• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハワードのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

春なのに・・・

春なのに・・・
26日深夜2時、正確には27日の日曜日。
大雨でした。
用事で診療室に行ったら裏口玄関横でグッタリとしてるネコがびしょ濡れで見上げていました。

このコは勝手にフタバ君と呼んでました。

慌てて中に入れ、ゴハン用意して使っていないタオル何枚も使って拭いて暖房炊いて・・・


裏口には何匹かネコが来ます。
おかあにゃんて呼ぶお婆ちゃんネコが子ネコを産んで、おそらく隣に設置された給水タンクの下辺りで子育てして、子ネコ達は自分の生活拠点を探して巣立って行くのかな?

昨年春頃、数匹子ネコが遊んでいるのを確認してていた。
保護しようにも人を警戒して捕まらない。

そのうちの二匹が近寄って来たけど警戒心だけは崩さない。
ゴハンくれるいろんな家を見つけて徘徊してるんだろう。

たまにチラッと顔だけ見せてすぐに逃げてしまう子ネコがいた。
臆病気質と思う。
おでこに葉っぱのような模様が2つあったから『フタバ君』

明方5時まで看病して、途中、カミさんも心配して来てくれた。
カゴに毛布詰めて自宅に連れ帰り朝一で動物病院に連れて行き、回復したならこれも縁。チビニャンの友達としてハワード家家族として迎える事を考えたりしてた。

1時間程仮眠してたらカミさんが起こしに来て「ダメだったみたい」と泣いてた。

こいつ、超臆病で極端な人見知り。ネコ界では不器用だったんだと思う。

息絶える直前で初めて名前を付けてもらい、初めて人に撫でてもらい、初めて暖かい寝床を得た。
生きていた存在価値をネコからも人からもほとんど無かったかも知れない。
存在価値を数時間だけ得たのは良かったのかな?
幸せなのか不幸だったのかは彼から聞き出す術はもう無い。

生き物の亡骸は役所的に生ゴミ扱いになるそうだ。 冗談じゃない!
あまりにも可哀そうだから医者に連れて行って、安くない霊園料払って引き取ってもらった。
こう言った事に理解あるカミさんに感謝。
付き合いも無かったネコなのになぜだか夫婦で涙が出た。

安らかに眠ってね。
冬を越せた野良猫は英雄となにかの記事を読んだ事がある。
頑張ったね!

生まれて来た命には何も罪は無い。
致死率100%の出生は人も小さな命も平等。
保健所的な仕事や餌をやるなは人間の勝手な至上主義と私は思う。
そろそろしっぺ返し来るかもだし、実際来ているかも知れない。

何でも出来る自分じゃないから、せめて運転する時くらい飛び出して来るかも知れない小動物には気をつけているつもり。
嫌な思いはしたくない。


そんな一日だったからカメ水槽きれいにして、チビニャンとよりいっそう遊びまくった。









Posted at 2022/03/27 22:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | ペット
2021年08月19日 イイね!

河合さんと石橋くんと伊藤さん

河合さんと石橋くんと伊藤さんまだまだ暑いですなー!
残暑お見舞い申し上げますざんしょ・・

盆休み後に昨日一日だけ仕事してまた木曜休みで、買い出しに行った。
実際は運転手兼荷物持ち。

数日後には閉店してしまうヨーカドー。
ウォーキングコースの距離だけど暑いのと、米を買うつもりだったからカミさん号使用。


開店時間ちょうどに合わせた。
さすがにあと3日程、かなり駐車場は埋まっていたけど屋上は貸し切りだった。
腰が痛いカミさんはプリメーラに乗ってくれないから軽で記念写真撮ったけど家族の写真は載せない主義。
従ってプリメーラフォトは無い。


題の石橋くんの理由は、ここはイシバシプラザと言う施設とヨーカドーが一緒になっている訳で比較的にオシャレなお店が多い気がする。




この街はラブライブと魚が無くなったら消えてしまうんじゃないか?


幼少の頃からココが出来る前、錆色のフェンスに囲まれていて、中の広大な敷地には何が有るんだろ?と思ってた。
その後ヨーカドーが出来て関心無くなって、よりによって閉店時に知る事が出来た。


で、題の河合さん。
中学生だったかな? (後で調べたら高校生だったかな?)
見に行きましたよ。 初めて間近で見る有名アイドルで舞い上がりましたよ! 「かわい」かったなぁー。
屋上って書いてあるけど、記憶だと室内だったはず。




せっかくなのでハチワレグッズと閉店企画の日本酒を買って帰宅。


大した話題でもないんだけど、幼少時から生活に関わっていた場所が、そしてそこにあるのが当たり前だったモノが無くなってしまう寂しさなんかを感じて書いてみた。

例えば、いつも通る道沿いなのに急に更地とかになっていて「あれ?ココ、何があったっけ?」なんて事、ありませんか?
存在忘れらたら、当人関係者って切ないだろなぁ。
一線を退くって辛い事なんだろうなぁ。


Posted at 2021/08/19 22:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | ショッピング
2021年07月07日 イイね!

インターバルシグナル

インターバルシグナル毎月おなじみの残業週間で、夜中にダラダラとカルテとパソコン見直していたんだけどついついよそ見をしてしまう。
私は俗な凡人だ。
とてもダメな人だから集中出来ない。
集中すればすぐに終われるはずなんだけどなぁ。

クルマは好きなんだけどさほど詳しくもないし、生活の中で優先順位はやっぱり仕事かなぁ?
某動画サイトをボーっと観てたら無意識にクルマのトコを探してしまう。
https://share.buzzvideo.com/al/MjMFSTsR?share_token=7d8cce83-9041-4694-83a8-c3d3ae2139e0

大学生の頃、水泳選手で夏に大会で遠征に行く。
自分の代はほとんど関東だった。
有志が何人か自家用車持ち寄り分散して乗り込む。
まだ免許も無いから当然先輩のクルマだった。
私はその頃、原チャしか持ってなかったし、中央道とか首都高をスイスイ走る自信無かった。
えっ?ダメなの?

スタリオン買ったんだ!・・と思ってたら先輩のはリッターカーでフル乗員はキツイからと知り合いからスポーツカーを借りてきたらしい。
カッコ良かったなぁ!
(そのリッターカーは後に1週間だけ私のマイカーとなったとさ。)

中学生か小学生な頃、やたら夜更し好きで、日中では味わえない不思議な雰囲気が好きだった。
それが現在に至る。長生き出来ない気がする。
明け方、親が寝てる時間にこっそり起き出してTVつけるもほとんど何もやってなくて、NHKの番組始まる前にオルゴールミュージックを聴くのが好きだった。
(変なヤツだ!)
懐かしいメロディとかジングルって無いですか?
例えばオールナイトニッポンのなんちゃらサンバとか、あと知らないかな? ポップコーンってインスト音楽。(You Tubeにあって驚いた!)


そのNHKの旋律がスタリオンの中で流れたのが自分の中で戦慄を感じた訳で・・何言ってんだ!私は・・

その頃から数十年。忘れかけてたその音をさっき偶然思い出して狂喜乱舞🎶
インターネットってスゴイなぁ!!!

https://youtu.be/6VXLBucUeVQ


https://youtu.be/SiIKuhd8Log

子守唄にして寝るか (=^・^=)

ん~・・やり方わからん。



アレ〜?リンク貼れない!
明日も雨かぁ!
Posted at 2021/07/07 02:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
2019年02月26日 イイね!

レパード

レパード



「豹」って英訳だと「Leopard」とか「パンサー」とか言うらしいし、はたまた黒いのは「ピューマ」とか言うのもあるらしい。
どれがホントか判らん。でも、どうでも良いか!
ってか、みんなクルマっぽい。
使い回しの写真、黒猫のアオメ、ピューマっぽくないかい?

ああ、今回は日産Leopardの事じゃじゃないから❗️

でも・・・
学生の頃、友達じゃない年上の同級生(謎)がレパードの最上級機種(アルティマだったっけ?)に乗っていて、某高速で運転させてもらいメーター振り切った・・・いや、デジタルだったかな?
また他の悪友はソアラの最上級なツインターボに乗っていて、同じく未体験スピードで運転した。
まあ周りのみんなお金持ちだったなぁ!
でも、色々なクルマを運転出来る機会が沢山あって楽しかった。
ソアラは速くて空を飛ぶイメージで、レパードはどっしりした感覚だった記憶がある。
あくまでもど素人ハワード調べ。
今だに同じレパード、大切そうに維持している方が仕事場近くにいらっしゃるみたいで、たまにすれ違う。
お知り合いになってみたいものだ。
でも12プリメーラは興味無いんだろなぁ。
感覚的に一番速く感じたのは後輩のCR‐Xだったなぁ。
その頃の私は1.3リッターのサニーでした。


本文(笑)

おばちゃん患者さんから本を借りた。
借りたと言うより押し付けられた感が否めない。
活字がキライだ!
何かしら感想話さなきゃならないし・・

最近、仕事場の壁ギャラリーにちびニャの写真が評判良いんで掲示している。
どうやら「動物好きそうだから」らしい。

正直、嬉しく思う反面、少し迷惑だ。
タイトルだけで何となく結末が判っちゃうでしょ?

『兵隊さんに愛されたヒョウのハチ』

こういった涙無しにいられないモノは誰にも悟られない時に目にするのが善い。
だから感動系映画とかは絶対映画館では観ない。
涙もろいんです。

明日(正確には今日)来るんで、カミさん寝てから一生懸命読みました。
児童文学で、漢字にフリガナふってある。



要約すれば異国で偶然出会った「豹」の子供に情がわき相思相愛、戦争が原因で二度と会えなくなり・・・な、思った通りのお話でした。

そうですねー!

感想は・・・

「戦争反対!」

f(^_^)

ただね、動物が出てくるあらゆる物語ってすぐに涙腺決壊しちゃうんですよ。
これがネコだったらもっと大変だと思う。
ヒトのお話って複雑で面倒な内容多いでしょ?
むかーし、西村寿行氏のカラスが主人公の小説読んで泣けた事がある。何だったっけなぁ?
私、頭が悪いから単純明快が好きですね。(結局、好きじゃん!)

今回も内容は無いよ!ただ、こんなの読みましたよ!な私のお話でした。





先ほど走ってきました。
🌓半月、紅くてでっかくて物凄く不気味でしたよ。

Posted at 2019/02/26 02:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年12月13日 イイね!

蒼き大王(怒)👁️‍🗨️ 瞳の中の「へ音記号」

蒼き大王(怒)👁️‍🗨️ 瞳の中の「へ音記号」





👁️‍🗨️←コレ、何の絵文字だろ?

だいぶ前の事なんだけど、失明の危機に陥った時があった。
それは今も完全に払拭されたわけじゃない。

仕事で可視光で硬化させる光重合レジンをよく使うのだけど、光を照射させるライトは充電式で、調子が悪かった。

コレらは↑後に新調したモノ。

使用可能な時間が極端に短くなり、充電池が寿命と考えた私は機械の中に市販と同等の充電用電池🔋が入っていると信じて分解を試みた。
中のLEDが見えたところで点灯を試した時に、うっかり強い青い光を直視してしまった。

残像がしばらく残ったけど、たいした事がないだろうと思って、分解を中断して組み直した。

帰宅する際、クルマに乗った頃に視線の右側に鮮やかな虹🌈の様な光が走った。

ちょうどこんな感じ。↑

虹🌈はほぼ消えたけど、明るい場所を見ると、視線の外に環状の黒いモノが常に見えて、追うと逃げる。
どこかで見た記号と考えたら「へ音記号」によく似ている気がする。


僅かに勉強した事があり、グーグルってみれば失明の危険があると不安になって、翌日当番医の眼科探して飛び込みましたよ❗️
検査してもらって、とりあえずは失明は大丈夫でしょと診断してもらって少しホッとしたのと、「へ音記号」は一生残ると言われた。
今でも右側でチョロチョロしててかなり鬱陶しい。
他の事に集中してれば慣れますよ!と言ってたけど、ダメ、慣れない。











その時から「青」が怖い。
海や空や爽やかさを象徴する事が多いだろう素敵な色なんだけど、Blueは憂鬱と表現するんだよねぇ・・・

私個人の嗜好なんだけど、クルマのヘッドライトはハロゲンの暖かみのある光の方が好きです。
LEDは明るくて安全なんだろうけど、冷たい感じがどうも好きになれない。
光軸のあっていないクルマとか、必要以上に眩しい対向車、後続車に腹をたてる事が多い。
だいたい青白いのが多い。
本人は安全性とか考えてるんだろうけど、場合によっちゃ殺人光線だと思う。

青色LEDは網膜に害を及ぼす場合有り。
ホントかどうかは未確認だけど、蚊とかの小昆虫が死んでしまうらしい。
逆に特定の波長の赤色LEDはリンパの流れを促す作用は実証されているらしいし、植物の成長に良い作用があるらしく、実際に農業で使われている。

エジソンさん。世紀末かもですよ!
Posted at 2018/12/13 23:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族

プロフィール

「乙女、走ってきた!」
何シテル?   08/07 02:26
R6 9月 RZ34納車 最終型P12プリメーラ20Vに乗ってました。 型は古いけどシケには強いです。 私と兄の夢のゆりかごのようなモノです。・・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ベースグレード6速MT
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
一目惚れでした。 とある理由により写真が一枚も残ってないのが悔やまれます。 ・・・と思 ...
日産 エクサ 日産 エクサ
パルサーEXAの後に買った日産EXAクーペ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation