
今さらですが、日曜日にクラッチ交換しました。
前々からかなり滑ってたのですが、見て見ぬフリをしていましたが、これではいかんとようやく重い腰を上げ作業です。
どうせ換えるならと、奮発して、強化クラッチ&軽量フライホイールにしました。
エンジンマウントも破れてるように見えたので交換です。
あと、水まわりのホースも亀裂があって吹いてるカンジなのでこれも交換。
案の定金欠に陥ってますが(笑)
作業には、一人では到底できないので、助っ人として会社の整備屋さんに、お手伝いを頼みました。
お手伝いというか、ほとんどやって貰ったワケなんですが(*_*)お手伝いは、自分っすねw
朝10時すぎから、夕方には、終わるだろうと開始。
ぼちぼち作業で、一服やらお昼休憩でかなりのロスで、エンジンが降りたのは、3時回ってました。
降りてからは、ミッションとエンジンをパカッっと割ればクラッチ&フライホイールは簡単に付け替えれます(^o^)
これで付け替えて、組み立てていけば終了だったんですが、LSDをつけようと、ミッションケースもバラシたんです。
これが、失敗でした。
バラす時にミッションオイルをぶちまけたり…
LSDだと思って落札したのが、純正オープンデフの間違いだったと気づいたり…
調整バネを壊してしまったり…
組み付けで、すんなり組めず、またバラしたり…
とりあえず難儀しました。
ただ、ショックなのがLSDですね。
いつものことですが、安値に気をとられ間違って落札する悪いクセ(T-T)何を勘違いしたのか、純正を…(;´д`)
まぁミッションケースの清掃と思い、諦めて組み付けましたが。鉄粉取りの磁石には、ビッシリと鉄粉が着いていたのでそれだけでも収穫ですわ。
ミッションとエンジンがドッキングしたのは、9時前。
そこからコツコツくみあげ、日付が変わる12時前にエンジン始動。
長かった(´Д`)水のエアが抜けてくれれば、終了。と思いきやまた、ここで問題発生(゜ロ゜;パワステのエアが噛みまくって抜けない!!
原因は、ホース内に媚りついてたゴミやらカスやらがフィルターにつまり上手く循環しない状態…。人間でいうと心筋梗塞みたいなモン!?
とりあえずフィルターを掃除して、オイルを足してを繰り返し、少しマシになったので最後まで組んで乗りました。
完成は2時すぎでした(-_-;)整備屋さんお疲れ様でした。本当ありがとうございますm(__)m
乗ったカンジは、
まったく、違いますね☆いきなりエンストしてしまいましたがw
クラッチのアタリの位置が全然ちゃいますね。
繋がり方もダイレクト感が半端ナイです。
もっと早く作業すれば良かったと、後悔デス(--;)
あと心配事がひとつ、通勤はジムニーなので全く乗らずに今週末に三重まで遠出ですが、大丈夫だろうか?少し不安(;o;)
まぁなるようになれ~
ですが。
Posted at 2012/06/08 23:13:13 | |
トラックバック(0) | クルマ