
夏の家族奉仕①
家族の夏休みイベント第1弾としてチョコット弾丸ツーリングに
今回はハハ上様、ニョ~ボ、娘2匹+犬3匹同行のもと、計8人で出撃。
先ずは、土曜日に朝から子供の陸上練習に付き合い
そのまま東名を南下し『ふくろい遠州の花火』の見学。
各地の花火大会や祭事が自粛となる中、貴重な宴です。
感想は、『う~ん、お金を払う価値は充分すぎるほどあるね。納得の☆三つ。来年も参加予定です』
残念ですが、写真はありません。見たい方は『ぜひ来年行きましょう』
宿泊は竜洋でオートキャンップ。到着時は既に11時頃だったのであまり記憶なく。
花火会場で既にお弁当やB級グルメを食し、飲めや歌えの状態だったので、
代行で竜洋まで行って、温泉につかって、マッサージをしつつ土曜日を終える。
日曜日はいつもの癖で4時起床。前夜に買い込んだ地げもん野菜のフルコース。
と言っても、空芯菜の炒め物や、オクラ、きゅうり、菜っ葉のおひたし。
そのままキャンプ場を後にし、一路『常滑』へ到着予定時刻は7:00を目指す。
こうも暑い日が続くので、早いうちに街を散策。当然どこのお店もやっていません。
街を一周し、陶磁器会館へ戻ってから買い物。
やっぱ本場で見るものは良く見える。
急須や食器、茶香炉をかっても満足しきれず、欲深いニョ~ボは招き猫にまで手を伸ばす。
勿論『金運』招き猫。
時はまだ10:00。岬の先っぽまで走ってフェリーで『伊良湖』へ。
『椰子の実』やしのみと連呼しながら、お馬鹿ご一行。
勿論いつもの様に何も調べず、その場の雰囲気で行先を決めたから
見所、地の食材を知るわけでなく行き当たりばったり。
ご当地に行けば何とかなるよ。
到着はちょうどお昼過ぎ。
先ずは道の駅によって、有名らしい『大アサリ焼き』をたいらげる。
国民休暇村のランチバイキングはオススメしますよ。☆2つ
だけど、朝はヘルシーな野菜ばかりでイマイチ腹持ちが良くない。
海と言ったら海産物。
地元の磯料理屋にお邪魔しました。
人数も多かったので、各自『刺身定食』じゃ勿体ない。
地の魚をつかったお造り大皿をあっという間に食し、
締めは大岩牡蠣。
個々の地方は何でも大きいのか?
おなかも一杯になり高速をつかわず下道で浜松へ。
途中は追い越し禁止車線が延々豊橋、湖西まで続き、本当に眠気を誘う。
眠たい頃にエイト企画代表から緊急電が。
夏の8時間耐久のお誘いだった。
既に鈴鹿は終わっているが、富士ラウンドに出るらしい。
気づけば彼の催眠話術と眠気で参加OKの返事をしてしまった。
浜松では、中田島砂丘で水遊びをし日曜日の宿泊は舘山寺へGO!!
明日の予定は三方原やお城めぐり。結構楽しみである。
続く

Posted at 2011/08/08 20:04:29 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 旅行/地域