• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月29日

バッテリー上がりの結末

1週間前、東西合同ツーリングに出発しようとエンジンキーを捻ると

キャサリン無言・・・・

その10日前に新品バッテリーに交換したばかり。

1週間前はエンジンかかったのに、

なんでやねん!

実は、新品バッテリーに交換する前も4日間でバッテリー上がりに。

この時は、3年近く使ったバッテリーだったので寿命かと思いましたが、どうも違う様子。


ネット検索などで調べると
964の暗電流は、セキュリティONでドアキーリモコンなどの付属品にもよるが、だいたい10mA~40mA位だという。
通常は計算上も1ヶ月はセキュリティONで保つらしい。

この時、キャサリンの暗電流は400mA!

そら上がります。

エアコン修理から帰ってきてから機嫌が悪くなったらしい。

この時に、前オーナーからの配線を現状の使用状態に合わせて整理。
シガーソケットが常時電源なので、ついでにキーOFFに連動した3連ソケット電源を増設してもらう。
いらない配線が結構出てきました。

エアコン修理前で、暗電流は81mA

以前からバッテリーが弱くなるのが少し早いと感じていましたが、これが原因です。

早速怪しいところを、調べてもらう。
定番のエアコンユニット。









1番ヒューズを抜くと、暗電流が400mAから33mAに!


エアコンの室内温度を測るためのファンが回りっぱなしになる定番の故障。
写真の雪印のスイッチの左に、そのファンのある吸気口が見えます。
通常はキーOFFでタイマーが作動し20分で切れるとのこと。
リレーを作りエアコンユニットファンにお休み頂く。

デメリットは、オートエアコンではなくなること!(笑)

元々964のエアコン、特に冷房はオートで使えるとは思えないので問題なし。
手動で車内温度は調整。

もう1つはエンジンのブロアファンが、エンジン停止時にエンジンルームの温度が高いときに回るのですが、これが死んでしまいます。
しかし、これも問題なし。キャサリン今まで回ったことありません。
他の964乗りの友人に聞いても回ったことがないといいます。
993に乗っていた時は、ほぼ毎回、回っていたのですが。
964と993の温度設定がかなり違うらしく(確か30℃近く)こういうことになるようです。サーキットなどで高負荷運転を夏場に続けて、クーリング走行せずに急に止めたら回るかもしれません。

これで、暗電流は88mAに。


60mAを超えるとバッテリーが上がりやすくなると言われているので、まだ漏電しています。


秘密基地でいろいろ調べてもらっていると、偶然こいつが犯人だと判りました!


普段はあまり開閉しない


助手席側のドアスイッチ!

写真の円盤形のゴムキャップ。






原因究明のためドアを開け閉めしていると、暗電流が上がり下がりがまちまちになるので気付いたとのことです。

このスイッチの接触不良でした。
普段あまり開け閉めしないので、ピン形状のスイッチの動きが渋くなっていたようです。
そのためドアを閉めているのにオープンした状態になっていたとのこと。

潤滑剤で動きをよくしたらスイッチ機能が回復し33mAに。

リモコンドアユニットがなければもう少し下がるでしょう。
これでバッテリー上がりの恐怖から解放されました。
秘密基地の大将も、このケースは初めてとのことでした。





めでたしめでたし(^^)




ここで鋭いあなたなら、なんかおかしいのではと疑問に思うでしょう。
ドアオープン状態なら、ルームランプが点灯しっぱなしになるのですぐ気がつくはずでは?
ルームランプが消えていたら暗電流も上がらないのでは?

そうですよね。

私も疑問に思いました。


種明かしは以下の通りです。


パワーウインドウなんです。

へ~です。


964に5年の乗っているのに知らなかった・・・・


964の助手席のパワーウインドウ、キーOFFした状態でもドアを開けていると作動するのです。ドアを閉めると作動しません。
つまり、エンジンキーを抜いてもドアオープンの状態だと、パワーウインドウのユニットに電気が流れているとのことです。この電流、メーター照明用バルブ約3個分とのこと。
電流が少ないためルームランプは点灯しなかった様です。

他のポルシェはどうなのでしょうか?
皆さん情報ください。


なんでやねん!
ドイツ人の発想がよく判らない!

皆さん知ってましたか?

時々ドアスイッチをスコスコしましょう。
ブログ一覧 | キャサリン2号 | 日記
Posted at 2013/04/29 16:20:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉までムフフなドライブ♥
Highway-Dancerさん

まるで、最初から標準装備⁉ジムニー ...
YOURSさん

Culture Club - It ...
kazoo zzさん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

よかった😅
dark1313さん

間もなくアジサイが咲きそうですね♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2013年4月29日 17:27
貴重な情報ですね・・・勉強になりました。

早速、連休中に試して見ます・・・メモメモ。
コメントへの返答
2013年4月29日 20:20
964のバッテリー上がりの原因、ネットで検索すると、定番のエアコンユニット、前後フードのランプスイッチの不良以外出てきませんでした。

今回、珍しいトラブルだったので情報源になれば思いUPしました。
2013年4月29日 17:54
初めまして
私もドアスイッチ壊して、バッテリー上がりました
ネットでの情報で気付きまいたが、まさかと思いました
以外と、盲点ですよね
コメントへの返答
2013年4月29日 20:24
こんばんは!

同じトラブルがやはりあるのですね。
ネットの情報結構頼りになりますね。
メジャーなバッテリー上がりの、マイナー情報、どんどんUPしてもらえると良いですね!
2013年4月29日 18:27
こんばんは~

原因究明されて良かったですね!!

こんな秘密が隠されていたとは(」°ロ°)」


実質剛健・・・ドイツの人の発想は分かりませんね(笑)


でもそれを暴く大将はやはり流石です(*^^*)
コメントへの返答
2013年4月29日 20:30
こんばんは!

取り敢えずは安心です。

しかしドSのキャサリン様、次にどんなお仕置きが待っているのか・・・

何でドアを開けていないとパワーウインドウが作動しないのか、理解できません。

もしかして、キー抜いたときにウインドウの閉め忘れに気がつき、ウインドウをしめるのにキーを刺すのがめんどくさいとゆう理由だけでしょうか?
2013年4月29日 18:39
大変参考になる情報です。
964と930の漏電は定番ですね。
さらに盗難防止装置も結構電気を喰い、さらに漏電の元凶になりますから~
コメントへの返答
2013年4月29日 20:36
ありがとうございます。
今日、お山でその話をしていて、964SRの方は、ハーネスが熱で硬化してひび割れ、ショートしてバッテリー上がりした経験があるとのことでした。
純正のポルシェアラームは、後付けに比べるとかなり省電力ですね。
2013年4月29日 18:56
はじめまして
964の漏電って、困り物ですね
私も定番のエアコンユニットで、何回バッテリーをあげたか(泣)
PWの件ですが、ドライバー側もドアー開けてると動きませんか?
多分左右ともkey offでも、ドアー開ければ動くはずです
私が持っている、124シリーズ(古いベンツ)もそうなっていますから、あの時代までのドイツ車って、かなりの確率で、そのようになっているのでは?
なれると便利です(笑)
コメントへの返答
2013年4月29日 20:42
こんばんは、初めまして。
964に限らず、旧車は漏電の原因が多岐にわたって大変ですね。
964は、ポルシェの中でいろいろな電子制御が出始めた頃なので、その辺のトラブルが多いですね。
PW、運転席側も同様ですね。でも、ドア閉めていても動いていいように思うのですが、なぜでしょう?
合理主義のドイツ人なので何か理由があると思うのですが・・
2013年4月29日 19:45
いやぁ~、ためになりました。。

ワスィのACコントロールのファンも引っこ抜いてあります。 (笑)

キー差し込んで無くてもドアを開けたら窓の開閉ができる仕組み、結構重宝してます。
今日新しいメルちゃんに乗ったら、その機能がなくて困りました (苦笑)

コメントへの返答
2013年4月29日 20:48
お役に立てて光栄です!

知識のある人は、タイマー付きリレーを引き直して、エンジンルームのブロアファンも生かすようですね。

うちのAudi S4(B8)はキーOFFしても数十秒間はパワーウインドウ作動します。
ドアの開閉は関係ありません。

メルちゃんに勝った!?
2013年4月29日 22:11
良く気づきましたね?

暗電気の調査って判らない事ばかりって良いいますよね?よくわかりましたね?
それが凄いです。
コメントへの返答
2013年4月30日 14:08
ホントよく気づきましたね!

定番以外だと、原因究明は大変なようですね。
2013年4月29日 22:15
パワーウインドウユニットの消費電流、以外に多く驚きました、
ルームランプのバルブがLEDであれば点灯してたかも??

このシステム、洗車後の拭き取り中にウインドウ上部を拭く時に便利です(笑)
コメントへの返答
2013年4月30日 14:17
最近の車は、エンジンOFFから色々な機器の待機電流を順番に切っていくようですね。
数十秒から一週程度まであるようです。

古い車はバッテリー切るしか確実な方法はないですが、カーステのメモリーを何とかして欲しいです。今時、フラッシュメモリーみたいなのがあるだろうに。電源切っても、メモリー残るようなカーステありませんか?

洗車後の窓拭き用の機能でしたか!(笑)
2013年4月29日 22:37
ドアが開いてると勘違いしてても
ルームランプがついてないのに
電気が流れるのはおかしいですよ
パワーウィンドリレーかSWか
ルームランプでリークしてる
ことになると思うので(^_^;)
コメントへの返答
2013年4月30日 14:22
ルームランプの抵抗の方が大きいのでしょうか?
ルームランプを消しても、パワーウインドウは作動するので、系統が違うのでしょうか。

シロートなのでわかりません(TT)
2013年4月30日 7:15
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
原因解決、良かったですねウィンク指でOK

やはり、964からは、電子制御が入りつつあるんで、電気系のトラブルが出るんですねexclamation&question

日曜日のお山は、盛り上がってましたよダッシュ(走り出すさま)

また、お会いしましょうるんるん
コメントへの返答
2013年4月30日 14:27
とりあえず、自律神経失調症が治って良かったです。

過渡期なのでしょうね。色々あるようです。

月曜日のお山は、ビーフラさんの奥様号を開けたり、めくったり、覗いたりで盛り上がってましたよ!

次は5日ですか?
2013年4月30日 7:40
こんにちは(*^^*)
バッテリーは、私も走り終わる度に、キルスイッチで、元から遮断してます。
ポルシェは、本当に放電が多いですね。
又、よろしくお願いします(*^^*)
コメントへの返答
2013年4月30日 14:31
こんにちは。
毎度、キルスイッチで切れば良いのですがセキュリティオフにはしたくないし。
カーステ好みの音に調整毎回いやだし。
やかましくて、本当は意味ないんですが(笑)
空冷故に、エンジン保護のための保険的機能が仇になっているのでしょうか。
2013年4月30日 9:31
おはようございます。
皆さんからのコメント、非常に役立ちます。←(私が言ってはいけない?)
トリプルXさん、鋭いコメントですね!有難う御座います。
確かに言われる通りなんです。
P/Wリレーも交換しましたが、変わらずです。
電圧がかかっているのに、電流が流れない・・・
そんな状態ですね~
もちろん、ドアS/Wも交換して確認しました。

50mAって、0.6wです。
どう流れているのか・・・
何処かのダイオードでも、ないと思います。
アースから帰ってきてる訳でもないし・・・。

この場をお借りしていい訳です。
すみません。
コメントへの返答
2013年4月30日 14:34
おはようございます。

まだなぞなぞがあるんですね~

キャサリンの次のお仕置きはなんでしょう?

楽しみですね~

だんだんM男と化しています・・・

プロフィール

「。。。。?」
何シテル?   08/29 08:58
スポーツカー・チューニングカーにはまって20数年。ポルシェにたどり着いて10年あまり。唯一のストレス発散の相棒が今の愛車です。 うれし・楽し・大好きがモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ルーフ RCT キャサリン2号 (ルーフ RCT)
この度リニューアルして、なんちゃってC2を改め本物仕様のRUF RCTになりました! キ ...
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ3号 (BMW 3シリーズ クーペ)
ユーロカップ3時間耐久レースでオカネコ2号がクラッシュしてしまいました。 なんとかオカネ ...
ポルシェ 911 ななちゃん (ポルシェ 911)
993カレラ以来の空冷NAです。 ターボのキャサリンとは違った個性を楽しんでいます。
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ2号 (BMW 3シリーズ クーペ)
オカネコ1号が退役し2号にバトンタッチしました。 ユーロカップ3時間耐久レースクラス優勝 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation