• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GARCIAのブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

九州旅行(大分県後編)

九州旅行(大分県後編)別府を後にして三光の婆ちゃん家へ

そして5月2日になって念願の三光オフ。

たくさんのセレナが集まってくれました感謝です。
集まったメンバーさんと濃いお話ができて最高でした。

そして次の日は九州旅行の最終日。

朝から湯布院へ~
みんカラ見ると「ひ~クン」も湯布院行っている事がわかりテンション上がりまくり。

金燐湖行ったりプリンドラ焼き食べたり。コロッケ食べたり。クレープ食ったり。ソフトクリーム食ったりと。
食べてばかりでしたが、無事に「ひ~クン」と再会出来ました。


信号待ちでパチリ。

数分の間でしたがランデブー出来ました。

そして婆ちゃん家に帰ろうとしましたが時間がまだあったので前々から行きたかった場所へ。
その場所とは羅漢寺です。3770体の石仏が有ると言う歴史がとても古いお寺です。
羅漢寺まではリフトに乗って行きます。


なんかドキドキするでしょ~
リフトを降りて歩いていると色々な石仏が現れます。


入り口が見えました!!

凄いでしょう!!




凄すぎて感動しまくりでした。


羅漢寺を後にして近くにある青の洞門へ

禅海和尚像を撮影

ちょこっとですが見学してきました。

羅漢寺や青の洞門はおすすめスポットにも後日アップしますので説明はそちらに書いときます。

そして4日になり大阪に帰りつきました。

今回の九州旅行で2000キロちょっと走りました。
疲れた…
Posted at 2012/05/13 21:14:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月10日 イイね!

九州旅行(大分県別府編)

九州旅行(大分県別府編)阿蘇から道に迷いながらも別府に到着。

別府では家族を泊まらせたかった杉乃井ホテルで1泊。

ここのホテルはアクアガーデンと言う水着で入るお風呂のプールあり噴水ショーなどもやっています。

お風呂は別府の町並みを見下ろせて景色も良い棚風呂です。

部屋はけっこう広くくつろげます。凄くおすすめなホテルです。

次の日はまず高崎山まで猿を見に行きました。

ケーブルカーに乗って猿がいるところまで行きます。

ここにいる猿はすべて野生の猿です。人間を怖がることも無く普通に生活をしています。

だからすぐ側までいっても大人しいものでした。

ここの猿が股の間をくぐると幸運があると言われています。

家族全員で股を広げて猿を待ちました。

すると息子の股の間を3匹の猿が!!

その後、嫁と長女にも。

中々私だけくぐってくれません…っと思った時に!!

くぐってくれました。これで近々幸運が~!!くるかな(笑)

そして猿とお別れして次に行ったのは別府に来たらここに来るのが楽しみな場所。

地獄蒸し工房

こんなに蒸し料理が美味しいなんて~

野菜、お肉に魚介類も凄く美味しくなりますよ。煮るでもなく焼くでもない蒸し料理。

たぶん今まで食べたことが無い感じの味になると思いますよ。

材料は現地でも売ってますが持込OKなんで、私達はスーパーで買って行きました。

しかも釜の料金は30分800円と言う安さ。

テーブルもありますし調味料もあります。

隣には足蒸しや足湯があり待ち時間も有意義に仕えますよ。

おすすめな地獄蒸し工房でした。

そしてその日の夜は御婆ちゃんに会いに三光まで行きました。

大分県編パート2に続く…
Posted at 2012/05/10 20:45:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月06日 イイね!

九州旅行(熊本編)

九州旅行(熊本編)長崎を後にして鳥栖で一泊して2日目は熊本に向かいました。

2日目のスケジュールは熊本にある有名な遊園地「三井グリーンランド」です。

子供達が旅行中に遊園地に行きたいとのことで予定にいれていました。

多少の渋滞がありましたが無事に到着。ウルトラマンの後ろに駐車。

子供達と嫁さんはジェットコースター三昧

乗り物&高いところが苦手な私は撮影担当~

でも三井グリーンランドに来た目的の一つにこれがある。
子供の頃から有名だった本物が出ると言われているお化け屋敷
数多くのTVでも取り上げられているお化け屋敷です。
入ればわかりますが空気が変わります。
少しでも霊感がある方ならわかると思いますよ。
それとここのお化け屋敷に行く為にリフトで向かうんですよ~
嫌がる子供達を無理矢理連れて入りました。


ここのお化け屋敷は階段で4階まであがります。これが結構キツイ…
4階の入り口ののれんみたいな物をめくって入ると。

若いカップルがイケナイ事の最中…
私に気づいてすぐにやめました。子供達が先に入らずに良かった…

4階をまわって2階に移動します。昔入ったときはエレベーターに乗って2階に行くのですが故障の為に階段で移動…

最後にまた若いカップルを除いてみるとまだやってました(笑)

罰当たれ!!
2階のある場所に行くと子供達もわかるほどの空気の違い。

とりあえず無事に出口まで。怖かったけど面白かったです。

その後グリーンランドにたまたま来ていた「☆ひ~クン。。。」と現地で雑談(笑)

後々気づいた事ですがお友達のアマチュアパパさんからグリーンランドに来ていませんでしたか?のメールが!!

アマチュアパパ「ウルトラマンを撮影したときに見覚えがあるセレナが写っていた」の事。

まさしく私です(笑)

気づけば時間は18時。

って事でホテルに移動。

熊本に1泊して3日目の朝から熊本城に行きました。

加藤清正の像を見て~

城を見て~

城に登って~

城の横に最近出来たと言うお土産屋などがある【桜の小路】でウニコロッケを食べました。


これが凄く美味しくて感動しました。

そして次は阿蘇山目指して出発!!

阿蘇に近づくと天気は最悪の方へ…雨が降り出しました。

それでもせっかく来たからと阿蘇の火口までのぼりましたが雨と霧で何も見えず。

風が強く雨が小石のように痛い。子供が飛ばされて転倒…こりゃ駄目だと来年のリベンジを誓い阿蘇火口を後にしました。

次に訪れたのが日本三大楼門の一つに数えられる阿蘇神社です。

阿蘇神社は全国的にもめずらしい横参道なんです。

そしてパワースポットとも言われています。

阿蘇神社にある「願かけ石」です。
そしてこの神石を三度撫で、そしてさらに願いを念じると願いが叶うと言われています。

それと阿蘇神社は縁結びも有名です。
「高砂の松」は縁結びの松とよばれていて、良縁に恵まれていると言い伝えられているそうです。
この松の歴史は古く1000年以上も昔からあり、世阿弥元清(ぜあみもときよ)の謡曲の冒頭にもでてくるくらいです。
男性は「左回り2回」
女性は「右回り2回」
まわりながら、「良縁に恵まれますように」とお願いすると願うと言われています。

阿蘇神社を後にして大分の別府を目指して出発。

ここでアクシデント。ナビゲーションが言う通り進んで行くと山奥に迷い込んでしまいました。

横が崖の道、車が1台がギリの道…竹田市?岡城跡?道に迷ってしまいました。

途中にレアそうな温泉があるのですがそんな余裕はありません。

何とか山奥はぬけて無事に別府に到着しました。

大分編に続く…

Posted at 2012/05/06 15:04:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月05日 イイね!

九州旅行(長崎編)

九州旅行(長崎編)GWを利用して九州旅行に行ってきました。もちろん愛車のセレナで!!

27日の夜出発してまずは長崎県へ

やっぱ大阪から長崎は遠い…でも何とか着きました。

定番ですがまずはグラバー園に行きました。

ハートの石も見つけましたよ。

昼食には長崎ちゃんぽんとトルコライスを食べました。

次に行ったのは日本最初の商社といわれる「亀山社中跡」です。

亀山社中までの道のりが階段で登っていくわけですがキツイ…かなり登ります。
龍馬通りから~途中からキツイ階段に変わります。

着きました亀山社中跡です。疲れましたが幕末好きとして感激です!!

そしてすぐ隣にある龍馬のブーツ像で記念撮影。
ブーツを履いて見る景色は最高です!!

その後眼鏡橋に移動して撮影。
ここの壁にもハートの石があるので探してみてください~

そして最後に平和公園に行きました。

原爆落下中心碑にも行きました。

浦上天主堂遺壁です。原爆で崩壊したものが今でも残っています。

原子力に考えさせられました。
子供達にも見せてやれて良かったと思います。


長崎に行った感想ですがとにかく坂が多い…

路面電車が走っているので右折できるのか?そして右折のタイミングがわからず…

車高の低い車は苦労するかもしれませんがそれでも行く価値はある素晴らしい県でした。

熊本編に続く…
Posted at 2012/05/05 21:25:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ニュージャージー出身の5人組。メジャー・デビュー・アルバム『スウィート・リベンジ』は全米で100万枚を突破し、プラチナ・ディスクを獲得。UKでも人気絶大。更に、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/5 >>

  1234 5
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
2009年9月に納車されました。 また零からのスタートになりましたが自分なりに弄って行き ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation