• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃってC2のブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

オカネコ号 デビュ~!

オカネコ号 デビュ~!


皆さまお待ちかね(誰も待っていない!)の


オカネコ号
(Hill Cat 号)が、

先日のユーロカップ3時間耐久レースでデビュ~しました~

お友達のO氏とシェアーしているBMW318isです。

何とか秘密基地のN氏に、レース本番までにぎりぎり間に合わせもらったマシンです。




約30分の練習走行で、N氏に足のセッティングをちょこっとしてもらっただけで、ほぼぶっつけ本番!

朝の試乗会で、BMW318is乗りの先輩



masaさんから不安な予言が・・・・


ドライバーは、予選アタックはO氏

本戦は、スタートが元カートドライバーのまっきーさん×2本

以下 

なんちゃってC2×2本

セントラル地元のF氏×1本

元〇輪チャンプのO氏×2本

う~ん 素人は私だけ(汗)

予選は14台でスタート

流石はO氏、ぶっつけ本番でもかなり速い!

8番グリッド   クラス1位

カート出身で、ローリングスタートが得意だろうと、

嫌がるまっきーさん
をスターティングリッドへ






さ~ スタートです。

ペースカーに先導され先ず1周

ペースカーがいなくなり、一斉に各車全開で1コーナーへ

事故もなく綺麗な始まりで、一同ひとまず ほっ





緊張の中、2ndドライバーの私に交代。

ABSが故障中のオカネコ号。





オッカナビックリでブレーキング!

キョエ~ キョエ~ 

とオカネコ君が悲鳴を上げています。

私も心の中で、

キョエ~ ヒェ~ コェ~

早くピットインサイン出して~

何とか車を壊さずに、みんなの足を引っ張るタイムながら3rdドライバーのF氏へバトンタッチ。

F氏、派手に1コーナーで白煙が上がっています。
大丈夫か!?

流石、セントラル地元ドライバー どんどんラップタイムが上がっています。

無事4thドライバーのO氏へ

更にタイムを上げて行きます!

ピットインのサインを出し、戻ってくるのを待ちます。

この時点で2位との差は2週近くついており、いやがうえにもクラス優勝の期待が膨らみます。あと1時間半!いやまだ1時間半もある?

最終コーナーを立ち上がってくるO氏!

待ち構えるピットクル―!

ん?

んん?

なかなかピットレーンにオカネコ号がたどり着きません・・・

淡い夢は泡と消え・・・  オカネコ君リタイア・・・・






masaさんの予言的中!

クラッチがご臨終・・・・

しか~し、こんなところでへこんでいる場合ではな~い
今後につなげるために、オカネコ君をみんなで必死に押してピットへ。

こんなこともあろうかと、masaさんのisくんで出走~

ところが、このisくんもこの日はご機嫌ナナメ!



2速が言うことを聞いてくれず、2速使用禁止~!

しか~し、ABSは問題なし。

ABSが偉大なのか、私がヘタレなのか、オカネコ君より1秒以上ラップタイムが速いではないですか。





まっきーさんもオカネコ号より速い。

ABSが偉大だということにしておこう・・・

しかし、O氏はオカネコ号の方がわずかだが速かった・・・




やっぱり、私がヘタレ・・・・



レースはペースカーが何度か入り、クラッシュも続出。

結構荒れた展開でした。

でも、当チームは車をぶつけることはなくみんな無事帰還。これが1番!

ちょっと残念でしたが、やっぱりみんなでワイワイ
が楽しかった1日でした。

サポートして頂いた、Nさん、ピットクルー、帰りの運転手をして頂いたSくん、
オカネコ号の緊急事態に素早く対応して頂いた、秘密基地西脇支店のFくん、
この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとう!


Posted at 2012/04/19 18:11:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | オカネコ号 | 日記
2012年04月08日 イイね!

遂に完成~!

遂に完成~!今日は久しぶりに、芦有へ登頂!


今日の展望台はこんな感じ・・・


997GT-3RS4.0も登場してじっくり拝ませて頂きました。





S4君の慣らしが終わり、ようやく全開にできることに。

峠での具合がどんなのか楽しみに、上がりました。

車重の重さは感じますが、電子制御てんこ盛りのためコーナーが物凄く速いです。
コーナーをキャサリンでは、あそこまで踏めません。

ダイナミックモードにすると、雑誌で書いてある通り、FR的な動きが楽しめます。
Sトロニックのブリッピング機能も楽しいです。

懐かしい方やいつもの方達と、ひとしきり楽しいお話をした後、秘密基地へ。

待ちに待った車がようやく完成したとのことで、試運転とステッカー貼りに。




BMW318is 耐久仕様!



その名も オカネコ号

(またの名をHell Cat ならぬ Hill Cat 号)のデビュ~!

4月15日のユーロカップ 3時間耐久のためのマシンです。

お友達のO氏とシェア―するマシンです。

今日は仕上げに、まささんのisくんとおそろいのカラーリングにするためスッテカー貼りを
ビーフラさん監修?の元行いました。





サイドとチントも作業中でしたが、どうしても用事があり先に帰らせてもらいました。


レース前から気の合った仲間とあーでもないこーでもないと、楽しめていいですね!




さ~来週は気張るぞ~
Posted at 2012/04/08 20:06:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月31日 イイね!

キャサリンの秘密~その11~

キャサリンの秘密~その11~いよいよキャサリン2号のエンジン組み上げが佳境に・・・・








WPC加工された美しいピストンにうっとり・・・・







クランクケースに、ピストンシリンダーが組みつけられて・・・・

シリンダーもWPC





シリンダーにヘッドが乗っかって・・・ 美しい・・・・







ポルシェの空冷エンジンって、なんてエロチックで官能的なのでしょう




チタン+WPCリテーナー・・・・カムシャフトもWPC・・・・






N氏のこだわり・・・


なまめかしい オイルラインのRUFグリーンにくらくら







これだけで、ああっ逝ってしまいそう・・・


今日は叙情詩的に・・・
Posted at 2012/03/31 21:07:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャサリン2号 | 日記
2012年03月13日 イイね!

助かった~

助かった~









前回UPしたキャサリンのウエストゲートの問題。

解決しました~ほっ

写真上段左端の丸いパーツ。

ダイアフラムのシーツの劣化の修理ですが、やはりポルシェからの回答はAssey交換とのことでした。約30諭吉様!

以前は、お得意様の国やショップにパーツとして供給していたとのことですが、現在はマッチングの問題があり中止したとのことだそうです。

そこで秘密基地のN氏、あらゆる情報網を駆使してくれて、アメリカで補修パーツを造っているところを突き止めてくれました。
さすがはアメリカ、改造、レストア大国、こういうパーツを造っているところがあるのですね。

約$130とのことで、円高の折大変助かりました。

以前に某ショップでウエストゲートのOHの話をした時もRUF純正Assey交換といわれたので、まさに地獄から天国の気分です。

流石はN氏!
これからも頼りにしています!
Posted at 2012/03/13 09:03:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | キャサリン2号 | 日記
2012年03月11日 イイね!

キャサリンの秘密~その10~

キャサリンの秘密~その10~いよいよキャサリンのキャサリンの

エンジンの組上げが
始まりました!




パーツ加工もほぼ終了です。

今回の目玉はバルブの加工です。

タフラット
という加工を行いました。

タフラットとはWPC処理×精密ラッピングを施す加工だそうです。

メーカーの宣伝文句は

〝耐久性の向上と低摩擦特性の同時実現〝 

とあります。

964のバルブは大きくて重いので効果ありそうです。
写真は手前がタフラット加工、奥がノーマルです。
判りますか?写真が下手ですね~(TT)





そのほかにヘッドはロッカーアームにWPC加工しました。

マニア向けの萌え~の画像 ↓








腰下はほぼ終了です。
コンロッドのピストン側に、N氏のあるノウハウが注がれています。
写真で判る方は判ると思います(^^)




とここまでは順調だったのですが、大きな問題が発生!

ウエストゲートのオーバーホールも頼んでいました。
RUF RCT用のウエストゲート、やはりRUFの手が入っていました。

側は964 3.6T用ですが、バルブスプリングは別のものでした。
強化品のようです。
このスプリングを入れた後、組み付けたポルトは外せない加工にしてあったらしく、分解するのが熱での固着もあり大変だったそうです。
ほとんどのパーツは再使用可能だったのですが、写真上段左端のピストンのシリコンゴム?のシールが一部かなりボロボロに避けています。




このシリコンゴム?シールだけ交換すればよいのに、このパーツ単体での販売が正規ルートではないとのことなのです。
何と言うことでしょう!
基本ポルシェのウエストゲートはAssey交換だというのです。

964 3.6Tウエストゲートのお値段なんと約30諭吉様~~

オーマイガー~~
オーマイガー~~
オーマイガー~~

しかも3.6T用のウエストゲートを一度分解してRUFスプリングを入れないといけません。
もしくはRUFからRCT用を購入するか。
RUFからだと絶対にポルシェより高いはずなのであり得ません(TT)

後は秘密基地のN氏の独自ルートで単体部品を探してもらっているので、そちらに期待。
それとこのウエストゲート、どうやら三菱の物を使っている可能性があるので、もしそうであれは三菱から購入すれば安く済むかもとのことです。

それにしてもAssey交換とはひどいです。

HKSのウエストゲートなんて細かいパーツまで補修パーツが安く出ているのに!



まだまだ先が長そうです・・・
次回へ続く・・・
Posted at 2012/03/11 08:27:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | キャサリン2号 | 日記

プロフィール

「。。。。?」
何シテル?   08/29 08:58
スポーツカー・チューニングカーにはまって20数年。ポルシェにたどり着いて10年あまり。唯一のストレス発散の相棒が今の愛車です。 うれし・楽し・大好きがモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルーフ RCT キャサリン2号 (ルーフ RCT)
この度リニューアルして、なんちゃってC2を改め本物仕様のRUF RCTになりました! キ ...
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ3号 (BMW 3シリーズ クーペ)
ユーロカップ3時間耐久レースでオカネコ2号がクラッシュしてしまいました。 なんとかオカネ ...
ポルシェ 911 ななちゃん (ポルシェ 911)
993カレラ以来の空冷NAです。 ターボのキャサリンとは違った個性を楽しんでいます。
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ2号 (BMW 3シリーズ クーペ)
オカネコ1号が退役し2号にバトンタッチしました。 ユーロカップ3時間耐久レースクラス優勝 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation