
と言ってもF1等の実車ではありません。
モデルファクトリーヒロの書籍
『Lotus78&79&80』が数日前から行方不明に。
先日、FLYから発売されたLotus78(スロットカー)のディテールアップをしようと思い、以前に購入していたMFHのロータス資料本を参考にと捜すが、どこにもないじゃないですか。
職場、赴任先を捜し、車の中とかも捜したが見当たらない。
当然、実家も捜したが出てこない。
古新聞も荷解きし、書斎や書庫もガサ入れしたけど出てこない。
間違いなく泥棒が入ったと思い、お巡りさんにも連絡しようと思ったが、Lotusの資料本だけを頂戴するなんて、なんて粋な、ではなく現実的ではない。
先週末に実家に帰宅した時、娘っ子の通学鞄がソファーに置きっぱなしだったのを片付けようと何気なく覗いたら、在るじゃないですかMFHの『Lotus78&79&80』が。
なぜ?こんな処に?
取りあえず無事発見された事で一安心?出来るはずがない。
夜も遅かったので原因追求出来ないが、脳内スーパーコンピュータが色々事件ファイリングを。
偶然紛れ込んだ?長女はピーターソンのファン?ブラックビューティの美しさに惹かれた?
グランドエフォクト、ベンチュリー効果についての興味?クルマ好きな彼氏へ話しを合わせるために?
どれも小5女児に当てはまらないし、そんな小学生がいたらちょっとね。「俺のレガッツォーニがぁぁ!!」なんて叫んでいるのは正直想像できない。
翌朝、尋問のために証拠物件とともに任意の聞き取りをした結果、
娘:来週に日産に社会科見学に行くことになっていて、その前に学校で持って来てと先生に言われたから。
オレッチ:?????なんで?
先生はロータスマニア?そうだったらこれからの授業参観が楽しみになる。
娘:クルマ工場に行く前に、各自カタログを持ち寄って、一般消費者相手とメーカーの接点であるカタログから『エコ、税金、デザイン、コンセプト等』の討論会をやるの。
その結果と工場での見たことを融合させ社会基盤、経済を……。
オレッチ:取りあえずなんかマトモそうな使い道らしい。説明はお父さんにはよく解らなかったけど
オレッチ:でどんなカタログ持ってたの?
娘:フィアット500とSmartと…
オレッチ:おっ、なかなか好い嗜好。
娘:ポルシェは感じ悪いから。いらない。
オレッチ:あれは、テツ生澤の生サインの価値が解らないとは。とほほ。
娘:あとロータスは色々中身が詳しく描いてあるし、カッコイイから。
オレッチ:おっ、いいねぇ~

。わかってるね。チミは。
娘:もう1冊あったのはカッコ悪いからいらない。
オレッチ:えっ、P34カッコ悪いの…
娘:お父さん。うちはこんなすぐ壊れるようなクルマ幾つもいらないから、○○ちゃんちみたいな家が欲しいの。
オレッチ:………。家はそんなに簡単に買えないの。お金の価値を学んできな。

Posted at 2011/10/23 22:29:25 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 暮らし/家族