我が家に964C2のナナちゃんがやってきて、ちょうど3週間がたちました。
今日、芦有デビューしてきました~
昨日も箕面のお山を走ってきたのですが、あいにくのウエット路面で亀のように走って楽しさ半減でした。
今朝の芦有はドライで走りやすかったです。
キャサリンとはかなりの違いです。
見た目はどちらも964C2ボディですが、中身があまりに違いすぎます。
キャサリンとななちゃんともに3.6L水平対向6気筒OHC空冷ツインプラグエンジンですが、キャサリンはターボチャージャーが1個追加されています。
このたった1個のカタツムリのせいで、キャサリン性格が激変しています。
激しい性格のため足回りから、ブレーキ、クラッチなども性格に合わせて変更しています。
以下が主なその違いです。
ななちゃん
NA250馬力 トルク31.6kg ノーマルエンジン
マフラーノーマル
5速MT ダブルマスフライホイール ノーマルクラッチ
ノーマルブレーキキャリパー (後期)
最高速260km
車重1350kg
足:ビルシュタインB6ダンパー H&Rスプリング 2~3cmのローダウン
タイヤ:ADVAN Sport F205/50/17 R255/40/17
キャサリン
シングルターボ 最低保障馬力380馬力(冬場は420馬力くらい) トルク57kg
等長タコ足エキマニ
ワンオフマフラー
6速MT RSフライホイール シングル強化クラッチ
ブレーキRUF前後キャリパー
最高速310km以上
車重1300kg未満
足:クアンタム T5-RSダンパー Stage3 減衰力オーダー
ハイパコスプリング
60mmローダウン 強化中空スタビライザー
タイヤ:クムホV700 F225/40/18 R265/35/18
こんな違いがあります。
高速道路ではキャサリンの圧勝です!
しかし峠ではタイヤをハイグリップに換えればななちゃんの方が速いかも!
やっぱりNAはアクセルのツキがよく、3.6Lでトルクに余裕があり、結構回転が落ちても前へ出てくれます。キャサリンはターボラグなしに走らせようとすれば、4000回転以上は常にキープしたいですが、5000も回るとトルクが凄すぎてコーナーではアクセルが怖くて全開では踏めません。
それと芦有では964の5速の方が993の6速(キャサリン)よりがギア比が合っています。
ブレーキはキャサリンの方が容量が大きい分コントロールがしやすいです。
ななちゃんはアライメントを芦有仕様のセット、キャサリンはサーキット仕様にセットされています。
路面のよい芦有では安定感、安心感はキャサリンの方がタイヤも含めてかなり上ですが、荒れた路面の箕面や他の峠ではななちゃんの方がストロークがあり良いです。
ダンパーはクアンタムの方が前後のピッチングが速く収まりいいですね。
値段も3倍以上違うので当然でしょうが。
ななちゃんノーマルマフラーなので、空冷ファーンの回る音がすごく聞こえて新鮮です。
キャサリンは爆音なので聞こえたことがなかったので。
あと、993C2とはエンジン音がかなり違うことにもびっくりしました。
まだまだ違いにつて書き足りないのですが、今日はここまでです。
![]() |
キャサリン2号 (ルーフ RCT) この度リニューアルして、なんちゃってC2を改め本物仕様のRUF RCTになりました! キ ... |
![]() |
オカネコ3号 (BMW 3シリーズ クーペ) ユーロカップ3時間耐久レースでオカネコ2号がクラッシュしてしまいました。 なんとかオカネ ... |
![]() |
ななちゃん (ポルシェ 911) 993カレラ以来の空冷NAです。 ターボのキャサリンとは違った個性を楽しんでいます。 |
![]() |
オカネコ2号 (BMW 3シリーズ クーペ) オカネコ1号が退役し2号にバトンタッチしました。 ユーロカップ3時間耐久レースクラス優勝 ... |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |