• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

修羅場でバンバンのブログ一覧

2012年09月15日 イイね!

ナイショなお仕事

ねえ、ねえ、これって絶対ナイショだからね。
此処だけのヒ・ミ・ツ。誰にも言っちゃっダメだからね。


ナイショに出来る方のみ続きをどうぞ。














仕事の関係上、秘密保持や守秘義務とか誰でも耳にしたことはあるでしょうが、下記の内容は黙っててね。


時は遡ること十ウン年前、199X年。時はまさに世紀末。
その頃のわたくしは某大◎本帝國の諜報参謀として遥か彼の地で労働に従順していた頃、たまに抑留生活から解放され帰国し療養生活をしていると、大本営から緊急召集が発動され、とある作戦行動が命じられた。



作戦概要を要約すると
『有り難くも某○○妃様が大学通学に民営バスを御乗り遊ばされる。粗相の無いよう事前のシミュレーションを敢行せよ』
とか

『同じく一般の民と等しく社会人としてアフター5で屋台や居酒屋を嗜むので、宴の席を某宮中に設けたので、酔っ払いとしてのエキストラ役』
とか

某暗黒大陸ケ○ア駐在中には
『某○○子様がケ○ア山のテッペンでゴルフショットをし、世界平和をアピールするので、同行し『Nice Shot』と叫べ。間違っても『ファ~♪♪』や『Mottainai』とならぬように』とかとか


時は過ぎ既に退役し職も変わっているが、某大◎本帝國OBとして今も緊急召集が年に1回位あり、

今回の○ガイはこんな仏壇のような塗装の御クルマで登場

ジャン




何やらトランクん開けて荷物の詰め込み。
中を撮影しようとしたら
NGだって。ケチクサ。
極秘事項だから画像はありませんが、○○○やピーっなモノが詰まってます。



暑いなかご苦労様です。
なんかケータイで撮影したから縦横比が歪んだようになっていますが、これが正常です。
なんかワイド画面をノーマルサイズで見たようなセンチュリーもどき。




最後に
本日突然お邪魔し、御協力頂いた企業様のみのご連絡となり、施設利用目的の皆様の貴重な休日のお時間を数時間とはいえ、施設を完全クローズ致した事を深くお詫び申し上げます。


あ~ぁ、オレもラジ○ンやりたかったな。
Posted at 2012/09/15 22:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月14日 イイね!

カブのある生活

先日、都内一斉防災訓練に参加しました。

先般の大震災の時には首都高に閉じ込められオフィスにも家にもなかなか戻ることも連絡することも困難だった。


最近防災マップが更新され、オフィスのある浜松町も立地条件的には????
社内BCP議題があがるたびに『先ずは逃げよう』とでるが、『モマエラ前回の帰宅困難を忘れたのか』
歩くだけでも大変だったぬに。


緊急避難用にクルマは論外。


蹴ったマシーンも航続距離に難点が。


先ずはバイクにしよう。といってみた。


バイクと言ってもラフロードを走破出来る車種は??

トライアルだと誰でも簡単に乗れないだろうし、セローだとつまんないし、個人的にはGSダカールあたりが良いだが……。

カブだったらどこでも行けるよなぁ。

みんなも心当たりあるかもしれないが、GSあたりで苦労して抜けてきた林道や酷道をカブのオッチャンが何食わぬ顔ですれ違うことがあるよね。

でもカブじゃなぁ~。格好悪いじゃん。と言うよりマフリャァ~が邪魔でしょ。


それに原チャじゃね。
他には90カブや郵政カブ、タイカブもノミネートされたが、実用性をみて『ハンターカブ』を採択。
役員会賛成2票、無回答4票。反対無しで、先ずは6台導入決定。

さすがに生産中止機種だから今から調達に苦労しそうだけど、まっ、当分活躍の場はなさそうだし。

ゆっくり捜すか。
Posted at 2012/09/14 19:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月10日 イイね!

ヒルクライムへ行こう

この記事は、浅間ヒルクライム公式ホームページについて書いています。

10月末に某所で公道封鎖してヒルクライムイベントが開催されるので、参画してみたいと思い、久々に’63E-Typeでロングラン試走してみました。



本日はナビをニョ~ボに任せ、普段カーナビばかりに頼って鈍った嗅覚を呼び覚ます為に、あえてポータブルナビもスマホも、ケータイすら持たずに出発。



そして、イベントの為に新兵器を投入。
スピットファイアをイメージした高度計。デザイン的にもGooood。
実際、インパネ加工をしなくてはつかないので、取りあえず手に持って箱根峠でセッティング。 




今回同行していただいたサイElfさん、ペースメーカーとして先導していただき有難うございました。


今回のルートは
R1箱根上り→箱根新道→西湘BP→チョト寄り道→赤レンガ倉庫(山下公園、中華街で夜食)→芝公園(首都高)→新東名 →三ケ日JC→東名沼津着。
峠、高速スラローム、高速耐久ありの総行程約600㎞


先ずは箱根峠。教習所で学んだ事を実践。
追い越し車線をマイペースでチンタラ走っているクルマを『車輛接近中ですよ~』と軽くパッシングしインからパス。
 十代の頃は毎晩出没していたが、最近はめっきりご無沙汰。
久方ぶりの箱根峠なもんでハザードを灯してElfさんに先行をお願い。
流石に毎週出没しているだけあってラインがめちゃスムーズ。

Elfさんのブレーキランプが点かないのはブレーキを使わないのか故障しているか解らなくブレーキングポイントをつかみ難いが、進入ラインからブレーキング、ターンイン、立上りはもとより、コーナーとコーナーの繋ぎラインがスムーズ。
まねして走っているだけで、自分も巧くなったような気がする。
ナビシートから一言
『お父さん。負けてるね。。。』
箱根新道下りは言うまでもなく着いていけませんでした。


箱根も今は当時と違って、走り屋のクルマは週末にもかかわらず皆無。もう絶滅危惧種だね。
辛うじて生息が確認されているのが、ターンパイク~大観峰での確認情報が寄せられている程度。
最近の箱根は、インプが多いような?続いてポルシェ、TVRやロータス(今時のね)が。。。。誰でも300PSかよ。
実際、スターレットとかを見ちゃうと応援したくなるよね。


そのまま西湘BPをランデブーし一路横浜へ。とその前に チョット寄道。
SlotCarの聖地、GHKへ買出し。
プロトやゴーストモデルのレジンキットは流石御仏蘭西。箱絵に惹かれ幾つかご購入。
アストンDB1やロータス62は良い出来してます。

珈琲を頂きながら実車談義に華を咲かせ、Elfさんも早速大人買い決めてました。



つづく
Posted at 2012/09/10 12:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年10月26日 イイね!

間違いだらけのエゴcar選び

みんな、ハイブリット車はエコカーだと思っているようだが、エコカーの定義は?
エコロジーだと思ってるのかな?
エコカーのはしり、プリウスはエコノミーcarだよなぁ。

プリウスいえば、ガソリンエンジンと電気モーターという二つのエンジンを無理矢理押し込んでいるのが売り。そのおかげで微妙に車内が狭かったり意味不明に視界が悪かったりするのはただの流行だから気にするな。


一応、環境によいことになっているらしい。ドイツの環境調査ではベンツのS-classに負けたが、少なくともトヨタはそう主張している。自称「私は環境を考えてます」派が多いアメリカのセレブの間で馬鹿売れしているが、とうのアメリカ政府は環境問題より国内産業優先なのでよくわからない。
なんか最近一昔前のカローラ並によく見かけるようになったが、いい大人が揃いも揃ってエコ替えなんて真に受けてんじゃねぇよ、まったく。


燃費性能 は第二世代は10・15モードの燃料消費率では35.5km/lであるが実際は不明。

上記のように、1.5リットルエンジンを積んだ車としては、発売当時としては非常に良い燃費を持っていたがそれも数年前のことであった。
今はカタログ上の自称燃費は別としてフィットやヴィッツ、デミオあたりのコンパクトカーと大差ない。というより一部の車は素でリッター30を越えるが、実際プリウスの燃費は20km台後半がいいところであるので存在意義が分からない。
ダイハツから新燃費基準でリッター30叩きだす車が出るからプリウスの存在意義って??????
ついでに言うと高速道路での燃費は下手すると普通車以下だ。
実用的には、燃費は20km/l前後であり、現在のカタログスペックは嘘偽りとなっている。



とりあえず燃費は良いらしいが、数年で寿命が尽きて廃棄されてしまうバッテリーのことは気にしてはいけない。少しでも気にする能力がある方は、間違ってもこんなクルマ買わないだろう。

と言うか環境負荷を減らしたいなら最新のコンパクトに乗ったほうがずっと優れている(燃費も動力性能も積載量も取り回しも)ことも気にしてはいけない。

モーターやバッテリーの寿命が約5万㌔で新車時の約60%~30%の能力低下とあり、総交換すると約50万~150万円前後の諸費用がかかるが、このことは気にしてはいけない。
寿命が来たら、とぼけた顔して下取り、即新車購入がベストである。
まあ、バッテリーの回線切ってエンジンオンリーにするのもいいかも。

ところで、プリウスのバッテリーには大量のレアメタル(主にニッケル)が使用される。

カナダの鉱山で採掘したニッケルは、巨大なタンカーに乗せられ、ヨーロッパへ運ばれる。この過程で消費する燃料は気にしてはいけない。
ヨーロッパで精製されると次は中国の工場でフォーム状にされ、バッテリーとなり、日本ででバッテリーをシャーシに取り付ける。ここまでの過程での輸送にかかる燃料は気にしてはいけない。
以上の工程を経て、日本にやってきたパーツは組み立てられプリウスとなる。つまり、製造工程でガソリン車以上の二酸化炭素を排出しているのではないかと言われているけどやっぱり気にしてはいけない。
また、そもそも新車を作るほうが余計に資源を使ってるんじゃないかと言われるが誰がそんなこと気にしようか。
みんな、エコノミーを求めて買ったんだよね?まさか…エコロジーだと思ってた人なんて…いないよね?まっさか!あはは…は………は。


環境に配慮してます。小さなことから私にも出来ること。と見栄を張りたいのなら間違いなくプリウスを購入すべきだ。また、近未来感覚に憧れを抱く場合もまた同様だが、実用的な経済性を考慮するのならば、軽自動車や他の車種を選ぶのが無難である。あえてこの高価なプリウスを選ぶ理由はそれ以外にない。

また、菅野美穂もプリウスを所有しているようだが見栄を張っているかどうかはお察し下さい。
そして、レオナルド・ディカプリオも環境問題への取り組みに熱心な事で知られ、プリウスを多数所有…って、おいこら! それって単純な無駄遣い・環境破壊行為だろうが!


ま、昨日からここまで色々エゴカーについて書いたが、プリウスのエンジンである1NZ-FXE(最新型は2ZR-FXE/1.8ℓ/L4)は、もともと高燃費を目指して特別に開発されたエンジンであり、モーターの助けが無くとも高燃費をたたき出すことが出来る。
しかしながら「ハイブリッド! とにかくハイブリッド! いいからハイブリッド!」との世論の声に負けてプリウスに搭載され、その結果優れた技術が全く陰に隠れてしまっている。
モーターやバッテリー等々の無駄な重量が無ければ、エンジン単体でもリッター30近く走るはずとの検証結果もあるのやも。
回生ブレーキ(ブレーキを踏むとバッテリーに充電が始まる)を採用しているため、ブレーキタッチが気持ち悪いが、その事を面倒くさがって全く報道しなかったために、事故が多発。結局、リコールとなり、会社の経営を一気に傾ける結果となっている。
乗り心地も良くない。だーめだこりゃ。
ある意味地上最凶のエゴcarである。

ただ、空力特性「だけ」は良い。中身が1.6ℓ~2.0ℓターボで高性能なサスペンションと剛性「さえ」良ければ大化けするかもしれないが(要するにガワ以外はアレ)、当のトヨタはそんなことする気は無いだろう。
ブレーキやアクセルなど、車の基本機能がガソリン車と異なる。そのため、2代目までは選ばれた人(オタク)しか乗れない車として問題を回避していたが、3代目からは(売れ行き不振に耐えかねて)その門戸を無知なエコノミー信者に広げたために、トラブルが多発する結果になった。

ガソリンを買うお金がないのか、エコなのか分からないが、「燃費を気にして後ろを気にせず右車線をトロトロ走り、燃費を気にして他人の迷惑を気にせず黄色・赤信号で自分だけ信号をトロトロと通過」というエゴエコドライブが流行。
Posted at 2011/10/26 14:25:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年10月25日 イイね!

エゴカーに物申す

個人的な意見ですので、興味ない人はこの先読まないで下さい。


最近、プリウス等のエコカーと呼ばれるクルマに乗りエコ走りならぬエゴ走りする一部の奴らに物申す。



その1
高速の追越し車線を前も走行車線も空いてるのに、いつまでも我物顔でチンタラ走ってんな。
追越し車線は、追い越しの為の車線だぞ。
追い越しが出来ないorしないなら、走行車線を走れ。
走行車線走行中、前方の車輛を追い越す時のみ追い越し車線で追い越せ。
追い越したら走行車線に速やかに戻れ。
それが出来ない様だったら、高速乗るな。



その2
燃費走行と称して高々120キロ程度の巡航で、チンタラ抑え先行するな。
漢ならアクセル全開、リミッターまで突っ走れ。



その3
前が延々詰まってるのに、煽ってくるな。
それに車間距離詰め過ぎだろ。
お前はエセエコの為に高速巡航したいかもしれないが、廻りの状況をよく見ろ。
お前ばかりの道じゃ無いんだぞ。



その4
おたくのクルマ、リッターなんぼ走るの?って聞くな?
低燃費が偉いんか。
燃費にこだわるなら、クルマ乗るな。
足が在るんだから移動手段は徒歩にしろ。
健康にいいぞ。
俺はお前らより色んな税金余分に払ってるぞ。財源確保の為にエコカー減税もつかってないぞ。
もっと言えば、希少資源確保の為にレアメタルを多く使うことも避けているぞ。



その5
エコカー減税とかに躍らせられて、まだ使えるクルマを処分してエコカーに乗り換えた奴ら、それはお前だけのエコかもしれんが、地球資源にとってはエゴだぞ。
使えるまで使うことがエコだぞ。




以上、独り言でした。
まだ言いたいこと有るけど。
Posted at 2011/10/25 22:30:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「経費削減案は通るかなぁ http://cvw.jp/b/663891/28274433/
何シテル?   11/09 17:47
よろしくお願いします。 日々の出来事をポツポツ亀足でいこうと思いますぅ。 いつまで続くことやら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー Eタイプ ジャガー Eタイプ
わたしよりもかなり年上な'63年型 極力どノーマルで乗ってます。 マニュアル1stノン ...
スマート クーペ スマート クーペ
'99年型 日本上陸ひと桁代より乗り早ウン十万キロ走破。 今だノントラブル、平均燃費 ...
その他 その他 その他 その他
こだわりのエディーメルクス。通勤快速 カンパフルレコ なんとロードなのに2人乗車可
ロータス その他 ロータス その他
車庫がないので室内で保管してます。 こちらも極力どノーマル。 リアリジットの乗り心地

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation