• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツインソウルのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

ムーヴ君、 車検車(セダン)サーチ(調べる)終了手(チョキ)

ムーヴ君、 車検終了月曜日にムーヴ君を高校の同級生が社長をしている修理工場へ、

ブレーキオイルとファンベルトは持ち込みで、

とお願いしてあったのですが、

実際に整備を始めると、

色々とマズイところがある事が発覚がく~(落胆した顔)

シリンダーヘッドのカバーのパッキンから滲みが、

こいつは後で交換する予定でした、


ステアリングラックエンドのブーツが破れてグリスが~、

そして極めつけはブレーキキャリパーからのオイル漏れ、

ブレーキホースからではなく、

キャリパーのピストン側のオイルシールからの漏れでした、

と言っても、 ブレーキオイルが減るわけでもなく、

ホンの滲み程度だったのですが、

フロント左右、 キャリパーのオーバーホール、

さぞかし車検代が~ふらふら

と思い、 恐る恐る請求書と整備明細書を見ると、


あれっexclamation&question


ヘッドカバーパッキンとブレーキキャリパーのシールキット、 ステアリングのラックエンドのブーツの代金しか記載されてなく、

工賃抜きの大出血サービス。

確実に10万円オーバーのコースだと思っていたから、

お友達価格ってやつで、


代車を返してムーヴ君を受け取り、 帰り道でブレーキのフィーリングをチェック、


やはりカチッとした感触、

オイルも劣化してたし、

ハードブレーキングで多少はエアーも咬んでたかも知れませんが、

まさかキャリパーシールからオイルが滲んでいたとは!!

やっぱり車検車(セダン)サーチ(調べる)は大事ですね。


これで気持ち良く10万キロオーバーを楽しめます。
Posted at 2016/11/26 10:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月24日 イイね!

購入してから初めての車検車(セダン)サーチ(調べる)

購入してから初めての車検2年前の12月、

車検2年付きで個人売買で通勤スペシャルになったL902Sムーヴ君、

最初から距離を走るつもりだったので、 4気筒のチェーン駆動、 タイミングベルトは10万キロで交換ですからね、


幸い、 年式は古いですが、

走行距離は5万キロ弱、

そのムーヴ君が車検に、

走行距離は9万キロを超えて10万キロにあと少し、

ATFは2万キロ毎に交換、

エンジンオイルは3000キロで交換、 全化学合成のオイルを何回換えたでしょうか?

そして今回、 ブレーキオイルとエアコンフィルター、 3本のファンベルトを交換する事に、

実はプラグとプラグコードも交換する予定だったのですが、

エンジンが不調になったために、 先に自分で交換、

実際に友人が社長を務める修理工場からの連絡で、 ブレーキオイルがフロントキャリパーから漏れていたり、

足回りのゴムブーツが破損していたり、

さて、 車検はいくらかかるやら。


Posted at 2016/11/24 10:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月10日 イイね!

噂のあのテープを・・・!!

噂のあのテープを・・・!!最近、 巷でザワザワと噂になっている、

そう、 トヨタ自動車が特許を取得したというアレexclamation

アルミテープで操縦安定性やステアリングレスポンスがアップするという、


何とディーラーに確認するとバンパー裏に貼るテープは生産がオーダーに対して間に合わなくて、 ディーラーが発注をかけても1ヶ月待ちだとか!! しかもステアリングコラムに貼るテープは単品では出なくてコラムカバーに貼り付けられた状態で部品として出てるらしいのです。


ならばと、 自宅ガレージにあったアルミテープで自作する事に、


先ずは導電性があるかテスターでチェック、


多少抵抗はありますがとりあえず電気を通すみたいなので採用決定決定

ムーヴ君でテストします、

トヨタ自動車の特許の発表を見ると、

樹脂パーツに溜まる静電気が悪さをして風の流れを悪くしたり、

外装パーツにはバンパーやドアミラー、 バイザー、 ウィンドウガラスなど、 静電気が溜まる場所があるみたいで、 静電気を逃がしてあげると空力が良くなる・・・らしい、

難しい理論ですが、

ここは論より証拠、

やってみなけりゃわからないってことで、

最初にやったのが、

ステアリングコラムにペタッと、


そして試乗してみると、

あ~らビックリexclamation×2

ステアリングの感覚が違うんです、 すぐにわかりました、


しっとりした感覚に、

ムーヴのエアロダウンカスタムと言えば、

ローダウンされた車高にガチガチに締め上げられたサスペンション、


しかしこれがしっとりとした動きに変わるんです、

ピョコピョコ跳ねるようなサスペンションの動きがマイルドになって、

路面の状態がステアリングインフォメーションとして伝わってきます、


サスペンション自体のストロークはもともと無い車ですからフルバンプするまでコーナーで切り込むとアンダーステアになりますが、

かなりイイね・・・です、

逆にフロントセクションの動きが良くなったぶん、 リヤのサスペンションの動きが気になります、


次は、 ドアミラーやフロントとリヤのウィンドウ、

フロントバンパーやリヤバンパー、

サイドステップなどの樹脂パーツにアルミテープをペタッと、


すると、 リヤの足も何だかしっとりと、

これで前後のサスペンションの動きに統一感が出て、

風切り音もドアミラー付近やラジオのアンテナ、 バイザー付近の巻き込む音が激減、

今までザワザワと聞こえていたのが、 遠くで音がしている・・・感じに、


トールハイトでルーフキャリアも純正で装着されているL902Sムーヴ君、


風切り音には厳しい車両ですが、


かなり改善されました、

乗り心地も、 少しオーバーに言うならば、

漁船からフェリーに乗り換えたみたいな、

ヒョコヒョコしたサスペンションの動きが滑らかしっとりした感じに、

あくまでも個人的な感想なので、 皆さんが同じ感想を持つとは考えていませんが、


レクサス車両では少し前からこのアルミテープが採用されてるらしい。


とりあえずって思った人はまず、 ステアリングコラムから試してみてください、

車両をジャッキアップしてバンパー裏にアルミテープを貼らなくても、 雨の日でも、 車内のステアリングコラムならいつでも出来ますから、

アルミテープもただ切って貼るだけだと、 テープ感が出ますが、 角を丸くハサミ美容院でカットしてあげるとそれらしく見えます、


これは使えますよ、

ムーヴでテストして感触が良かったらK630アリストでもやってみようと思っていましたが、

やってみる価値ありと判断しました。


皆さんもステアリングコラムから是非ともお試しあれムード
Posted at 2016/11/10 00:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「夜勤🌃🏢明けでバンパーダクト仕上げ、
暑い🔥☀」
何シテル?   10/11 09:34
ツインソウルです。よろしくお願いします。速くない車を速く走らせるのが好き、 ドリフトするんじゃなくて横滑りするからカウンターあててるだけ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

ブーストアップして2000キロ走破❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 07:26:27
ダイハツ(純正) ラジエターリザーブタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/22 05:07:49

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
数々の車を経て、今は16アリスト10thアニバーサリーに乗っています。実はこの車、二台目 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
通勤スペシャル3号車、 平成11年式ながら、 2オーナーで禁煙車、 走行47800キ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤スペシャル、 2号車、 体重800㎏ 軽快に走ります、 燃費もグッド・・・・・ ...
日産 グロリア 日産 グロリア
アリストの前に乗ってました、2リッターエンジンですがよく回って良く走りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation