• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃってC2のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

霧の芦有

今日はキャサリンのバッテリーを新品に交換したため、安心して芦有へ。
あまり早いと、路面が濡れているかと思い遅めの出動。
芦有の上がり口でスタープラチナさんとすれ違いました。残念!
更に3台のポルシェとすれ違いました。


展望台に上がるとさすがに遅い出

動だったためポルシェは1台もいま

せんでした。







その代わりロータスヨーロッパ3台!サーキットの狼世代としては感激!オーナーの方々に快く了解を頂き、写真を撮らせて頂きました。やっぱりあの車高の低さはかっこよすぎです。



今日は、P談義できそうになかったのでしっかり練習しました。
展望台は天気良かったのに有馬方面へのトンネルを抜けるといきなりに。

  

視界が悪く慎重なドライブでしたが、たまにはこういうのも悪くないですね。
Posted at 2010/02/28 14:41:13 | コメント(7) | キャサリン2号 | 日記
2010年02月25日 イイね!

簡単コーティング剤

簡単コーティング剤今まで色々な、ワックス、コーティング剤を使いましたが、今のお気に入りはこれです。

ワコーズのバリアスコートという商品です。
第1基地のH隊員1押しです!

第1基地でだっべってた時に、コーティング剤の話になり
ゴールドグリッターを購入しようとしたら、断然こっちがいいですよと勧められました。

こいつは缶スプレー式で、スプレーして軽く拭くだけでOKなんですが、ガラス、ゴム、プラスチック全てに使えるので、ただひたすらスプレー拭くを繰り返すだけ。1台15分くらいで終了。
洗浄効果もあり、簡単な、タールやピッチは全く問題ありませんでした。
MINI、キャサリン共にガラスコートしているので基本水洗いだけですましてますが、MINIのガラスコートが4年経って少しくたびれてきたので試してみました。とにかく、水はじきがすごくて雨の日に走行すると汚れが格段に付きにくくなりました。プロントガラスは効果絶大で、ガラコなどのコーティング剤は全くいらず保ちも良いです。ワイパーのビビリ音も全くありません。早々、キャサリンにも使いました!

1本で5~6台位使えそうなので最長6ヶ月と書いてあるから、当家では2~3年いけそうです。
¥3150-とお値段も高くないと思います。

ずぼらな私にはぴったりです(^^)
Posted at 2010/02/25 13:11:24 | コメント(7) | キャサリン2号 | 日記
2010年02月21日 イイね!

オートバックスとボッシュのコラボ

オートバックスとボッシュのコラボ今朝も天気が良かったので、芦有へGO~

さあ、キャサリン号目覚めよ!’クウ~ン クウ~ン シ~ン・・・’
ガビ~ン!バッテリー上がり!

1ヶ月前から弱り気味で、そろそろ換えなあかんなぁと思っていたのに。
今の政治同様、先送りしてました。
芦有断念・・・

そこで、前から目をつけてたバッテリーを自宅近くのオートバックスへ買いに。
オートバックスとボッシュがコラボしたバッテリーを購入。横にはボッシュのバッテリーも。
オートバックスプロ・ダイナグリッドというバッテリーで、¥28500でした。ボッシュの方は
¥39000と諭吉1人分も違います。保証期間、距離は全く同じでした。
シコシコと交換・・・

さて今後の性能はどうでしょうか・・・
来週は芦有へ上がるぞ!!
Posted at 2010/02/21 20:35:51 | コメント(5) | キャサリン2号 | 日記
2010年02月18日 イイね!

エアクリボックスのパイプ

今日は久しぶりに平日の休みがあり、キャサリンを洗車しました。
実に3ヶ月ぶりで、ドロドロでした。
エンジンルームをお掃除しているときに、エアクリボックスに付いているパイプについて思い出していました。



キャサリン1号の時はこの吸気パイプがなかったのに、2号は付いていました。本来は964の場合付いているものです。993以降は付いていません!
ターボ化されたエンジンのため吸気効率を上げるため取り除いているものと思っていました。第2基地でエンジン整備、載せ替えをしたのですが、間違ってつけたのかと思いはずしてました。サージタンクの近くで熱そうだし・・・
雑誌のエアクリボックスのチューニングなどで、吸気パイプをはずして穴あけしているものもあったので。



でも、そんな間違いするわけないよなと思い、第2基地に寄った際、隊長に聞いてみました。このパイプの役目は、なんとエンジンオイルを吸い込まないためのものなのだそうです!知りませんでした・・・
964までは、サーキット走行や、激走りをするとオイル給油口からオイルを吹くことがあるそうです。だから、あまりオイルは入れすぎない方が良いということだったのですね。やっぱり、ポルシェが無駄なことをするわけないと納得しました。993以降は対策されているそうです。1号の時に、パイプなしでサーキット走行してましたので反省です。
ちなみに、このパイプを取っても、吸気温度と効率はほとんど変わらないので付けときましょうと隊長がおっしゃてました。
もしはずしておられる方がいるようでしたら、オイルの入れすぎには注意しましょう!



きれいさっぱりしたキャサリン2号♪♪
Posted at 2010/02/18 15:22:26 | コメント(6) | キャサリン2号 | 日記
2010年02月15日 イイね!

足下から冷風が!その後・・・

昨日の芦有の帰りに、ヒーターの調子が悪く足下から冷風がでていたので第1基地へ直行。
到着するやいなや、Fメカに『これこれしかじかやねん』と説明。
すぐさま、キャサリンを身体検査。
Fメカ『こいつやな! しゃちお~ ○○ありますか~』
しゃちお『なぜかあるねんなー』
それから10分くらいで『終わりました~』
入院覚悟で、受診したので『へっ?』
Fメカ『ニヤニヤ・・・』  到着から15分たってません。コーヒーまだ飲み終わってないやん!あっという間の早業でした。





フロントガラス前にあるヒターミキシングフラップモーター(二つのうちの右側)という部品の寿命でした。














たばこの箱くらいのサイズ








まだいくつも付いているそうで、この先どうなることやら。
いつもながら、よろずや第1基地の凄さを思い知らされました。
ディーラーなら予約の上お預かりだったかも。
帰りは暖房いらずのあたたかさで、エアコンはOFFでした。
Posted at 2010/02/15 14:21:41 | コメント(6) | キャサリン2号 | 日記

プロフィール

「。。。。?」
何シテル?   08/29 08:58
スポーツカー・チューニングカーにはまって20数年。ポルシェにたどり着いて10年あまり。唯一のストレス発散の相棒が今の愛車です。 うれし・楽し・大好きがモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 23456
7 89 101112 13
14 151617 181920
21222324 252627
28      

愛車一覧

ルーフ RCT キャサリン2号 (ルーフ RCT)
この度リニューアルして、なんちゃってC2を改め本物仕様のRUF RCTになりました! キ ...
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ3号 (BMW 3シリーズ クーペ)
ユーロカップ3時間耐久レースでオカネコ2号がクラッシュしてしまいました。 なんとかオカネ ...
ポルシェ 911 ななちゃん (ポルシェ 911)
993カレラ以来の空冷NAです。 ターボのキャサリンとは違った個性を楽しんでいます。
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ2号 (BMW 3シリーズ クーペ)
オカネコ1号が退役し2号にバトンタッチしました。 ユーロカップ3時間耐久レースクラス優勝 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation