2014年11月24日
ひろぼん∞☆さんの呼びかけで、2日連続お山へ
お忙しいZANさんに会に、というかモンスターマシンに会に(^^)
ZANさんの日頃の人徳でしょうか、
964祭り~~~
Posted at 2014/11/24 18:16:29 | |
トラックバック(0) |
ななちゃん | 日記
2014年11月23日
ノーマルな外観にこだわろうと思ったななちゃん。
先日、キャサリンのサーキット走行用にと取っておいた秘蔵の新品ワークマイスターをななちゃんに下ろしました。
何故ノーマルカップホイールを止めたのか?
エンジンは秘密基地のN氏が完璧に組んでくれて、若干手を入れているので、RUF Cro にも負けないくらいイイエンジンに仕上がっています!
ホイールアライメントも峠仕様にセッティングしているので、気持ちよーく走っているとコーナリングの度に気持ち悪いリアの挙動が気になって仕方ありませんでした。
交差点を曲がるときも同じ挙動が出ます。
キャサリンにはないので???
具体的にはハンドルを切る。
フロントがスパっと入りヨーが発生する。
リアが追随する。
リアが腰砕けみたいにグニュっとなってから曲がり出す。
具体的にはホイールとタイヤがぐらぐらで、タイヤのトレッド面とホイールがずれるのが分かります。
リアの重い911では気持ち悪くて仕方ありません。
原因として疑ったのはまずタイヤのサイドウォールの鋼性が低いのではないかということ。
タイヤはヨコハマ ADVAN Sport でスーパースポーツにも使うタイヤで低いはずがありません。
サスセッティングのせいでもないので、もしかして・・・・・
ななちゃんが我が家に来てからずっと気になっていたのが、リアタイヤとホイールのマッチング。
眺めていると、タイヤの肩がみょーに怒り肩でホイールリムがタイヤの内側にあります。
いわゆる引っ張りタイヤの逆です。
そうです、タイヤサイズに対してリム幅が狭いのです。
このホールはポルシェ964純正17インチカップホイールでサイズは、F7J+55、R8J+52 が装着されていました。
タイヤサイズはF205/50、R255/40でポルシェ指定の純正サイズ。
むむむ・・・
ポルシェが指定しているのだから間違いないはずだが・・・
でもやっぱりリム幅が原因ではないかと。
ヨコハマの指定リムサイズは、フロント6.5J(5.5~7.5)、リア9J(8.5~10)です。
明らかにリアのリム幅があっていません。
因みに964RS純正カップホイールは17インチでF7.5J+55、R9J+55でばっちりです。
タイヤサイズは同じです。
これの意味するところは・・・
ポルシェはノーマルのリム幅が適正ではないと判断したのではと勘ぐってしまいます。
また何故か964カブリオレの17インチカップホイールはリアが9Jだそうです。
なぜ964C2に9Jを使わなかったのか謎です。
邪推ですが、928や968のカップホイールはサイズが同じみたいなので使い回したのではないでしょうか?
こんな理由でワークマイスターにホイール交換したわけです。
ワークのホイールサイズはオフセットオーダーでF8J+43、R10J+49です。
フロントはかなり引っ張りタイヤになりましたが、リアはいい感じでコーナリング時のグニュグニュ感は綺麗さっぱりなくなりました~!
純正ルックにこだわるなら、外品の9Jか純正の9Jを捜す方が良いでしょうが、純正9Jはなかなか出てきませんね。
というか純正カップホイール自体が964で捜すとほとんど出てきません。
何故か928や968は出てきますね。
純正カップホイールでリアの挙動が気になる方は、一度リム幅とタイヤサイズを確認されてはいかがでしょうか?
Posted at 2014/11/23 16:55:34 | |
トラックバック(0) |
ななちゃん | 日記