
GWも今日と明日の2日
皆さん、楽しまれたでしょうか?
(仕事だった人、ごめんなさい。)
さて、今日は久しぶりに
R303号線へドライブに
今でこそ、綺麗な3桁国道になりましたが
一昔前、滋賀県側の一部は知る人ぞ知る
酷道だった道路です。
酷道時代に何度か走りに行った事はありますが
そのまま県境を越えたことがなかったので
今日は、行ける所まで行く事にしました。
とりあえず目的地は、
おく揖斐湖
今日は、酷道を走るかも! と言うことで
レガじゃなく、産婆~さんがお供です(^^)
まず、最初に立ち寄ったのが
廃墟マニアの間で有名な・・・
土倉鉱山跡 (詳しくはココで)
実はココに来るのが一番の目的だったりして・・( ^ ^ )
R303を岐阜方面へ走って行くと
道路右手に、申し訳なさそうに案内があります。
で、脇道にそれて200~300m程走ると
またまた、申し訳なさそうに案内が・・・
マニア以外
「行こう!」なんて思われる方は居ないと思いますが・・・
この標識の場所に車を停めて歩いて行った方が無難かと!
特にシャコタンは自殺行為ですwww
だって、↓ この状態です!(画像部分はまだマシな部分)
で、さらに100m程奥に進むと・・・・
そこに今尚たたずむ
土倉鉱山跡 (他フォトギャラは
コチラ)
誰も居ないと思ってましたが、何人か来てました。
中には、コスプレで撮影会をやってる人達もいて・・・
アブナイ アブナイ!
さて、目標も達成したので
おく揖斐湖を目指して出発です♪
2001年に開通した八草トンネルを抜けて暫らく走ると岐阜県へ
以前、来た時はまだ開通して無くここで引き返しました。
そして岐阜県へ
トイレ休憩で立ち寄った
道の駅
「夜叉ヶ池の里 さかうち」
ここでちょっと腹ごなし♪
ダ、ダチョウ!!!
ダチョウ一羽まるごとコロッケになってるんか!!
ダチョウコロッケ 150円
味は・・・
特別な味という訳ではなかったす(TT)
道の駅を後にして暫らく走ると・・・・
やって来ました、おく揖斐湖!!
(他フォトは
コチラ)
自然の景色と言うのは、いつ見ても綺麗ですね♪
湖と言えば、ほぼ毎日びわ湖を見てますが、それとは違った景色で綺麗でした。
このまま、先へ進もうとも思いましたが・・・
腰も痛くなって来たのでココでUターン
産婆~にレカロ入れようか考えながら帰宅の途へ着くのでした。
帰り、旧R303酷道ルートを考えていましたが・・・
この状態でして・・・
無理して進む事もできましたが、断念しました。
( ̄_ ̄|||)ちょびっと、マニア系ブログになってしもたか!!
Posted at 2012/05/05 18:33:48 | |
トラックバック(0) |
車・バイク | クルマ