• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハワードのブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

顔面プチ整形とハイキング

顔面プチ整形とハイキング



昨年暮れは忙しくて、洗車なんて暇がなかった。

晴天。比較的暖かな今朝早くから水流全開、洗車大会。
年に数回しかかけられないWaxで爽やかな一日の始まりです。

せっかくなんで、だいぶ以前にみん友さんから戴いたパーツでおめかしする事にしました。


P12の中でも20Vのグリルは特徴的で、クロムメッキライト周りと17インチ7スポークホイル、マフラーエンドと共に象徴となっています。
ノーマルの20Vにこだわって、これらを換えるのをためらってましたが、たまにはお化粧もいいかな?と試してみました。


グリルレスにすると悪っぽく見えるなぁ!
コレはコレでカッコいいかも。


アシンメトリー、オッドアイっぽくしても面白いかな?

どんなモンでしょ?


中のメッシュ部分を赤く染めてみたらどんなモンかな?


この他、新品マット一式交換してみました。

若干サイズが大きいようでしたが、足元が綺麗になりました。
気分的なものも大きいとは思いますが、アクセル操作が楽になりました。
意識して運転した事が無かったんだけど、こんなにもフィーリングが変わるのかと感じました。

タイヤの空気圧も気になっていたので購入したオートバックスで窒素を補充してもらいました。
だいぶ圧も低下してたようで、これも走り心地が激変です。
よく給油するスタンドでは窒素は設置しておらず、まめにチェックしたいのにオートバックスまで往かなければならず、とても不便です。
圧が減りにくいの他に利点が無いのなら次にタイヤ交換する時は絶対窒素は止めようと思う。
まめに補充すればいい訳だし!
日産で車検見積りした時に、山が減って来てるからタイヤ交換を強く勧められたけど、まだまだスリップライン(だっけ?)までだいぶ残っている。
製造からだいぶ経つからと信じたいけどもったいない気もする。
それにしてもピレリ、ライフ長過ぎ‼️
重いし悪評だらけ承知だったけど使ってみて全く不満無し。
タイヤは命を乗せてるなんて言わないでね!


話は代わって・・・
吉本のライブチケットを買いに歩きました。(笑)
ミュージシャンのライブとかコンサートは何度もありますが、カミさんが見に行きたいと言うことで行ってみる事にしました。(ホントは私もちょっと興味有り)
まさか自分がお笑いを観に行くとは!!
んで、今日はわりとメジャーな人が出演するとの事で運良ければ会えるかもね!って訳で歩いて、チケット購入を言い訳に入待ちしてみました。
ナイトスクープの銀シャリに会ってみたかったけど来ず。
開演間近で場所を移動しようとしたらハイキングウォーキングQ太郎さんが普通に歩いて来た。
カミさんに気さくに握手に応じてくれたし向こうから笑顔で会釈してくれた。
けっこう男前でしたよ!
シャワールーム天井からオバケの格好で驚かす人ととても同一人物に思えない。


すぐにかまいたちとか言う芸人さんも来たけど、この人はあまり知らなかった。
TVで見た事がある程度。
でも愛想良かった。
売れてほしいねぇ。

人気商売だから大変だなぁ!
来週のライブがちょっと楽しみ❗️
あまり好きじゃない「ひょっこりはん」っぽい地味な青年もいたけどオーラ無さすぎ本人確認出来なくてスルー(笑)

Posted at 2019/01/05 22:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリメーラ | クルマ
2019年01月01日 イイね!

年始年末の日記

年始年末の日記旧年はありがとうございました。
今年はもう少し善い年になればと期待しています。

昨年大晦日、てくてく歩いて二年参り。
毎年、多くの人通りや急ぎ気味なクルマを見かけるのだけれど、驚くほど静かな街並みにびっくりです。
日付けを間違えたんじゃないかと思った。
珍騒(走)団の祭囃子みたいな騒音もせず。


23時位に神社に到着してしまい、あまり人を見ず。
汁粉や甘酒を準備している自治会っぽい方々だけが忙しく動いていた。
辺りをうろうろしていて、気がつけば何処から湧いて来たのかと思う位に賽銭箱前に人が列び始めていた。
惜しい❗️もう少しで一番だったのに・・・

善い年になりますように。

前後するけど昨年暮れはギリギリまで仕事でした。
大掃除を大晦日にして、新年を長めに休もうと予定をたてていました。
以前に設置したラティスがだいぶ色褪せて来たため、塗装してみようと思い立ち、初心者がトライです。


思った以上に大変


あっと言う間に終わらせて窓拭きしようと予定してたけど終わらない。
途中からカミさん加勢して手伝ってくれたらアレアレすぐに終わった‼️


なんだか早く仕事したくなりました。
休みは長くとったけど、お義父さんの体調不良のため、気を使わせたくないとの理由で帰省はやめにした。
プリメーラをちょこっとだけ弄ろうと思っているのだけどどうなることやら。

エクステリアに変化を持たそうと考えてますが、気が向いたらupします。
反応によりけりかな?

Posted at 2019/01/01 22:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 挨拶 | 旅行/地域
2018年12月16日 イイね!

見おろせば

見おろせば





また歩いてきましたよ!

地元で開催されたなら行かない訳にはいかないねぇ!と、やや体調不良の身体にムチ打って玄関を出た。







帰宅してから超爆睡でした。あぁ、足が痛い‼️
とりあえず、旅?絵日記。

こんな行程。


狩野川


市民は小学生でほぼ義務的に登らなくてはいけない山。
遠足の定番。
低い山だけど、幼少の頃はエベレストと同等に思ってて、時は過ぎクルマを運転出来るようになるとただの坂道程度に感じてて、歳をとった今、歩くとやっぱりエベレスト。


なんじゃ?こりゃ?


わりと目の前で鈍いゴトッ‼️と響く。
落石じゃん!ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ


猫仙人がいた。山の神様じゃなかろうか?
後ろを歩いていた老夫婦が枯れ枝でガードレールをカンカン叩いて驚かせて喜んでた。キチガイめ❗️伏せ字なんかいらん❗️
祟られてしまえ❗️


こんなネコ達がこんな山に登って来るとは考えにくい。
体よく捨てられたんだろう。かわいそうに・・・


私達の家が写っているかも知れない。
って、ウォーキングじゃなくて、ほとんど登山じゃないだろか?



下山してひたすらゴール地点の駅を目指す。

蛇松緑道
古い鉄道廃線を散歩道公園にしたらしい。
みんなのカーライフ、みんカラで、ちっともクルマが出てこないジャマイカ❗️
いやいや、そんな事はないですよ!
ちゃーんと「プリメーラ」、写ってます‼️
ま、後から偶然気づいたんですけどね‼️
こんな看板は時代に埋もれて、もう無くなっていくんだろうなぁ。
Posted at 2019/01/01 22:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モヤモヤ | 旅行/地域
2018年12月13日 イイね!

蒼き大王(怒)👁️‍🗨️ 瞳の中の「へ音記号」

蒼き大王(怒)👁️‍🗨️ 瞳の中の「へ音記号」





👁️‍🗨️←コレ、何の絵文字だろ?

だいぶ前の事なんだけど、失明の危機に陥った時があった。
それは今も完全に払拭されたわけじゃない。

仕事で可視光で硬化させる光重合レジンをよく使うのだけど、光を照射させるライトは充電式で、調子が悪かった。

コレらは↑後に新調したモノ。

使用可能な時間が極端に短くなり、充電池が寿命と考えた私は機械の中に市販と同等の充電用電池🔋が入っていると信じて分解を試みた。
中のLEDが見えたところで点灯を試した時に、うっかり強い青い光を直視してしまった。

残像がしばらく残ったけど、たいした事がないだろうと思って、分解を中断して組み直した。

帰宅する際、クルマに乗った頃に視線の右側に鮮やかな虹🌈の様な光が走った。

ちょうどこんな感じ。↑

虹🌈はほぼ消えたけど、明るい場所を見ると、視線の外に環状の黒いモノが常に見えて、追うと逃げる。
どこかで見た記号と考えたら「へ音記号」によく似ている気がする。


僅かに勉強した事があり、グーグルってみれば失明の危険があると不安になって、翌日当番医の眼科探して飛び込みましたよ❗️
検査してもらって、とりあえずは失明は大丈夫でしょと診断してもらって少しホッとしたのと、「へ音記号」は一生残ると言われた。
今でも右側でチョロチョロしててかなり鬱陶しい。
他の事に集中してれば慣れますよ!と言ってたけど、ダメ、慣れない。











その時から「青」が怖い。
海や空や爽やかさを象徴する事が多いだろう素敵な色なんだけど、Blueは憂鬱と表現するんだよねぇ・・・

私個人の嗜好なんだけど、クルマのヘッドライトはハロゲンの暖かみのある光の方が好きです。
LEDは明るくて安全なんだろうけど、冷たい感じがどうも好きになれない。
光軸のあっていないクルマとか、必要以上に眩しい対向車、後続車に腹をたてる事が多い。
だいたい青白いのが多い。
本人は安全性とか考えてるんだろうけど、場合によっちゃ殺人光線だと思う。

青色LEDは網膜に害を及ぼす場合有り。
ホントかどうかは未確認だけど、蚊とかの小昆虫が死んでしまうらしい。
逆に特定の波長の赤色LEDはリンパの流れを促す作用は実証されているらしいし、植物の成長に良い作用があるらしく、実際に農業で使われている。

エジソンさん。世紀末かもですよ!
Posted at 2018/12/13 23:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族
2018年12月02日 イイね!

とっことっこ

とっことっこ





あ、「とっことっこ」って「とっこの湯」とトコトコ歩くから取りました。



偶然と言うのは重なる時は重なるもので、いくつかのLUCKY降ってきた🎵

だいぶ前から歩く事にはまっていて、毎晩カミさんと歩数を競っている。

JR主催の「さわやかウォーキング」と言う企画に比較的近場を探して参加しているけど、今回は伊豆の真ん中辺りの「修善寺」だった。

勤務医だった頃に下田市に住んでいて、休み毎にEXAで沼津と往き来していて只の通過点だったその温泉街は立ち寄った事はほとんど無かった。
あ、クワガタ捕りには深夜よく行ってたかな!


JR主催だから沼津駅から三島、伊豆っ箱に乗り換えて終点修善寺駅なはずだし、いつもは電車で現地まで出かけるんだけど、今回ちょっと面倒なんで2つ前の「大仁駅」までクルマで行った。



つい先日、「大仁」周辺で歩きついでに駐車出来る場所はないか調べてみた。



1つめのLUCKY
暑くもなく寒くもなく、良い天気!
色鮮やかな紅葉🍁!
いっぱい載せちゃうよん❗️



















赤蛙公園


信じられないないかもだけど、🌸桜が咲いてた‼️

2つ目のLUCKY
静岡朝日テレビの広瀬アナが大ファンで、昔のブログに何回か登場させたけど、覚えてる方はいるのだろうか?
国保の近くで毎月請求書を提出しにドライブするんだけど、TV局隣のコンビニで偶然逢った事がある。

今日、ヘトヘトに歩いていたら、少し背の高い女性がすぐ前に立ち止まって邪魔だな!って追い越して振り向いたらキレイな方だった!
カミさんに言われるまで気が付かなかったけど、広瀬アナがロケしてたァー‼️
思わず「めっちゃファンです🎵」と言ってしまった(笑)

めちゃめちゃかわいい❗️


もう人妻かぁ・・・

決して私がストーカーじゃないんだけど、歩く先々別々な場所で後からロケ隊がやって来てLUCKY😆💕コレが3回🎶


以前、カミさんいわく、「握手してもらえば良かったのに!」
とか言われた。
自分の消極性を憂うと一緒に常識的理性を誇る(泣)


更なるLUCKY


旅番組みたいなのを何気なく観てた時に、修善寺温泉街レポで、ネコグッズのお店が映った。

ちびにゃそっくりだから行ってみたいね!なんて話してそれきり忘れてた。
歩いていて、ふと振り向いたらそのお店だった‼️


お店の上品なおばちゃんとニャンコ談義盛り上がりましたよ。

も1つLUCKY

テレビドラマじゃなくて、「Dr.コトー診療所」って漫画が好きで、仕事に向き合うある意味バイブルになっている。
そのDr.コトーのお店って書いてある看板を発見したからさあ大変!


マスターに聞いてみたら獣医さんで、名前がコトーだからとの事!

小綺麗なカフェで、店内はお洒落なジャズが流れていた。


バンジョーの写真とか店内に吊るしてあったアコースティックギターを目にして思い出した。
だいぶ前にさまーずがモヤモヤの特番でロケしてたの思い出した。
そんな事をマスターに話したら「してやったり❗️」とお茶目で気さくで好感覚えた。
ピザと美味なコーヒーを味わっていたら、続々と客がきて、私たちが食してたピザがどうやら品切れだったみたい❗️
これも小さなLUCKY🎶



温泉街から修善寺駅までは3㎞位の長い坂道。
とっことっこ歩いて駅までまた歩くのだけど、沢山のLUCKYのせいでちっとも苦じゃなかったよ。


温泉街は狭くてクルマで来る所じゃないとつくづく思った。
観光客や疲れきったウォーキング参加者がぎゅうぎゅう詰めのバスで追い越して行くのを尻目に見ながらとっことっこ。
一日を面白かったね❗️と振り返るもまたオツなものと感じた。
日頃、歩いていて良かったよ♪
Posted at 2018/12/03 01:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | モヤモヤ | 旅行/地域

プロフィール

「地元なのに初めて箱根大観山に行ってみた。まぁ大した事ない。途中、5台のRZ34とすれ違う。全部違う色。 大観山ってダイカンヤマと思ってた。」
何シテル?   08/24 17:46
R6 9月 RZ34納車 最終型P12プリメーラ20Vに乗ってました。 型は古いけどシケには強いです。 私と兄の夢のゆりかごのようなモノです。・・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ベースグレード6速MT
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
一目惚れでした。 とある理由により写真が一枚も残ってないのが悔やまれます。 ・・・と思 ...
日産 エクサ 日産 エクサ
パルサーEXAの後に買った日産EXAクーペ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation