され、文政9(1826)年町奉行所が石井豊洲に依頼して、月1~3回、東西両町の町医・町役人とその倅までを対象に学堂で教導講釈を行わせたことは注目される。教育内容は論語・小学の講釈であったが、督促にもかかわらず出席は芳しくなかったようである。明善堂は維新後廃止されている。

※石井豊洲(いしいほうしゅう)…竹原出身で三原浅野氏に仕えた儒学者。頼春水(らいしゅんすい)に師事し、その息子の頼山陽(らいさんよう)とも親交を持った。

特徴としては、明善堂で教えていた内容は、江戸時代に各藩にあった藩校の標準的なもののようです。

あと、武士だけでなく、町医や町役人とその子どもたちにまで対象範囲を広げているところは身分制社会である江戸時代にあってなかなかおもしろい試みではありますが、残念ながらあまりはやらなかったようですね(^_^;)

武士の子弟の皆さんはここで座学を受けて、西築出の吾往館で武術を学んでいたのでしょうか。

というわけで、今回は三原城にあった教育機関についてご紹介いたしました!

次回も二の丸の痕跡を辿ります!



つづく
Posted at 2017/10/28 18:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三原城の痕跡を辿る | 日記

プロフィール

「かつて三原城内にあったという現存する移築門4棟、ついにコンプリート!(*´-`)
#糸崎神社神門(生駒氏邸門)
#順勝寺山門(作事奉行所門)
#安楽寺山門(御成御門)
#極楽寺山門(町奉行所門)
#三原城の痕跡を辿る
何シテル?   06/03 19:04
まっつん.と申します。 野球が好きです。 広島カープが大好きです。 多分、石橋を叩いて渡るタイプです。 広島東洋カープ目指せ日本一!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その二十二 現存建造物③順勝寺山門】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/19 22:04:52
シリーズ【三原城の痕跡を辿る・その十四 後東門石垣編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/08 22:52:36
関ヶ原の戦い「本当の裏切り者」は誰なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 01:19:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
ワゴンRがガタガタになったので、新車購入しました!
その他 その他 その他 その他
2010年4月に購入。色はもちろん「赤」! 運動のために、通勤時に使おうと購入しましたが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2007年3月中古で購入。 人生初のマイカーで、今もがんばって走ってくれています。 20 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation