
うちのスマスマはナビ装着であった。
スペックは、さすがに10数年物とあって古臭さはあったが、基本性能は備えていた。
ある時、娘に洗車&車内清掃を頼んだときに、事件は起こった。
当時のナビは現代のタッチパネル式と違い、各種設定にはリモコンが必要。
洗車前、九州往復だったので、片道1,200kmの設定。
帰りはずっと高速だったのでナビをきっていた。
ちなみに拡大率も『今、日本のどの辺を走っているか?』判ればよかったので画面に大日本帝国が前面表示出来るサイズ。
洗車から暫くたったある日のこと。
普段は、殆どナビを使用しないが、たまたま使おうと思ったら、『リモコンがない!!』事に気づいた。
いくら探しても出てこない。元々広い室内ではないのでそんなに探すところはないが、やっぱり出てこない。
ためしに手動にて画面を付けると、
『目的地まで千なんkmです。』
殆どの交差点で、
『リルートします。』
『ポーン、次の交差点を左折です。』
『リルートします。』
の繰り返し。
いくら綺麗なオネーさんの声でも、飽きてくるよ。
たまに知らない地に行ってナビを点けると、
『何県にいる』のが判る。
夜とかだと『東西南北』どの方向に向かっているのか判る。
とりあえず『九州から何キロ』か判る程度である。
はっきりいって邪魔な存在。
このナビがついている事によって、
①前方視界がかなり悪い。
②車上荒らしに遭うかもしれない危険がいっぱい。
③余計なバッテリー消耗によってセンサーエラーが出る。
④テレビもまともに見れない。
こんな理由でも、せっかく取り付けたし、勿体ないので付けていた。
また、オートバックスやイエローハットで新品を物色にいっても、
『外車は接続ケーブルがね~』
とか
『改造車は入庫できません!』←※違法改造車じゃありません。
と断られ、中々相手にしてくれる親切な良心的なお店にめぐり会えず新機種購入をためらっていた。
何回も、ジャパネット高田で『ゴリラ』を買おうか迷ったが、メーカーがあまり好きではない。
個人的には『デロンギ』とかあれば即買。
バイザーに埋め込もうかとも思ったが、スペース的(金銭的?)に不可。
いっその事ヘッドレストに埋め込もうと思ったが、2シーターで後続車両に見せる必要もない。
そんな時、偶然にも顧問先の運送会社の整備工場に行ったら、ベンツトラックを中国に売るため部品を引っぺがしていた。
まずは『ベンツエンブレム』Get
ほかにも何か貰っていい?と聞いたら、
『早い者勝ちだよ』と
早速、ドラレコ、デジタコ、チンチラをGet
早速その場でオイル交換のついでにナビを付けてもらいました。
このナビ、『地デジ対応』なんですよ。奥さん
聞きました?
『ち で じ』対応。
『あらまぁ~』『いやだわぁ~』『最近はまったくぅ~』
これで、現代車の仲間入りです。
残念なことに、インダッシュするスペースが元々なく、前方視界をさえぎる配置になったけど。
次は、デジタコ付けて、優良運転に心掛けよう。
Posted at 2010/10/20 18:34:49 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ