2011年03月19日
Rush 3H 耐久が中止になり残念です。
しかし今の日本の状況では、ガソリンまき散らしのお祭りは中止になっても仕方ありません。
キャサリンが使う予定だった、ガソリンが少しでも被災地に届くよう祈るばかりです。
Rushのために少しずつキャサリンを弄っていたのですが、最終足周りの変更とブレーキ関係が残っていました。
やめることも考えたのですが、いずれやろうと思っていたのでブレーキは当初の予定を更にバージョンUPすることにしました。
諸々の事情(笑)で、キャサリンのフロントキャリパーは現在964-3.6T用です。
これを秘蔵?のRUF用キャリパーにオーバーホール後変更します。
リアは現在RUF用です。
ローターは964-3.6Tと同じですが、キャリパーはよく見るとデザインが微妙に違います。
RUFがブレンボに特別に作らせたものなのか、製造時期で違うのか私にはわかりません。
どなたかご存知でしょうか?空冷時代のRUFは謎が多すぎます。
外した、3.6用キャリパーはどうなるかって?
キャサリンが顔見知りの方にのみ格安で譲っても良いと言っていますので、メッセージでご連絡いただければお返事させていただきます。約25000km使用です。
明日、芦有上がりますので現状確認してください。早い者勝ちです。
964C2に移植する場合、3.6T用のローターあるいはそれに代わる物、3.6T用ブレーキマスターシリンダーが必要です。ブラケットは、キャサリンの現在使用中のものがお渡しできるか現時点では不明です。当然パッドは必要です。17インチホイールは、キャリパーと当たる物もあるので確認が必要です!
尚、フロントブレーキだけの交換は危険です!
リアは964RSリアキャリパーとローターを推奨します。
964C2フロントキャリパーとSRローターにしている車両をよく見ますが、ブレーキバランスがあまり良くなく、やめた方がよいとRUFを扱う第2基地で言われています。
先日レスポンスUPのため、ターボの過給制御を秘密のプチチューンしたので明日芦有で試してみます。
3月27日は芦有通行止め!箕面に行きませんか?
Posted at 2011/03/19 21:43:32 | |
キャサリン2号 | 日記
2011年03月13日
昨夜、仕事でとある会に出席していた時、神戸の震災で自宅が全壊し奇跡的にその時自宅にいた家族全員助かったある人が、こんな質問を皆に投げかけました。
あなたが、首相なら国民にどんなメッセージを送りますか?
私も含めて皆さん、当たり障りのないことしか言えませんでした。
質問した方が、職場の同僚の女性にも同じ質問をしたところ、その女性はこのように答えたそうです。
『皆さん、死者の数を数えることはやめましょう。それよりも、今助けが必要な人の数を数えましょう。』
その場にいた人達の何割かは、震災の被災者だったためその通りだと。
このメッセージ、本当にいいメッセージだと思います。
一日中、死者の数と氏名を垂れ流している局がありますが(それも関係者には大切だとは思いますが)、同じように救援を待っている人たちの数や規模、地域の情報も報道してほしいものです。
それから、空撮している報道のヘリコプター。
ガソリン使って現場に飛んで行ってるのなら、高みの見物してるだけでなく、積める分だけでも水や食料など孤立している地域に投下できないものでしょうか?
だんだん、テレビを見ているとイライラしてくるのは私だけでしょうか・・・
Posted at 2011/03/13 11:13:11 | | 日記
2011年03月01日
今年もまた出費の季節がやってまいりました。
キャサリンの自動車任意保険です。
昨年もこの時期に報告しましたが、
なんと昨年に引き続き、2年連続でポルシェ964Aの保険料率が下がりました~!
対人 4→3 です。
昨年は
対人 5→4
対物 2→1 です。
これも全国の964乗りの皆さまのおかげです!
来年は車両9→8 になるよう皆さん頑張りましょう!
Posted at 2011/03/01 23:01:32 | |
トラックバック(0) |
キャサリン2号 | 日記