• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツインソウルのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

17年間、 無交換だったとは・・・!?

17年間、 無交換だったとは・・・!?2年前、 車検2年取り立ての15年落ちのムーヴ君を新しい通勤スペシャルとして購入したオイラ、

岐阜県の車屋さんに直接受け取りに行き、 自走で帰ってきました、

低年式とはいえ、 走行4万7千キロ、

エアコンや電装品も異常無く、 快適に距離を重ね、

約2年で5万キロを走破、

間もなく10万キロ、

ところが最近、 エンジンが吹けなくなり、 しばらく症状を把握する為にだましだまし乗ると、

3千回転くらい、

ちょうど、 ブーストが立ち上がるくらいから失火しているような?


まっ まさか!?

真意を確かめる為に、 プラグ4本、 プラグコードを発注、


そして交換してみると、

一発解決指でOK

そーです、 新車から17年間、 プラグを交換してなかったんです。

外した17年物の純正プラグを見てみると、

ギャップどころか、 電極が減りまくり、

これで良く一発で始動していたものだと感心、

やっぱりプラグって大事なんですねexclamation

しかし、 この後、 この症状がK630アリストに伝染するとは!!
Posted at 2016/10/19 21:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月02日 イイね!

いつになったら…exclamation&question

8月の初めに予約を入れて入庫したのが9月の半ば、

そう、 愛車K630の塗装、

表面のクリア層が剥がれて そいつの修理でネッツトヨタASKへ…

通常、 この手の修理ならば、

へこみを直す訳でもなく、

パテ入れやパテ研ぎ工程は無いので1週間もあれば終わる…はず…でしたが、

今は10月、

未だにK630は帰還せずexclamation×2


理由は・・・

今年は9月くらいから台風が週一で日本にやってきては悪さをして去って行く、

台風一過の秋晴れ…なんて事は無く、

ASKの○上さんが板金部門に!「大事にしているオーナーさんの車だから雨天時の作業は禁止!、」と!!

雨天時に塗装をすると湿気が邪魔をして塗装の艶が出にくくなったりします、


しかもK630のボディカラーは202 そう、 黒なんですよね、

塗装工程で塗料をボディに吹き付ける時に使う塗装ガン、

これもエアーを使って塗料を噴霧しています、

コンプレッサーで圧縮された空気中にも湿気があるためにエアードライヤーと言う機器を繋いでエアーの中の水分を限りなく除去して塗装をしているのです。

先日、電話で○上さんに連絡をとると、

「きっと塗装は晴れ日にやれと言われると思ってそう指示しておきました、」

何と言う気遣い、

実はオイラも入庫した時に、

急がなくていいからね、 急ぐと手作業の多い塗装は必ずクオリティーが下がるから、

と思っていたのですが、

そんなワガママを言うのも嫌だったので後はお任せ、 だったのですが、

さすがにこれだけ台風さんがやってきたり秋雨前線が停滞すると…


と言う事で、 いつ終わるとも分からない塗装と晴れを待ち望んでいるツインソウルさんでした。
Posted at 2016/10/02 18:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月11日 イイね!

K630の塗装が・・・exclamation×2

K630の塗装が・・・最近、 と言っても暫く前からですが、

何かと多忙でミンからも閲覧する暇もなく、

久しぶりに少し余裕が出来たので、

また皆さん、 宜しくお願いいたします、

と挨拶をしたところで、

いきなりですが!

K630が板金屋さんに入院する事に、

それは約2年前、

洗車していると左のリヤフェンダーあたりにクスミを発見、

その時は特別気にもしなかったのですが、

月日は流れ今年の6月、

親父の弟が病気で亡くなり、

オイラは両親を中部国際空港まで送り、 そのまま高速を乗り継ぎ親父の実家のある宮崎県まで1人耐久レース、

無事に葬儀も終わり行きは西九州、 熊本経由で宮崎に入ったので帰りは東九州を回るつもりで大分方面を走り、

別府湾を一望できるサービスエリアで眠気覚ましの珈琲で一服喫煙わーい(嬉しい顔)喫茶店

そこで発覚、

珈琲片手に車の周りをグルッと回りながら車両チェックをしていると、

リヤフェンダーのクリアが・・・日焼け後の皮膚がボロボロとなるように、

やっ、 ヤバい、

それから静岡県に入るまでずっと考えながら、 往復2500キロを3日で走破、

暫くはガレージで爆睡爆弾眠い(睡眠)していたK630、

しかし、 クリアは剥がれていく一方、

そこでいつもパーツ購入や整備でお世話になっている浜北のASKへ、

担当の○上さんが親身に相談に乗ってくれて、

一大決心、

大枚はたいて左リヤフェンダーからルーフの左側と左のリヤドアの塗装を以来、

K630を見た事がある人は分かると思いますが、

前のオーナーが今流行りの塗装の鏡面加工を施してあったのですが、

元々、 新車の塗装と言うのはゆず肌と言ってミカンの皮のような少しブツブツしたような塗装になっているのですが、

鏡のようにクリアを磨いで光沢を出すのが鏡面加工、

メリットは凄まじくボディが綺麗に光を反射するので艶が出る事、

デメリットはクリアを削って平らにするので飛び石やクリアが薄くなったぶん、

コンパウンドで磨くと下地が出やすくなる事、

オイラは研磨剤の入ってないケミカルでコーティングやワックスにも神経を使っていたのですが、

やはり限界まで磨き込まれていたクリアが悲鳴をあげたみたいで、

なので今回の塗装でオーダーした条件は、

クリアは2コート余分に乗せてもらう事と、 他のボディと同じくらい磨いで鏡面仕上げにしてもらうようにお願いしました、

モールやプラスチックパーツも劣化していたら潔く新品に交換してもらうようにオーダーはかけましたが、
見積りは・・・外装パーツだけで10万冷や汗

プラス塗装代もかかりますからふらふら

いくらになるやらexclamation×2


皆さん、ボディの磨き過ぎには要注意危険・警告ですよぴかぴか(新しい)

Posted at 2016/09/11 02:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月05日 イイね!

オートマの楽しい運転方法!!

マニュアルが好きでライフのマニュアルに乗っていたオイラ、

2台持ちのもう1台はK630 アリスト、

こちらはオートマ、

しかし、 不慮の事故でライフ君を失い、

今の通勤スペシャルは、

L902Sムーヴ君、

660の排気量ながら4気筒のターボエンジン、

タイミングベルトてはなく、

昔ながらのチェーンでカムシャフトなんかを駆動してます。


ムーヴ君、 調子はグッドなのですが、

走りには不向きなオートマ!!

しかし、 ドライビングを変えると楽しいオートマに変身します、

例えば、

峠道の上りや交差点を曲がったら坂道!! なんてことありますよね、

ただアクセルをノンビリ踏んでいると、

登り坂を曲がってさぁ加速・・・という時にもたついてイラッとした事はありませんか?

その対策法があるんです、 実は!!

登り坂でも平坦な道でも少しタイトなコーナーにアプローチした時に、 ステアリングを切り始めて、

車が向きを変え始めた時、 アクセルがオフの場合、

ほんと一瞬、

アクセルをガバッと踏みつけます、

するとオートマはキックダウンして下のギヤに切り替わります、

そしてステアリングを戻しながらアクセルを入れると、

どーでしょう、 下のギヤに変速されているのでスムーズに加速する事が出来ます。

最新の車のオートマなんかは頭が良くなっているのでこの技は使えないかもしれませんが?

コーナーのアプローチからキックダウンさせてコーナーの立ち上がりでスムーズに加速する、

1人で峠を走る時や、

人を乗せていて、

力不足を感じる時にはやってみてください、

そして、 慣れるまで、 車の特性が把握出来るまでは雨の時は控えたほうがいいかも、

ほんの一瞬、 アクセルを踏みつけるだけですが、

長い間アクセルを入れると、

アンダーステアになってコースアウトします、

コツがつかめるまでは晴れた日に広い場所で練習してみてください。

きっと運転が上手くなったと思えますよ。

くれぐれも自己責任の範囲内でお願いしますよ。
Posted at 2016/09/05 23:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月13日 イイね!

BMW M4試乗記!!

BMW  M4試乗記!!先週の週末、 BMWのショールームで試乗会があるから行ってみないかとM5乗りの先輩に誘われて、

行ってきました佐鳴台BMWショールームへ、

そこにはブラックボディのM4が、

本当はM2の展示を見たかったのですが、

M4を試乗させてもらう事にわーい(嬉しい顔)

エンジンはアリストと同じ直列6気筒 ツインターボで武装してるところもアリストと同じ、

M4はツインスクロールターボになってますが・・・・時代の流れですね、

ターボも進化してます、


さて、 M4は2ドアクーペ、

ドアを開けて先輩はリヤシートへ、

右ハンドル仕様なのでオイラは右から乗り込み、
セールスマンを助手席に乗せ、

ゆっくりと佐鳴台を出発、

ゆっくりとタウンスピードでセールスマンの言うとおりの道順で試乗、

しかし、 セールスマンがオイラが走りを楽しむタイプと判断したのか?

リヤシートの先輩がオイラをけしかけるものだから、

特別にM4のパワーを堪能してもらいたいと、

試乗ルートを外れ、

浜名バイパスへ、


3人乗車だしな~

3リッターエンジンだからそんなには・・・・・!

と信号待ちからアクセル全開、

いわゆるゼロ発進加速をテスト、

すると、 7速ATが即座に反応、

ATで2ペダルですが、

クラッチはちゃんと付いてます、 ランエボにもありましたね、


DCTと言う構造のトランスミッションです。


さて、 シグナルは青に、

ゼロ発進したM4は3人乗車なのに1速、2速は275サイズの19インチタイヤがホイールスピン、

トラクションコントロールが忙しく作動、

431馬力ありますが、

低速からレスポンスも良く、

とてもターボ車とは思えない、

マフラーからのサウンドもターボとは思えない爆音、

しかし耳障りじゃない!

これがいい音なんですよ、

あんまり音がいいものだから、

窓を開けて走ったりして、

浜名バイパスではパドルシフトを駆使して、

2車線の右側がオープンになればすかさずシフトダウンしてアクセルを踏み込む、


天井知らずのレスポンスでタコメーターの針は7000回転オーバーまで吹けきり、

足もBMWらしく、 浜辺のバイパスの横風にもビクともせずに、


風を切り裂いて高速走行が簡単に実現します。


潮見坂手前でバイパスを降りてUターン、

またバイパスに上がり、

全開、 バイパスを降りて佐鳴台に帰るまでの道はノンビリと、


しかし、 タウンスピードでも、 超高速でも、 この車、 相当イイです、

試乗会で欲しいと思った車って今まで無かったのですが、

マジで欲しくなりました、

オーナーになって、 とことん走りたいって思う車に出会いました、


アリストを手放す気はありませんから宝くじが当たったら・・・・・・ですかね!?


Posted at 2016/05/13 00:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「夜勤🌃🏢明けでバンパーダクト仕上げ、
暑い🔥☀」
何シテル?   10/11 09:34
ツインソウルです。よろしくお願いします。速くない車を速く走らせるのが好き、 ドリフトするんじゃなくて横滑りするからカウンターあててるだけ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブーストアップして2000キロ走破❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 07:26:27
ダイハツ(純正) ラジエターリザーブタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 05:07:49

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
数々の車を経て、今は16アリスト10thアニバーサリーに乗っています。実はこの車、二台目 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
通勤スペシャル3号車、 平成11年式ながら、 2オーナーで禁煙車、 走行47800キ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤スペシャル、 2号車、 体重800㎏ 軽快に走ります、 燃費もグッド・・・・・ ...
日産 グロリア 日産 グロリア
アリストの前に乗ってました、2リッターエンジンですがよく回って良く走りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation