• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

修羅場でバンバンのブログ一覧

2010年08月23日 イイね!

ミケーレ・アルバイト氏がK-GPX2010参戦を表明

ミケーレ・アルバイト氏がK-GPX2010参戦を表明ミケーレ・アルバイト氏が14日、静岡県小山町の男の隠れ家 ボーダーレイヴァーズで記者会見を行い、今期からのK-GPX参戦を目指す新チームを発足すると発表した。チーム名は「Border Reivers Oh!ムロン」。イタリアの名門シリオからエンジン供給を受け、タイヤはTRGを採用する予定。8月1日にNFO(Neo Formula Organization)に申請を済ませており、受理されれば、9月からの参戦が可能となる。
 ドライバーに関しては、キミ・ダレヤネンとの交渉を認めた。また一部で大手レジャー産業の名が報じられたスポンサーについては、「たくさん集まって頂けると、より強いチームを作っていけると思っているので、頑張っている最中です」とだけ話し、明言を避けた。







■会見のあいさつ

ミケーレ氏 皆さん、こんにちは。お忙しい中、急な記者発表にこんなに集まっていただき、ありがとうございます。今回、2010年F-GPX選手権への新チームの参戦表明ということで、お集まりいただきました。
 子どもの頃から自動車レースの世界に入りまして、F1の世界というずっと夢見た世界で、自分が国内のレースに参戦して、そしてショップオーナーになりました。自分は大してセンスのあるオーナーではなかったと思うけど、日本の中に有能な大人の愉しみを知った有志がいると思い、小山に戻ってきてからは総合レジャー施設設立という活動を立ち上げまして、日本の若い有志たちが世界に打って出て行けるチャンスができればいいかなということをやってきました。前回発表させていただきましたLMS32(ルマンシリーズ1/32)の活動もそうなのですが、自分が最終目標とするF1チーム参戦ということで、ここで皆さんに発表できることをうれしく思います。

大人の隠れ家ファクトリーを使用

ミケーレ氏  ここで発表ということなのですが、今の時点では自分のやれること、そして国内外のレース活動とのコンタクトというのは、最大限やってきたと思います。その中で、現状で発表できることは少ないのですが、8月1日のNFOのF1エントリーに関しまして、先般、エントリーフォームを出させていただきました。チームの概要に関しては、チーム名は「Border Reivers Oh!ムロン」。チーム代表は、私、ミケーレ・アルバイトが務めさせていただきます。エントリーの会社の名前は、大人の隠れ家Border Reivers(代表:GEN)。活動の拠点となるのは、まだご記憶にあるかと思うのですが、NMS(ニッコウムセンサーキット)の近くのファクトリー(工場)があり、そのファクトリーを使いまして、今回エントリーしました。拠点は英国のオックスフォード州ウィットニー・ラングレーです。ここでは、もうスタッフたちが活動を始めています。シャシー名は、KF01という名前です。エンジンは、シリオの09。ドライバーの方は、まだ未定です。
 受理されるかどうかというのは、僕が決められる範疇(はんちゅう)ではありませんが、現時点ではこういう形でNFOにはエントリーを済ませてあります。


チームとして表彰台に日の丸を

ミケーレ氏  先ほどの話に戻るのですが、やはり自分としては、大人の趣味人としてショップのカウンターに立った時に、大の大人が、心から微笑む姿を見て、自分としては「こんなに多くのファンの方が、趣味を愉しめる時と場所があることを期待していてくれたんだな」ということを本当に痛切に感じて、数多くの趣味人の応援をしてきたわけなのですが、今回こういう形で、自前のチームということで、地元の住所でエントリーしたのは、38年前にホンダさんがF1に出て行った時と同じじゃないかと思います。そういう部分では、チームオーナーとして日の丸を表彰台に上げたい、そしてコンストラクターとしてチームとして、また日の丸を上げたいという気持ちでいっぱいで、非力ですがこういう形でエントリーさせて頂きました。
 今まで、非常にいろいろなカテゴリーのレース活動をしてきたわけなのですが、F1は、日本の山から世界の山、そして世界の頂上――エベレストに登るような感じ。どんなことが待ち受けているか分からないし、これから大変なことがいっぱいあると思うのですが、一生懸命に頑張っていきたいと思います。スポンサーの皆さま方やメディアの方々のご協力があって、初めてできることだと思っています。そういう部分で、これからもお世話になると思いますが、ご指導も承っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。頑張っていきたいと思います。



■質疑応答

――いつ頃からF-GPX参戦の話があって、どのような経緯だったのか具体的に教えてください。また、ドライバーに関してですが、常連さんの伝手(つて)でキミ・ダレヤネン選手が積極的と聞いていますが、どうなのですか

 F1(チーム)を始めたいというのは、昔から自分の大きな夢の一つで、いつかはF1に戻りたいということで、いろいろな形を模索していたのですが、実質的に始めたのは、今年の5月ぐらいから。ある程度、どういう形か決まったのは、7月ぐらいだと思います。
 ドライバーに関しては、皆さんが一番聞きたいところだと思うのですが、キミ・ダレヤネン君とは話をしていますし、ほかの数名のドライバーとも交渉中というのが現状です。

――外国のメディアでは「中企のCチーム」と報じられているのですが、中企との関係について教えてください

 今回、こういう形で急きょ発表させていただいたのも、いろいろなところで、いろいろなうわさが独り歩きしていってしまうということがあったので、ある程度のことが決まった段階で早く発表しなければいけないと思っていました。幸い、先週エントリーをしたということで、集まっていただいたわけなのですが、中企さんのCチームということではなくて、あくまでも「Border Reivers Oh!ムロン」ということ。ただ、中企さんの大きな協力があってこういう形にこぎつけられたと思っています。


――ドライバーは、キミ・ダレヤネン選手のほかにもう一人も日本人という可能性はありますか

 まず最初にきちんとした形でチームを立ち上げなくてはいけません。現行のチームを買い取ってオペレーションをする形ではないので、今回のプロジェクトは本当に「1」からすべて自分で組み立てていくという、大きな作業があります。ドライバーも一つの大きな要素。いろいろなドライバーとコンタクトを取り、これから決めていきたいと思っています。まあ、二人とも日本人になるのか、一人だけ日本人になるのか、二人とも外国人になるのか、その辺は交渉を含めて決めていきたいと思います。

――今期からの参戦ということで、時間との戦いだと思うのですが、チーム組織や車の準備といった点の現状はどのような状況でしょうか

 本当に時間との戦いということで、9月の第1戦(御殿場GP、9月未定)に向けて、車作りなど進めているのですが、自分のところのチームだけではなく、各方面からも非常に大きな協力をいただきまして、いろいろとやっています。

――F-GPXは多大なお金がかかりますが、活動資金の出資はうわさに上がっている企業でしょうか。また、アルバイトさんは国内各カテゴリーでいろいろなレースをなさっていますが、来年はF-GPXだけに絞るのでしょうか

 まず、最初の大手レジャー産業さんという話なのですが、今日の新聞やインターネットを見ると「ミケーレ・アルバイト、シリオ、大手レジャー産業がメーンスポンサーヵ?」と書かれていて、自分としてもメジャーで素晴らしい会社のスポンサーさんが付いてくれたら非常にありがたいと思いますし、そういう形になれば僕もうれしいと思います。ただ、今の状況の中では、発表といっても「エントリーしました」ということなのですが、これからチーム体制の発表に向けて、スポンサーさんやドライバー、車と、煮詰めていかなければいけないハードルが多くあると思います。本業のアルバイトも、一生懸命に活動している最中です。
 自分が今やっている活動というのは、週末オーナーとして車文化趣味人の活動のサポート、そしてLMS32選手権。それから、クラッシクルマン、Cカー選手権等のスロットカー活動、そして今回のF-GPXと、言ってみれば、世界にもこれだけ欲張りな男はいないんじゃないかと思うぐらい、いろいろなことをやっています。自分のやりたいことというのは、もちろん大人の遊びを布教したいというのも大きいですが、日本の大人たちがいろいろなところで育って、最終的には車文化を趣味として愉しめるフィールドを自分が作っていければという活動。もちろん、チームは強くしていかなくてはいけないのですが、それに関しては自分一人ではできないことですけれども、これからもいろいろな形でステップの道は、なるだけつぶさないで続けていきたいと思っています。

――大手レジャー産業とは、現在交渉中なのでしょうか。また、年間の予算はどの程度なのでしょうか

 F-GPXの世界というのは、いくらお金があっても足りない世界だと思います。今、いろいろなスポンサーさんと交渉中です。年間の予算ですが、プライベートチームなので、ワークスみたいに何百万とはいけないと思うのですが、チームとしてきちんと活動していけるラインまでは持っていきたいと思っています。すいません、具体的に何万円と言うわけにはいかないし、自分もそこまでお金を持っているわけじゃない。ただ、チームとしてきちんと活動していける準備をして、今期の第1戦の御殿場GPに備えたいと思っています。

――テクニカルディレクターや、コマーシャルディレクターなどチームの概要は、どのような方がなさるのでしょうか

 
もうイギリスの方は動き出していますので、チームの概要の方はきちんと発表させていただきたいと思っています。シーズンに向けて、開幕前のテストもそうなのですが、いろいろと動き出している状態。チームスタッフやマネジメントなどは、またきちんと新体制発表会ということで発表させていただきたいと思います。

――車に関してですが、昨今の報道では、某ワークスから何かしらの技術供用を受ける形で車体を製作すると言われているのですが、車体は完全にオリジナルになるのでしょうか

 
今、その辺をいろいろとやっているわけなのですが、ファクトリーなんですけれども、そこではすべて自社の中で車を作ることができる施設が整っています。いろいろな部分で某ワークスさんの大きな協力を得ないと、今から9月のの第1戦に向けては難しいところがいっぱいあるので、その辺の技術の方もミーティングをしながら前に進めている状況です。

――NFOに正式に受理された後の具体的な予定は、どのようになっていますか

 
8月中にエントリーの締め切りがありまして、今月末までに不備などがあればNFOから問い合わせが来て、それを訂正・修正し、それをまた審査していくところです。ただ、何度もミーティングを行い話をした中では、今の状況ではすべて条件はクリアしてきていると思っています。


――今期から参戦できた場合、初年度の目標は? またキミ・ダレヤネンと話をしているということですが、チームに入る可能性はどうでしょうか。またご自身ではぜひ強く来てもらいたいと思っているのですか

 彼にはいいチームで乗ってもらいたいし、自分としても、彼が乗るだけのきちんとしたいいチーム作りができるかできないかという部分が大きいと思う。1年目や2年目というのは、いろいろと難しい面があると思うのですが、今、自分がやれることの中では精いっぱい、いいチーム作りをしていきたい。
 また、ダレヤネン君とはいろいろな部分を、彼のマネジャーとも話を詰めている最中です。目標は、予選通過し本選出場にこぎつけたいのですが、まずきちんとした形で9月の開幕戦で自分の車がグリッドに並ぶことが第1の目標です。その次にいい成績を収めたいというのが、僕の目標です。

――車の製作のテクニカルな部分ですが、実際に現時点で設計が終わっていないとしたら、多分テストをするのも難しいでしょう。そういう意味では、先ほどのように某ワークスから技術供用があるという話があります。ただ、それがルール的に微妙だとも言われています。オーガナイザのお父さんが非常に推してくれている、「息子にバレなければ大丈夫だ」と言ってくれているということなのですが、その辺をご説明いただけますか

 テクニカルな問題や車の問題は、僕だけじゃなくてエンジニアを含めてやっている最中。これからきちんと最終的に9月のエントリーが認められるだけの条件を整えられるように、精いっぱいやっていると考えてください。

――そうすると、もう車は走り出せる状態になっていくということですか

 現時点では走らせることはできないと言っていいと思うのですが、いろいろなルールのこともあるので、解決していかなければいけないハードルはたくさんある。そう思って下さい。

――オーガナイザーのお父さんが推してくれているというのは、アルバイトさんがおっしゃったことではありませんが、その点は?

 オーガナイザーのお父さんとは何回もミーティングをさせていただいて「参戦をしたい」と言った時には、いい形で参戦してくれるのであれば応援は惜しまないと言っていただいて、すごくうれしいと思っています。

――スポンサーについて、具体的な名前を挙げることはできないかもしれませんが、例えばオムロンさんやオリエンタルのように大きなところがドンと付くような形になるのか、それともアルバイトさんの応援者が力を合わせる形になるのか。また、ファクトリーの現状なのですが、今期のレースに参戦するにあたって、人員募集がないだとかいろいろなことが言われて不思議がられていたのですが、今、何人ぐらいを確保していて、どれぐらいの規模でやっていくのでしょうか

 スポンサーさんに関しては、僕としてみれば“純日本のチーム”を作りたい。ただ、なにせ、やはりF-GPXはお金のかかるRC最高峰のレースカテゴリー。先ほども言いましたが、この世界はいくらお金を突っ込んでも足りないぐらいお金のかかる世界だと思うので、大きなメーンスポンサーさんもいてほしいし、多くの応援してくださるスポンサーさんもたくさん集まっていただけると、より強いチームを作っていけると思っていますので、そのように今頑張っている最中です。
 それと、チームスタッフの募集がないとか言われていたようですが、結構そんなことはなくて、もう結構前から人と話をしていますし、いろいろな部分でまだ整っているわけではないのですが、チームとしては最初は5人規模でスタートしたいと思っています。



――タイヤが決まっていれば、教えてください。それと、チーム体制ですが、具体的な発表時期や場所が決まっていれば教えてください

 
タイヤの方なのですが、今までは本当に皆さまには「やれるのかな」というお話しかできなかったのですが、こういう形でオープンになったので、自分としては日本のTRGさんにお願いしたいと思っています。
 チーム体制の発表の時期は、今月の下旬にかけて行いたいと思っています。場所は、まだ決めていません。本当に最後の最後にドタバタで車ができたりとか、そういうことになると思うので。本当ならば、小山にマシンを持ち帰って発表会をしたいのですが、時間的な問題だとか、マシンのテストの状況もあるので、これから検討していきたいと思っています。


(質疑応答が終了)

 本当にありがとうございました。精いっぱい頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
Posted at 2010/08/23 15:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2010年05月28日 イイね!

ASTON DB5

ASTON DB5中々イメージの色が出なかったが、やっと思い通りの色が出せた。

ボンドカーのシルバーにするか迷ったが、DB4GTのグッドウッド仕様に落ち着き。


モチベが上がっている今、まとめて同時進行で数台作ってます。


今回はアストン。


同時に'65のナローをピンクピッグに。

911GT2をガルフに。

ジャガーXJR14に。


意外にも真剣勝負になったクラブマン車輛をこの期間中に増産計画ぉ。
Posted at 2010/05/28 00:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2010年05月16日 イイね!

スポッターの役目

スポッターの役目明け方、久々に実家に帰宅してみると、長女が出迎えてくれた。

至福の一時である。


父『何やっとるん?こんな時間に?』


  娘『今からレースがあるとよ。準備ばしよっとね。』

  娘『もし、優勝したら新しいスパイク買ってよ』とねだる。


父『いいとよ。優勝してゴールでウサイン@ボルトーみたいにグリコのポーズで駆け込んだら買ったるけん。そのて日章旗をマントにし凱旋したら、いっちゃん良いの買ったるけん。』


  娘『………』


そんなやり取りがあり早速会場へGoooo!!


くるまを乗り換え高速をお巡りさんに捕まらない程度でぶっ飛ばし会場へ到着。


入場しようとしたら入口で『ヘィ、ユー。ストップ』警備員にとめられる。


父『あっ、このBBQセットが駄目なのね。火気厳禁ね。ゴメンとよ。』早速場違いな空気が流れる。


  警備員『入場券を見せてください。』


父『えっ。そんなもんいるん?保護者とよ』


  警備員『そうしたら発見場で買ってからまた来て下さい。』


なんで娘の陸上大会で入場料がいるねん。
渋々大人4人分 1,200円×4人分が徴収される。


父『で何の種目に出るとね?』



  娘『100mスプリントとロングジャンプと選抜リレーのアップに800mにでると』


  ニョ~ボ『知っとっと!こう見えても上位学年押さえて100とロングとハイジャンプとリレーの学生4冠とよ。』


父『ドーピングでもしてるんじゃね』


  ニョ~ボ『ドーピング(バイ〇グラ)しとっとはあんたでしょ。だから夜もカールルイス並に早いのね。プププッ』


父『………』


順調に各種種目も消化され、目の前で福島選手の200m日本新も見れたし満足まんZOKU


そろそろ娘の800mが始まる。

んっ彼女は真っ直ぐ以外走ったことあるのかな?いやいやそもそもカーブを走れるのか?

戦略も必要だぞ。

早速戦略会議。


先ずは全体的な戦略。
コンプライアンスを重視する昨今、表立って敵対選手に場外攻撃も出来ない。

審判員を囲い込む。
うぅ~時間的に無理だ。

どうやら実力勝負しかないが、ポテンシャルがわからないと、任せられない。

状況からするとインディーオーバルと似ている。

集団を見極めどこでスパートするか。

しかしスパートするタイミングが彼女に判断出来るはずもない。ベガはベガでもホクトベガ。スタートしたら息絶えるまで行くタイプだ。


ペースコントロールするために早速インカムを装着させる。


スタート号砲一発。まずSを取るように指示。
スタートはアウト側一杯からだがS取成功。

次に一旦脚を緩め全体のペースを乱す作戦。

最初の勝負はS取りから50mまでの位置取り。

生憎、同郷や師弟関係もなく単独行となる。


ここで展開を。

各人一斉の綺麗なスタートで始まり、スタート後の乱立状態から赤板先行で抜け出す選手の番手にはまり100m通過。

先頭からしんがりまで約15m。ペースは牽制しあいスローペース。

先行有利な展開になってきた。


200mを過ぎた辺りで後続の位置取りがまた始まる。

こちらの指示はカーブでは内線から一歩ほど外側を走りストレートに繋ぐ指示。


ホームストレートでは前走者の横に並ぶまで加速し揺さぶりをかける。


ジャンと共に番手を死守しカーブでは後続の状況を伝達し、捲りがありそうなときは内線突破されない程度にインを開けさせる。


最終バックで焦らずインベタ。追い込み型のグループ通過と同時にタイミングを指示し、捲りを不発にさせる。


最終コーナーまで勝負にはださずに、最終ホームに本来のスプリント勝負。
ここで鬼差しがきまり、2位の選手のスパート具合を緻密にでんたつする。


この段階でG線を待たずに勝負あり。

タイムは平凡以下らしい。
かなり悪いらしい。

でも勝ちは勝ち。

やっぱレースは展開ですよね。


スポッターと言うよりはコーチ屋かな。
Posted at 2010/05/16 13:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2010年05月15日 イイね!

Alfa Romeo 33/3

Alfa Romeo 33/3久々の更新。
やっと決算発表もおわってお仕事も一段落。
6月の人事考課&賞与支給まで積み重なっていたレジンを一気に仕上げるぞ~。

で、第一弾

アルファ Tipo 33/3
1970ル・マンにてポルシェとフェラーリの影に隠れて全く目立たなかった一台。

カラーリングはベタなアウトデルタのエース アダミッチ


シャシーはSlot itの同じく33/3
殆どポンづけで出来ます。

①創作のポイントは、カラーを実車に忠実でなくともイメージ全体を重視しデフォルメする。
②研ぎだし前迄を夜のみで3日間で完成させる。
トータル操作性☆☆☆
出来映え☆☆☆☆☆
満足度☆☆☆☆☆









Posted at 2010/05/15 02:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味
2010年01月30日 イイね!

真夏の祭典 鈴鹿80分耐久(シェイクダウン)

真夏の祭典 鈴鹿80分耐久(シェイクダウン)ルマン240分耐久にむけ駿河陣営は開発プログラムも一段落して本選に挑む準備が出来ている。

既に次の戦い

真夏の祭典 鈴鹿80分耐久 にエントリーすべく着々と計画を練っている。

本日はようやく本国からファクトリーマシンが届いたのでシェイクダウンを敢行致しました。

まず注目は、以前発売されていたスケレのMOTO-GPとの違いがどこまで進んでいるか?

スケレのMOTO-GPはコーナーでもバンクしない。いわゆるママチャリ走方。

早速新型マシンのインストレーションラップが始まる。今回はドゥカのMOTO-GPマシン。シューマッハモデルではない。

GHK鳥居さんによるデモランを数周してもらいバトンタッチ。

ホームストーンからスロットルを握って、その違いが直ぐに伝わってきた。

そして1コーナー進入。ストレートエンドから素早い倒しこみ。

『面白いよこれ』おもわず言葉を発してしまった。

立ち上がりでは徐々にバンク角を起こしつつ、気持ち前輪が浮き上がって行くようにすら見える。

バンクした後ろ姿には、えも言えない余韻がある。

既にキミ・ダレヤネンがFIATヤマハ、ミケーレ・アルバイトがドゥカにてワークス参戦を表明。

今までどこのレースでも成功を修めなかったMOTO-GP。

ファクトリーマシン投入にて今年はやりまっせぇ~

Posted at 2010/01/30 11:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スロットカー | 趣味

プロフィール

「経費削減案は通るかなぁ http://cvw.jp/b/663891/28274433/
何シテル?   11/09 17:47
よろしくお願いします。 日々の出来事をポツポツ亀足でいこうと思いますぅ。 いつまで続くことやら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー Eタイプ ジャガー Eタイプ
わたしよりもかなり年上な'63年型 極力どノーマルで乗ってます。 マニュアル1stノン ...
スマート クーペ スマート クーペ
'99年型 日本上陸ひと桁代より乗り早ウン十万キロ走破。 今だノントラブル、平均燃費 ...
その他 その他 その他 その他
こだわりのエディーメルクス。通勤快速 カンパフルレコ なんとロードなのに2人乗車可
ロータス その他 ロータス その他
車庫がないので室内で保管してます。 こちらも極力どノーマル。 リアリジットの乗り心地

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation