• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃってC2のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

名神高速道路逆走!

名神高速道路逆走!みんカラ、芦有、ご無沙汰していましたが、キャサリンが車検から帰ってきたので芦有へ。

足回りもちょっと調整。その確認も。

名神高速道路を豊中インターから乗ることに。




渋滞情報と一緒に、
豊中~西宮間逆走車あり走行注意の表示が!

まさかぁ~

高速に乗ってすぐに、表示板に
西宮~尼崎間逆走車あり走行注意!の表示が。

それでも、路肩をゆっくり走っているだろうと楽観。

追い越し車線を、気持ちよく走っていると前方の車が次々と走行車線へ戻っています。

まさかっ!

すぐ前のトラックがどいたその時、真正面にハイビームでパッシングしながら追い越し車線を走ってくる乗用車がぁ~~~





こえ~

隣の京都向きの追い越し車線をサイレンならした覆面パトカーが~~~


逃亡犯か?
Posted at 2013/07/28 19:11:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャサリン2号 | 日記
2013年04月29日 イイね!

バッテリー上がりの結末

1週間前、東西合同ツーリングに出発しようとエンジンキーを捻ると

キャサリン無言・・・・

その10日前に新品バッテリーに交換したばかり。

1週間前はエンジンかかったのに、

なんでやねん!

実は、新品バッテリーに交換する前も4日間でバッテリー上がりに。

この時は、3年近く使ったバッテリーだったので寿命かと思いましたが、どうも違う様子。


ネット検索などで調べると
964の暗電流は、セキュリティONでドアキーリモコンなどの付属品にもよるが、だいたい10mA~40mA位だという。
通常は計算上も1ヶ月はセキュリティONで保つらしい。

この時、キャサリンの暗電流は400mA!

そら上がります。

エアコン修理から帰ってきてから機嫌が悪くなったらしい。

この時に、前オーナーからの配線を現状の使用状態に合わせて整理。
シガーソケットが常時電源なので、ついでにキーOFFに連動した3連ソケット電源を増設してもらう。
いらない配線が結構出てきました。

エアコン修理前で、暗電流は81mA

以前からバッテリーが弱くなるのが少し早いと感じていましたが、これが原因です。

早速怪しいところを、調べてもらう。
定番のエアコンユニット。









1番ヒューズを抜くと、暗電流が400mAから33mAに!


エアコンの室内温度を測るためのファンが回りっぱなしになる定番の故障。
写真の雪印のスイッチの左に、そのファンのある吸気口が見えます。
通常はキーOFFでタイマーが作動し20分で切れるとのこと。
リレーを作りエアコンユニットファンにお休み頂く。

デメリットは、オートエアコンではなくなること!(笑)

元々964のエアコン、特に冷房はオートで使えるとは思えないので問題なし。
手動で車内温度は調整。

もう1つはエンジンのブロアファンが、エンジン停止時にエンジンルームの温度が高いときに回るのですが、これが死んでしまいます。
しかし、これも問題なし。キャサリン今まで回ったことありません。
他の964乗りの友人に聞いても回ったことがないといいます。
993に乗っていた時は、ほぼ毎回、回っていたのですが。
964と993の温度設定がかなり違うらしく(確か30℃近く)こういうことになるようです。サーキットなどで高負荷運転を夏場に続けて、クーリング走行せずに急に止めたら回るかもしれません。

これで、暗電流は88mAに。


60mAを超えるとバッテリーが上がりやすくなると言われているので、まだ漏電しています。


秘密基地でいろいろ調べてもらっていると、偶然こいつが犯人だと判りました!


普段はあまり開閉しない


助手席側のドアスイッチ!

写真の円盤形のゴムキャップ。






原因究明のためドアを開け閉めしていると、暗電流が上がり下がりがまちまちになるので気付いたとのことです。

このスイッチの接触不良でした。
普段あまり開け閉めしないので、ピン形状のスイッチの動きが渋くなっていたようです。
そのためドアを閉めているのにオープンした状態になっていたとのこと。

潤滑剤で動きをよくしたらスイッチ機能が回復し33mAに。

リモコンドアユニットがなければもう少し下がるでしょう。
これでバッテリー上がりの恐怖から解放されました。
秘密基地の大将も、このケースは初めてとのことでした。





めでたしめでたし(^^)




ここで鋭いあなたなら、なんかおかしいのではと疑問に思うでしょう。
ドアオープン状態なら、ルームランプが点灯しっぱなしになるのですぐ気がつくはずでは?
ルームランプが消えていたら暗電流も上がらないのでは?

そうですよね。

私も疑問に思いました。


種明かしは以下の通りです。


パワーウインドウなんです。

へ~です。


964に5年の乗っているのに知らなかった・・・・


964の助手席のパワーウインドウ、キーOFFした状態でもドアを開けていると作動するのです。ドアを閉めると作動しません。
つまり、エンジンキーを抜いてもドアオープンの状態だと、パワーウインドウのユニットに電気が流れているとのことです。この電流、メーター照明用バルブ約3個分とのこと。
電流が少ないためルームランプは点灯しなかった様です。

他のポルシェはどうなのでしょうか?
皆さん情報ください。


なんでやねん!
ドイツ人の発想がよく判らない!

皆さん知ってましたか?

時々ドアスイッチをスコスコしましょう。
Posted at 2013/04/29 16:20:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | キャサリン2号 | 日記
2013年04月14日 イイね!

今日の芦有~お山は寒かった~

今日の芦有~お山は寒かった~キャサリンのエアコン修理がやっと終わり、久しぶりにキャサリンで登頂しました。

やっぱりイイッ!!!

軽くて、ダイレクト感があって。

ちょっと走って展望台へ

展望台の桜はまだつぼみで咲いていません。
芦屋側料金所付近は、葉桜。
写真取り忘れ・・・・

展望台は寒い寒い!

まあいらんやろうけど、念のためと持って行ったダウン、いるじゃないですか。

今日は930がメインでしたが、しばらく粘っているとRUFが2台登場です。

1台はキャサリンのお兄さんになるRCTevo!
凄い!




964ベースでヘッドが993用になっています。
RCTより更に45馬力UP、トルクも3kg程あがっています。
シングルターボですが、恐らく993GT2より直線は速いのでは。

もう1台はみんカラのお友達の997ベースのコンプレッサー。



ブレーキキャリパーをおしゃれに、RUFグリーン
渋いですね~

もう1台気になった991カブリオレ。
内装がおしゃれ!
これからオープンドライブには良い季節。

イイナァ~
 




皆さん結構薄着で、寒さに耐えかね三々五々下山でした。
下界ではクーラーがいるくらい暖かく、直したエアコンで快適に帰宅しました。
展望台の桜は二週間後くらいが見頃でしょうか?
GWですね。
来週は久しぶりにキャサリンで東西合同ツーリングを楽しむ予定です。
Posted at 2013/04/14 13:05:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | キャサリン2号 | 日記
2013年03月20日 イイね!

ガルフあめちゃん

先週から風邪を引いて、無理無理仕事していますが、さすがに今日は自宅静養。
この一週間みんカラもチェックぜず、LINEもボツボツ・・・

今日は朝からネットサーフィン(今や死語か)

みんカラのお友達の某氏がこんなブログをあげていたので、思い出しました。



昨年末、秘密基地の大将に頂いた

ガルフあめちゃん。

大阪では飴のことを、老若男女みんな例外なく
「あめちゃん」といいます。

キャサリンは秘密基地のオリジナルオイルを使っていますが、ポルシェ乗りには惹かれるブランドですね。












あめちゃんの色はガルフブルーで味はオイル味!















嘘です。
グレープフルーツのようなさわやかな味です。
Posted at 2013/03/20 12:10:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャサリン2号 | 日記
2013年02月14日 イイね!

遅ればせながらカキオコツーとキャサリン

遅ればせながらカキオコツーとキャサリン

今週日曜日、昨年に続きビーフラさん主催の
カキオコツーリングに参加してきました。




ブログあげるまでがツーリング
ビーフラさんに念押しされましたので、やっとツーリング終了です。

詳細は他の方達に丸投げ・・・(爆)

私はオールドボーイ組で、岡山のみんカラ友さん達に会いに行きました。

先ずはぷりんすぐる~ぷ総統にご挨拶!

代紋のPクレスト風ステッカーを賜り、
サーキット部隊の紋章も特別に賜りました。

~近日公開予定~

かばくろを堪能し、オールドボーイのギャラリーへ。





王道を外れた、個人的に気に入ったカットをUP


RUF NATO 
の凝ったインタークーラーとインテークガイド!




キャサリン(RCT)の物によく似ています。
キャサリンは、シングルタービンのNATOの血を引いていることがよく分かります。


6気筒、Sエンジンがそそられます。






子供の頃に憧れた流星号の様なキャビンのメッサーシュミット!
夏は地獄か?








話は尽きませんでしたが、S君がど~しても
カキオコが食べたいと言うので付き合うことに。
情報では日生の五味市場は大渋滞とのことで、市場から少し離れたカキオコへ。
交通渋滞はなかったですが、お店の前でカキオコ渋滞中~
40分ほど並んでありついたカキオコが下の写真です。






来年は牛窓でスイーツが食べたいな!


仕事柄、今週は滅多にない2連休。翌月曜日は入院中の
キャサリンのお見舞いと、オカネコ2号のガソリンお漏らしの修理に、秘密基地へ。


オカネコ2号のガソリンお漏らしは、左後部座席下のガソリンタンクとフューエルラインの継ぎ目の樹脂製パーツから。





写真の丸い部分にガソリンがたんまり溜まっていました。
サーキット走行中、」車内がガソリン臭でむせ返っていたはずです。
恐ろしか~


キャサリンはとうとうエアコン修理となりました!
一昨年3回、昨年は4回のガスチャージ。夏だけで。
もう限界でしょう。




10年安心プランと相成りました。ついでにエアコンファンの鈴虫も退治!
エアコンもほぼフルオーバーホール?交換?

ガス漏れは写真の圧力センサーからとのこと。 




定番のエバポはまだ無事でしたが、腐食が進んでおり交換です。




あとはついでに胃袋拡張手術も予定しています。

これで、春にはエンジン、ミッション、足回り、エアコンと大物はすべてリフレッシュです。



あまりに美しくに焼けたタコ足を見てパチリ!

 




こんな写真でムラムラ来るあなたは、私と同じ変態です!

Posted at 2013/02/14 00:45:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | キャサリン2号 | 日記

プロフィール

「。。。。?」
何シテル?   08/29 08:58
スポーツカー・チューニングカーにはまって20数年。ポルシェにたどり着いて10年あまり。唯一のストレス発散の相棒が今の愛車です。 うれし・楽し・大好きがモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルーフ RCT キャサリン2号 (ルーフ RCT)
この度リニューアルして、なんちゃってC2を改め本物仕様のRUF RCTになりました! キ ...
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ3号 (BMW 3シリーズ クーペ)
ユーロカップ3時間耐久レースでオカネコ2号がクラッシュしてしまいました。 なんとかオカネ ...
ポルシェ 911 ななちゃん (ポルシェ 911)
993カレラ以来の空冷NAです。 ターボのキャサリンとは違った個性を楽しんでいます。
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ2号 (BMW 3シリーズ クーペ)
オカネコ1号が退役し2号にバトンタッチしました。 ユーロカップ3時間耐久レースクラス優勝 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation