• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃってC2のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

姉妹車

姉妹車

ななちゃんのエンジン降りてます。







実はななちゃん、お姉さんのキャサリンからいくつか臓器移植を受けてます。


今回もキャサリンから臓器移植です。


GW中には退院です。



キャサリンと違って性格がおっとりとしたななちゃんですが、少し活発になると思います(^^)
Posted at 2015/04/29 15:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ななちゃん | 日記
2015年04月29日 イイね!

オカネコ3号ユーロカップ3時間耐久4連勝ならず

オカネコ3号ユーロカップ3時間耐久4連勝ならず4月26日にセントラルサーキットで行われた3時間耐久レースに今年も参加しました。
オカネコ3号はデビュー以来、クラス3連勝中でしたが4連勝はなりませんでした。
予選はクラス1位のチームから1グリッド下の2位でした。
一時はクラス1位を走行中でしたが・・・・
昨年から未だスランプから脱出できない、ふがいない私の走りとチームメイトの他車との接触による右フロントタイヤのパンクで、何とかコースに復帰しましたが the end。
オカネコ3号は2戦続けての接触で左右フロント、右側面に負傷。
満身創痍です。
何とかしてあげないと痛々しいです。
Posted at 2015/04/29 15:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オカネコ号 | 日記
2015年04月19日 イイね!

キャサリン2号最終?進化形

キャサリン2号最終?進化形先日から入院中だったキャサリンが昨日退院しました。
エンジン、ミッションを降ろしての大掛かりな手術となってしまいました。

ことの発端は、右リアドライブシャフト付け根からのグリス漏れが見つかったことです。右リアホイール内側にグリスが飛び散っています。
ドライブシャフトブーツを締め付けている部分からのリークで、ドライブシャフトを1度はずさないと治らないとの診断。

どうせ治さないとだめならと、以前からの懸案だった激重クラッチを何とかしようということになりました。

それならついでに、キャサリンの馬鹿力では加速時のトラクションを十分に伝えきれない不満かあったポルシェ純正LSDも変えてしまえと。

もひとつついでに、ハンドリングの良くなるという秘密基地オリジナルステアリングロッドに交換もと相成りました。964のロッドは無理な力がかかる構造で、993からは改善されたとのことで993と同じ構造になるようです。



まずは問題のドライブシャフトですが、ブーツの交換ついでにオーバーホールをしてもらいました。



写真のように、ボールベアリングの接触面にグリス切れを起こして焼きついた後や、接触面の摩耗を認めました。焼きつきは純正グリスでよく見られるそうです。








対策されたグリスに変更。
摩耗に関しては今回はまだいけるとのことでしたが、次回は交換とのことでした。
ドライブシャフトごと交換しないといけないそうです。


次に、減ってしまったフロントローターを新品に交換。






前回のブログでUPした、ガソリン漏れを起こす可能性があるフューエルラインも交換。


タペット調整。
キャサリン、タペット調整するために左バンクはタービン、ウエストゲートをはずさないとできません。
お嬢様は金食い虫!!!
今回はエンジンが下りているので楽楽?


クアンタムの右リアダンパーが終わっていたので、OHに出していました。
今回で2回目です。
なんと帰ってきたダンパーを見てびっくり!!!




クアンタムに特徴的な黒のシリンダケースではなくシルバーのアルマイト仕上げ!
今回はケースもダメになっていたため交換したとのこと。
ケース端はクアンタムの紫。
何かの間違いかと、問いあわせたところ最新のケースは今後これになるとの返事があったとのことでした。
う~ん・・・・


ここからが本番です!
キャサリンのクラッチはザックス製シングルクラッチで400馬力以上、トルクで57kg以上を伝えるためクラッチカバーが強化品になっています。
この強化クラッチがとにかく重いです!
体感的にはカレラ2の3倍くらいに感じます。
キャサリンに乗った後、ななちゃんに乗り換えるとクラッチペダルがスカスカに感じるくらいです。964の3.6ターボでも軽~く感じます。
ツーリング帰りの渋滞はまさに地獄のお仕置きで、気力体力がなければ乗るのをためらってしまいます。
坂道発進は左足がぷるぷる状態。
このままでは、腰が壊れるか、体力的にきつくなれば嫁に出すか、自分自身を鍛え続けるか・・・

悩んでいたときに、某ポルシェ雑誌で読んだツインクラッチを思い出しました。
34GT-R 時代にニスモのツインメタルクラッチを組んで乗っていたのですが、その時はノーマルクラッチより重くなっていたので、ツインにするなんてことは考えだにしませんでした。
その雑誌の記事によると、ツインプレートにすることで、シングルプレートと同じクラッチディスクの圧着力を得ようとすると、ディスク1枚当たりの圧着力は半分で済むのでクラッチの踏力が軽くなると説明しています。
以前からあるマルチディスクのクラッチを組んだことのある方ならご存知だと思いますら、ギアがニュートラルポジションでアイドリング状態の時、ガラガラと独特の音がミッションケースから出ますよね。
結構大きな音で、GT-Rに乗っているときは、車に詳しくない知人たちに何度か壊れているんじゃないかと真顔で言われたものです。
しかし最近のツインクラッチは、このガラガラ音もほとんど出ないと書かれていました。装着車両は996
GT3でしたが、ノーマルクラッチより若干軽くなりガラガラ音もほとんどなかったとのことでした。
そこでG50ミッションに搭載可能なツインクラッチが、オグラとOS技研から出ていたのでじっくり研究。

よりボルトオンしやすく、操作も易しそうな
オグラのアルゴスツインメタル
を選択しました。








次に
LSDですが、キャサリンはポルシェ純正1.5wayがついています。
純正はロック率がたしか加速20%、減速時80%だったと思いますが、いくつか種類があったはずです。
減速時はこれでサーキットでも十分安定したフルブレーキングが可能ですが、フル加速時はトラクションが逃げて車が前に進みません。
キャサリンのトルクが巨大で、直進でもすぐにホイールスピンして蛇行したり、峠ののコーナーではイン側のホイルスピンでトラクションがかかりません。
前回のミッションOH 時に、LSDもOHしてイニシャルトルクを10%UPしてみましたがだめでした。
そこで、以前からいいなと思っていたOS技研のTCDを採用。
こちらはロック率100%なので、加速時に効果を発揮してくれると期待しています。
スーパーロックと違いTCDはロック率が100%になるまでの過程がマイルドなので、ドリフトしないキャサリンにはこちらのほうが街乗り含めて似合っていると思います。

さてインプレッションですが、まだ馴らしが済んでいないのでLSDについては判りません。小回りしても純正と同じくゴキゴキ音は出ません。
秘密基地から帰りの荒れた近畿道では、もともとよかった直進安定性は更によくなったと感じました。
ステアリングロッドの効果は明らかにハンドルが軽くなりました。


クラッチは重さ激減!!!
ななちゃんより軽くなったのでは!?
ミートポイントが以前より少し手前に来て、ツインメタルゆえの半クラ領域の少なさから、秘密基地からの発進で2回のエンスト・・・とほほ・・・
気を取り直して発進。
3つ目の信号で結構な勾配の坂道発進がぁ
しかも、後ろの車の車間が結構近いですぅ
教習所時代を思い出して・・・
サイドブレーキをしっかり引いて。ギアを1速に入れて。
サイドブレーキのボタンを押して引いたまま。
アクセルを少し踏みつつ、ゆっくりクラッチペダルを戻してエンジン音が変わるのを確認して、サイドブレーキをゆっくり戻しつつ、アクセルをさらに少し踏み込んでクラッチぺダルを戻す。
やったー!完璧な坂道発進だぁ~
てなことで、以後エンストすることなく何とか車庫までたどり着きました。
某誌に書かれていたように、アイドリング時はガラガラ音はなく、クラッチペダルを踏み込んだ際に少し音が発生します。でも、これは古いスペシャルな車の音としてはいいんじゃないかと思います。フライホイールも軽量なので、エンジンの回転落ちも速いです。キャサリンはもともとRS用軽量フライホイールでしたが更に回転落ちが速くなったのか、ゆるいヒール&トゥだと合わなくなりました。
ダンパー、デフの馴らしが終われば本格的なレポートをしてみたいと思います。


取り外したポルシェ純正1.5
way LSD イニシャルトルク10%増し
オーバーホール後 9000km使用
オーバーホール時は消耗度は新品に比べて90%くらいで、まだまだ使える状態とのことでした。
964、993で使えます。
欲しい方がおられましたら直接メッセください。安くお譲りします。

強化クラッチカバーは、おそらく993GT2用を流用しているのではないかと秘密基地のN氏
ですので、993GT2クラスまでは十分使えそうです。
左足を鍛えたい方いかがですか?

Posted at 2015/04/19 17:57:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャサリン2号 | 日記
2015年03月14日 イイね!

キャサリン エンジン&ミッション降りてます。

キャサリン エンジン&ミッション降りてます。キャサリン
おそらく最終進化に向けてエンジン&ミッション降りてます(^^)



まずは抜けてしまったリアのクアンタムダンパーのOH。
今回で2回目!

いいダンパーなのですが耐久性が・・・


右リアが抜けて4速全開加速まで真っ直ぐ走りません。
5速でやっと真っ直ぐに。
左右均等にトラクションが掛からなくなったためと考えられます。
この時期、3速でもタイヤが冷えていると全開でホイールスピンするのでビビリます。

今回は前回と違い仕様変更はなし。現状で気に入っています。

















フロントディスクローター寿命で交換。

1回研磨しましたが、オタマジャクシが成長し、ローター厚も薄くなり終了です。








最近90~91年式964で、フューエルラインのゴムホースが裂けてガソリン漏れを起こす車両が多くなってきていると秘密基地のN氏の助言。

写真の部分。

実際裂けたものを見せてもらったが、5mm以上さけて大穴があいていました。

下手すると車両火災に!










キャサリンは92年式で対策されている可能性があるとのことですが、おりかどエンジン降りているので、この際交換を予定。

これで最終進化・・・










そんなわけはないです(^^)

今回は、ハンドリングとトラクションで速くなる予定です。
ただし、ドライバーがヘタレだと速くはなりません。
もっと練習しないと・・・・

でも真の目的は、ドライバーの体力低下を補うための対策です。
現状では今後末永くキャサリンとつきあっていくのがつらそうです。


まだまだ速くなるキャサリン楽しみです!

タイヤも変えました。


クムホV700からダンロップ・ディレッツァZII☆スペックです。

峠の走行がまだなのでどちらが良いかまだわかりません。
いづれインプレッションを。
Posted at 2015/03/14 21:04:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャサリン2号 | 日記
2015年02月08日 イイね!

ななちゃん77777

ななちゃん77777今日は午後から久しぶりに、みんカラサーフィン。

楽しいブログや悲しいブログや・・・

今年初めてのブログは、縁起が良い?報告で!

ななちゃんが我が家にやってきて8ヶ月。

まだ始まったばかりの付き合いですが、初めてのぞろ目(^^)

これから何回も、ぞろ目を迎えられたらいいなと思っています!


今年は、キャサリンの最終進化を予定しています。

3月から着手の予定です(^^)
Posted at 2015/02/08 21:09:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ななちゃん | 日記

プロフィール

「。。。。?」
何シテル?   08/29 08:58
スポーツカー・チューニングカーにはまって20数年。ポルシェにたどり着いて10年あまり。唯一のストレス発散の相棒が今の愛車です。 うれし・楽し・大好きがモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルーフ RCT キャサリン2号 (ルーフ RCT)
この度リニューアルして、なんちゃってC2を改め本物仕様のRUF RCTになりました! キ ...
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ3号 (BMW 3シリーズ クーペ)
ユーロカップ3時間耐久レースでオカネコ2号がクラッシュしてしまいました。 なんとかオカネ ...
ポルシェ 911 ななちゃん (ポルシェ 911)
993カレラ以来の空冷NAです。 ターボのキャサリンとは違った個性を楽しんでいます。
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ2号 (BMW 3シリーズ クーペ)
オカネコ1号が退役し2号にバトンタッチしました。 ユーロカップ3時間耐久レースクラス優勝 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation