• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月08日

キャサリン(RUF-RCT)の秘密その1

キャサリン(RUF-RCT)の秘密その1 キャサリン~RUF-RCT~の秘密?について入院中に判ったことをUPしていきたいと思います。

空冷のRUFは歴代、あまり雑誌などで詳しく取り上げられることもなく、またRUF社も一般にはあまり詳細なスペックを公表していません。

そのため、謎の多い車です。古い車種になると、同じ形式でも1台1台細かな部分が違うようで、作った人や、実際に整備した人間しか知り得ないことが多いようです。

そこで今回、秘密基地のN氏の協力も得ながら、キャサリンの秘密にわかる範囲で素人の視線から迫っていきます。 これ重要!(笑)

先ずはタービンについてです。

タービンの位置は、964Tとは全く違う位置に取り付けられています。
964Tはリアバンパーのやや左よりの位置ですが、キャサリンは964C2の触媒の位置、つまりバンパーの左サイドにあります。
したがって、インタークーラーからの吸気系の取り回しも全く違います。




C2ボディーにRUF社専用の機械で穴あけが必要になります。
そのため、エンジン載せ替えの際は、正規代理店での加工が必要になってきます。

タービンはKKK社の27K(RUF-RCTスペック)ですが、純正の27Kとはスペックが微妙に違うとのうわさです。スペックは公表されていません。



タービンの位置が964Tと違うので、触媒の位置も違います。
リアバンパーのセンターです。



外観はC2と全く同じですが、中身が違うそうです。これまたどうなっているのか開けてみないとわかりません。謎です。

マフラーは、C2と同じメインマフラー(バンパー右サイド)だけですが、これまた外観は全く同じです。
コンバージョンの場合は、メインマフラーを本国RUF本社へ送り、一度中をあけて加工して帰ってくるようです。
これまた中身がどうなっているのか謎です。
キャサリンは、一度マフラーの劣化が激しかったので開けて、やり直しています。

今回はここまでで~す
ブログ一覧 | キャサリン2号 | 日記
Posted at 2011/10/08 20:09:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん


F355Jさん

ヤンエグ
kazoo zzさん

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

この記事へのコメント

2011年10月8日 20:31
RUFは秘密がほんとに多いですねぇ_(^^;)ゞ
個体により、またownerの要望により全く
違うものになりますから!
よくRTCにはRUFエンジニアが度々来ている
のを観ていますが、何をどうしているのかは
不明です。
completeCarも実際は一台一台全く違います
し、整備履歴がないと怖い部分はあります。
細かいセットアップがNAもturboも違い過ぎ
ますから、セッティングは大切です。
また、復活祭しましょう!
コメントへの返答
2011年10月8日 21:13
ほんと、RUFは秘密が多いですね~

RUF社は別に隠しているつもりはないのかもしれませんが。

カムや、ピストン、バルタイ、圧縮比をどのように下げているのかなど興味ありますね。

復活祭是非!
気が早いですね(笑)
2011年10月8日 20:53
ターボフィン外すの大変そう・・・(笑9

そこは秘密基地のオーナーですね。。サスガ!!
コメントへの返答
2011年10月8日 21:19
カタツムリのスタッドボルトは完全に逝っていたようです。

N氏、綺麗に外せるか心配だったようです。

作業報告では、
作業の途中にお願いしていたウイング角調整機能の加工を、
気分転換にやりますと書いておられたので、かなり大変だったのではないでしょうか。
2011年10月8日 22:30
1台1台違いますよねー
わたしの車の件でもそれは実感しております
わたしのスーチャにしても前期後期とメーカーが違うようですし
その個体に合わせたセッティングのようですね
続編もたのしみにしてます^-^

コメントへの返答
2011年10月9日 5:14
水冷になっても、やはり1台1台違うのですね。

整備、修理はやっぱり信頼できる所でしてもらわないと怖いですね!

ECUも現車合わせなのでしょうか?
2011年10月8日 22:58
RUFは本当に手作り感が強いため、そうなるんでしょうね?

最近のはさすがにマニファクチュールのレベルも向上して工業製品として確立しているのでしょうけど、、、、

しかし、あまりに個体差がありすぎても、某羽根馬のごとく、製品として設計がよくても作り手の工員の手によってずさんな品質になり下がっていないところがRUFの絶妙にして素晴らしき所でしょうかね?
私は前者を”民芸品”と呼んでおります。

さすがに最近の民芸品は工芸品になりつつあるようですが、、
コメントへの返答
2011年10月9日 5:19
民芸品と工芸品~

座布団1枚!

民芸品も味があって、イイですよね。
しかし、300km/hの世界では工芸品でないと恐ろしいです。

2011年10月9日 0:24
んー「RUFーRCTスペックK27タービン」<m(__)m>
タービン側のカタツムリが更にでかくなってるんですかね!
ポルシェはK26をそれだけで何十馬力もアップさせてますから、更にフィンの角度など変えてたり・・・
なんとも興味深い限りです。
コメントへの返答
2011年10月9日 5:25
タービンスペックは、本当に気になります。

シングルタービンで、ターボラグも少なく、ノーマルC2のパワーで+150ps、トルクで+22kg。

どうなってるんでしょう?
2011年10月9日 6:28
おはようございます(*^^*)
今日も仕事で14連勤目突入(T-T)です

RUF のcompleteCarの場合は100%ownerの
拘りが入り色々な部分が違いますね!
そして、conversionの場合は元々の車の
個体差による差が大きく出ますね!
conversionにする場合はエンジンはフル
オーバーホールに近いですが、あとは
ownerの財力でconversionkit価格プラス
どれだけ何をするかでpowerUP度は変わり
ますから、大変だとおもいます。
何処かで、事故修理した場合、履歴か分か
らない固体は違った形で修理、改造されて
いる場合が本当に多く観ましたね。
私もRUF(RTC)が最高とは言いませんが
RUFCcarに乗っている上では、最適ては
ないでしょうか?
私もGTーR時代は某SHOPの殆んどデモカー
でしたので、色々なイベントの走行会、
0~1000m、0~400m、0~300kmに出没
していましたが、ブローしたのは数え切れない
ので、moneyも湯水の如く使ってました。
久しぶりにポルシェに戻り、今度は速さは
ノーマルより早く潰れにくく気持ちが良い
車で良いかなと、思う様になりました。
もう一番の速さは今は狙ってはいない大人
になっちゃいました。

さぁ~今日も仕事がんばりまっせ(⌒0⌒)/~~





コメントへの返答
2011年10月9日 23:18
お仕事ご苦労様です!!

今日は久しぶりに芦有へ上がりましたが、盛況でした。

キャサリンは前オーナーがどこまでやっているのか、エンジン本体についてはよくわかりません。
RTCには記録が残っていると思いますが。

これからも長く乗りたいので、今回は、更に壊れにくい仕様にしていきたいと考えています。
壊れない仕様が結局1番お金がかからないですものね。

また色々教えてくださいね!
2011年10月9日 9:13
最近わたしの周りで車(セダン)トラブルかなり増えてますがまん顔

わたしも、、、レンチ廃車になってしまいました冷や汗

キャサリンちゃんはやくレンチ良くなるといいですねるんるん
コメントへの返答
2011年10月9日 23:21
ご無沙汰しております。

廃車ですか!

何があったのでしょう?

キャサリン復活計画進行中です。

プロフィール

「。。。。?」
何シテル?   08/29 08:58
スポーツカー・チューニングカーにはまって20数年。ポルシェにたどり着いて10年あまり。唯一のストレス発散の相棒が今の愛車です。 うれし・楽し・大好きがモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルーフ RCT キャサリン2号 (ルーフ RCT)
この度リニューアルして、なんちゃってC2を改め本物仕様のRUF RCTになりました! キ ...
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ3号 (BMW 3シリーズ クーペ)
ユーロカップ3時間耐久レースでオカネコ2号がクラッシュしてしまいました。 なんとかオカネ ...
ポルシェ 911 ななちゃん (ポルシェ 911)
993カレラ以来の空冷NAです。 ターボのキャサリンとは違った個性を楽しんでいます。
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ2号 (BMW 3シリーズ クーペ)
オカネコ1号が退役し2号にバトンタッチしました。 ユーロカップ3時間耐久レースクラス優勝 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation