• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

修羅場でバンバンのブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

経費削減案は通るかなぁ

経費削減案は通るかなぁこの記事は、先週に書こうとおもいましたが、決算短信発表前にアップする事は
俗に言う『インサイダー』行為となるらしく、改めて本日書いてみました。

うちの会社は業績も順調に過去最高益を記録し、株価も順調にグングン伸びております。
まっ、誰も見向きもしないけど。

ココがアピールポイントって、リクナビの企業PRのみたいだけど、

うちの会社何がスゴイって、

①美人がそれっております。
なぜって?
だって新卒も、中途も、アルバイトや派遣にいたるまで全員を私の目が通るようにセクハラ面接をしてますので。
自分好みに偏りますね。

でももっとスゴイのが
②僅か3年で1年以内の離職率:30%から0.5%へ達成。
特別給与水準が高いわけでもなく、福利厚生もどっちかと言うと????な待遇だが、
知っている方もいるかと思いますが、不特定役務主体、労働集約型のこの業界1年以内の離職率が全国平均で15%以上。
この不景気だから、正社員になったら中々辞める人は居ないだろうと思われますが、
私が経営に携わり人事戦略を行う前は、離職率30%以上。
つまり、大量離職、大量採用。即戦力の中途だけ雇って、ポイ捨て。
こんなコト続けていたら『ブラック企業』確定フラグ。
採用費や人件費、教育研修費の原価ばかり嵩んじゃってね。
たった数年でどうやったって?
だって新卒も、中途も、アルバイトや派遣にいたるまで全員を私の目が通るようにセクハラ面接をしてますので。
自分の僕(しもべ)になってくれる人しか雇わないもん。

でおまけで
③新卒の離職者が、ココ5年ほど0人
勿論、採用者数0人なんてことはありません。大手ほどじゃないけど、毎年20人前後新卒採用してる。
先般のニュースでも出ましたが、新卒の1年以内の離職率は約30%以上。
そのうえ、今春卒業した学生のうち1/3が就職すらしていない。
そりゃ、夢もない企業にはいきたくないよな。
『夢はデッカク』『イチかバチかの大バクチ』人間性重視で採用してますから。
どうすれば?
だって新卒もはとくに社会人に成るという事の自覚性を重要視しパワハラ面接をしてますので。
バカ、やる気の無い新卒は雇わないもん。

そしてもうひとつおまけで
④女性の結婚、出産、育児による退職が殆どない。
財閥系の企業には寿退社を暗黙的に行っている所が未だに多いが、
うちの会社は出産→育児→休職→復職の構図が殆ど。
だって自分が手をつけた尾根遺産に辞めてくれなんて誰が言えましょうか。社内外で問題になっちゃいますよ。当然の権利ですから。

そんなこんなもあって、人件費等の原価削減により、リーマンショクや震災の影響をものともせず業績を伸ばせたのかな?
株価も上がってウッシッシ……


そこで問題になるのがボーナスですよ。

どうせオレッチには無いから出来ればみんな無ければいいのに。
今回は『諸事情により支給しません。そして今後もずっと』と言ってみたいが。
そんな暴挙にでたら、いくら労働組合がなくてもストならぬ暴動が起きそう。

6月と12月前にはいつも出来るだけ削減したいなぁ~と思いながら賞与算定しながら考えていたらフッと思いついた。
本来賞与とは業績(利益)に左右されていいものだと思う。
固定的に貰えるとは思ってはいけない。
確かに生活給の一部になっているのも社会通念上まかり通るモノかもしれないが
業績に賞与も比例し、貰えることに対する喜びをもっと実感してもらいたく
社員も成ってもらいたい。

これで行こう。

従来の支給実績に対し、利益云々考えると堂々巡り、というよりも面倒臭いので、
前回の支給実績に、『社員の意気込みと夢を叶えよう』と銘打って
サイコロ使って変動額を決めましょう。

単純に試算すると。
※計算しやすいように数字は適当です。実績ではありません。

前回支給額:200,000円(一人当たり平均)
支給人数:600人
とすると
支給総額;20万円×600人=1億2千万円
それに、利益云々の例えば3%上乗せした場合
1億2千万円×3%=360万円の上乗せ
一人当たり6千円の増加となります。

毎回、個別に算定もメンドイし、たったの3%じゃ増えたのにも気付かないよ。

過去にも他社でサイコロを使った賞与支給方法があったが
今回の提案は、『社内カバートワラント賞与』方法
名前は適当だが、提案内容は

サイコロを振る事により、今回の支給金額が変動する。
従来と違うところは、増加額のみの割合を決めるのではなく、
本人の支給総額をきめるところ。
ただし、サイコロを振るかは本人次第。(強制はしません)


仮に前回支給額が20万円とした場合

サイコロを振る事を本人が拒否した場合は
前回の支給額と同額=20万円を賞与として支給します。(あんしんコース)

サイコロを振る事を本人が選んだ場合、
出目によって今回の支給額が決まります。

6:前回支給額の倍額=40万円を支給
5:前回支給額の1.5倍額=30万円を支給
4:前回支給額の3%増=20万6千円を支給(※増加額は営業利益に連動するが、1%以上とする)
3:前回の支給額と同額=20万円を支給
2:前回の支給額の半額=10万円を支給
1:5円(ご縁がありますようにとリボンを結んで)
※1が出ても0円にはしません。なぜなら、賞与は絶対全員に支給がモットーですから。

ここで試算しますと。
単純にサイコロの各出目の出現割合はそれぞれ1/6となります。
仮に全員がサイコロを振ったとしても
社員600人ですから
6:100人×40万円=4千万円
5:100人×30万円=3千万円
4:100人×20万6千円=2千60万円
3:100人×20万円=2千万円
2:100人×10万円=1千万円
1:100人×5円=500円+リボン代

全部を合計すると、1億2千60万500円となり
従来方式に比べ、約300万円もの削減ができる。

社員への告知は
『従来通り全員に賞与は支給します』
『従来よりも2/3の方が前回支給額と同等以上の額をゲットできます。』
『そして1/6の確立で倍になる』
『サイコロを振った人の次回の査定ベース額は、従来比3%増を確約します』


もっと精度を高く試算すると、
全員がサイコロを振るはずもなく、更に増加額は削減される予想。

先ずはこの案を今月末の取締役会で承認されるように資料をつくらねば。
Posted at 2012/11/09 17:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2012年09月15日 イイね!

ナイショなお仕事

ねえ、ねえ、これって絶対ナイショだからね。
此処だけのヒ・ミ・ツ。誰にも言っちゃっダメだからね。


ナイショに出来る方のみ続きをどうぞ。














仕事の関係上、秘密保持や守秘義務とか誰でも耳にしたことはあるでしょうが、下記の内容は黙っててね。


時は遡ること十ウン年前、199X年。時はまさに世紀末。
その頃のわたくしは某大◎本帝國の諜報参謀として遥か彼の地で労働に従順していた頃、たまに抑留生活から解放され帰国し療養生活をしていると、大本営から緊急召集が発動され、とある作戦行動が命じられた。



作戦概要を要約すると
『有り難くも某○○妃様が大学通学に民営バスを御乗り遊ばされる。粗相の無いよう事前のシミュレーションを敢行せよ』
とか

『同じく一般の民と等しく社会人としてアフター5で屋台や居酒屋を嗜むので、宴の席を某宮中に設けたので、酔っ払いとしてのエキストラ役』
とか

某暗黒大陸ケ○ア駐在中には
『某○○子様がケ○ア山のテッペンでゴルフショットをし、世界平和をアピールするので、同行し『Nice Shot』と叫べ。間違っても『ファ~♪♪』や『Mottainai』とならぬように』とかとか


時は過ぎ既に退役し職も変わっているが、某大◎本帝國OBとして今も緊急召集が年に1回位あり、

今回の○ガイはこんな仏壇のような塗装の御クルマで登場

ジャン




何やらトランクん開けて荷物の詰め込み。
中を撮影しようとしたら
NGだって。ケチクサ。
極秘事項だから画像はありませんが、○○○やピーっなモノが詰まってます。



暑いなかご苦労様です。
なんかケータイで撮影したから縦横比が歪んだようになっていますが、これが正常です。
なんかワイド画面をノーマルサイズで見たようなセンチュリーもどき。




最後に
本日突然お邪魔し、御協力頂いた企業様のみのご連絡となり、施設利用目的の皆様の貴重な休日のお時間を数時間とはいえ、施設を完全クローズ致した事を深くお詫び申し上げます。


あ~ぁ、オレもラジ○ンやりたかったな。
Posted at 2012/09/15 22:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月14日 イイね!

カブのある生活

先日、都内一斉防災訓練に参加しました。

先般の大震災の時には首都高に閉じ込められオフィスにも家にもなかなか戻ることも連絡することも困難だった。


最近防災マップが更新され、オフィスのある浜松町も立地条件的には????
社内BCP議題があがるたびに『先ずは逃げよう』とでるが、『モマエラ前回の帰宅困難を忘れたのか』
歩くだけでも大変だったぬに。


緊急避難用にクルマは論外。


蹴ったマシーンも航続距離に難点が。


先ずはバイクにしよう。といってみた。


バイクと言ってもラフロードを走破出来る車種は??

トライアルだと誰でも簡単に乗れないだろうし、セローだとつまんないし、個人的にはGSダカールあたりが良いだが……。

カブだったらどこでも行けるよなぁ。

みんなも心当たりあるかもしれないが、GSあたりで苦労して抜けてきた林道や酷道をカブのオッチャンが何食わぬ顔ですれ違うことがあるよね。

でもカブじゃなぁ~。格好悪いじゃん。と言うよりマフリャァ~が邪魔でしょ。


それに原チャじゃね。
他には90カブや郵政カブ、タイカブもノミネートされたが、実用性をみて『ハンターカブ』を採択。
役員会賛成2票、無回答4票。反対無しで、先ずは6台導入決定。

さすがに生産中止機種だから今から調達に苦労しそうだけど、まっ、当分活躍の場はなさそうだし。

ゆっくり捜すか。
Posted at 2012/09/14 19:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月10日 イイね!

ヒルクライムへ行こう

この記事は、浅間ヒルクライム公式ホームページについて書いています。

10月末に某所で公道封鎖してヒルクライムイベントが開催されるので、参画してみたいと思い、久々に’63E-Typeでロングラン試走してみました。



本日はナビをニョ~ボに任せ、普段カーナビばかりに頼って鈍った嗅覚を呼び覚ます為に、あえてポータブルナビもスマホも、ケータイすら持たずに出発。



そして、イベントの為に新兵器を投入。
スピットファイアをイメージした高度計。デザイン的にもGooood。
実際、インパネ加工をしなくてはつかないので、取りあえず手に持って箱根峠でセッティング。 




今回同行していただいたサイElfさん、ペースメーカーとして先導していただき有難うございました。


今回のルートは
R1箱根上り→箱根新道→西湘BP→チョト寄り道→赤レンガ倉庫(山下公園、中華街で夜食)→芝公園(首都高)→新東名 →三ケ日JC→東名沼津着。
峠、高速スラローム、高速耐久ありの総行程約600㎞


先ずは箱根峠。教習所で学んだ事を実践。
追い越し車線をマイペースでチンタラ走っているクルマを『車輛接近中ですよ~』と軽くパッシングしインからパス。
 十代の頃は毎晩出没していたが、最近はめっきりご無沙汰。
久方ぶりの箱根峠なもんでハザードを灯してElfさんに先行をお願い。
流石に毎週出没しているだけあってラインがめちゃスムーズ。

Elfさんのブレーキランプが点かないのはブレーキを使わないのか故障しているか解らなくブレーキングポイントをつかみ難いが、進入ラインからブレーキング、ターンイン、立上りはもとより、コーナーとコーナーの繋ぎラインがスムーズ。
まねして走っているだけで、自分も巧くなったような気がする。
ナビシートから一言
『お父さん。負けてるね。。。』
箱根新道下りは言うまでもなく着いていけませんでした。


箱根も今は当時と違って、走り屋のクルマは週末にもかかわらず皆無。もう絶滅危惧種だね。
辛うじて生息が確認されているのが、ターンパイク~大観峰での確認情報が寄せられている程度。
最近の箱根は、インプが多いような?続いてポルシェ、TVRやロータス(今時のね)が。。。。誰でも300PSかよ。
実際、スターレットとかを見ちゃうと応援したくなるよね。


そのまま西湘BPをランデブーし一路横浜へ。とその前に チョット寄道。
SlotCarの聖地、GHKへ買出し。
プロトやゴーストモデルのレジンキットは流石御仏蘭西。箱絵に惹かれ幾つかご購入。
アストンDB1やロータス62は良い出来してます。

珈琲を頂きながら実車談義に華を咲かせ、Elfさんも早速大人買い決めてました。



つづく
Posted at 2012/09/10 12:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年07月02日 イイね!

流れ行く時とともに(嗚呼引越し)

親許を離れ社会人として独立し、自分のお給料で生計をたて
独身時代(ほんの数年だけど)はお給料の殆どがお小遣いだった。


そのときは自分のお給料だけで家族を養うことすら想像出来ていなかった。
勿論将来の為の貯蓄を考えたこともなく、いま思うと、考えることすら避けていたのかもしれない。


そのうち結婚もし、家族もできた。最初の頃は夫婦2人の生活費は独身時代と比べそんなにギャップはなかった。
反対に、普段のデート代(主に飲食代とか)が軽減され、また、当時は共稼ぎだったので、生活に多少のゆとりも感じられた。
子供が出来るまでは……


子供ができ最初に思ったことは『この子(家族)を養っていくのは自分の自分の責務だ』と。
世の中の家族はどうやって生活を成り立たせているのだろうか?


そして、実感したのは食費。
今までは例えばランチ1,000円で済んでいたとしても、家族4人なら、4倍。ただし収入は4倍にはならないのが現実。
全ての支出が倍どころではなく、3倍、4倍になっていく。でも収入は相変わらず変わらない。
利益率を上げるには無駄な支出を抑えなくてはならない。
そんな中で世の中どうやってみんなは家を買ったり、車を買っているのか現実を直視し考えたくなかった。
だって、家のローンや車のローン、教育費諸々。お小遣いはどっから出て来るの?


それまで自分の好きな職に就き、やりたいことをやって、厭きたら転職し、ニョ~ボからは『趣味で仕事してますから』と皮肉られ
常に“自分中心、自分が楽しく活きられる”を優先してきた。
そんな自分だから、趣味(仕事じゃないよ)を疎かにすることは出来なかった。
独身時代と同等以上に人脈が増えるとともにエスカレートして行ったのも事実。


それでも、家族に苦労や不自由をさせたくないと意地をはり、人並みの生活水準をさせたかった。
昔からの趣味のひとつとして、RCを細々と続けていた。家族が出来ても。
正直、自称『世界一の家族愛のある家庭』と、趣味のRCの両立は難しい。
自称『世界一の家族愛のある家庭』だから、当然のごとくRCに行くときも家族旅行を兼ねて行っていた。
また自称『世界一の家族愛のある家庭』だから、仕事で単身赴任などありえないと思い、仕事でも世界中家族同体だった。


しかしながら月日も流れ、子供も成長し、家庭内の生活リズムに多少の異変が出始め、現在では気づけば単身で週末だけの
一時帰宅となる仕事をするようになっていた。


そんな折り、新しく養子をとり、ますます家族が増えているが、家が大きくなるわけでもなく、実子も成長するに伴い
どこかの部屋を振り分けなくてはならなくなっていた。



昔は俗に言う“ラジ部屋”があったが、自分の部屋だけでは収まりきらなく、子供部屋をも侵食していた。
子供部屋も人数が増えるにつれ個々のプライベートを主張するようになり、レイアウト変更を余儀なくされた。


比較的スペースに余裕のあったピアノ部屋をリフォームし子供部屋にとなったが、家族総意でピアノの移動先が
普段『家に居ない私の部屋、つまりあまり使ってない部屋=ラジ部屋でいいよね』となっていた。


ピアノって滅茶苦茶デカイね。併せて気づけば使ってないRCも何処かへ処分され、行方不明が多数。


でも家族を優先したらこれが結果かな。



家族っていいね。
Posted at 2012/07/02 21:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「経費削減案は通るかなぁ http://cvw.jp/b/663891/28274433/
何シテル?   11/09 17:47
よろしくお願いします。 日々の出来事をポツポツ亀足でいこうと思いますぅ。 いつまで続くことやら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー Eタイプ ジャガー Eタイプ
わたしよりもかなり年上な'63年型 極力どノーマルで乗ってます。 マニュアル1stノン ...
スマート クーペ スマート クーペ
'99年型 日本上陸ひと桁代より乗り早ウン十万キロ走破。 今だノントラブル、平均燃費 ...
その他 その他 その他 その他
こだわりのエディーメルクス。通勤快速 カンパフルレコ なんとロードなのに2人乗車可
ロータス その他 ロータス その他
車庫がないので室内で保管してます。 こちらも極力どノーマル。 リアリジットの乗り心地

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation