• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃってC2のブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

ゲリラナイト神戸~初ゲリラ~

ゲリラナイト神戸~初ゲリラ~謹慎明けに、是非ゲリラしたかったナイトオフに行ってきました~

寒かったですが、ナイト撮影の練習に夢中で3時間も頑張って?いました。

今回はお友達になったプロカメラマンが来られたので、皆真剣に撮影。

ちょっとアドバイスもらっただけで、写真が良くなり撮影技術も上がったんで本当に有意義な時間でした。

〇〇〇さんありがとうございました。

海保頑張れ(話題の保安官の船)












〇側プロカメラマンさん
〇側ど素人カメラマン (カメラは同じ機種!)

その立ち姿で違いがわかりますか?





ここで、可愛いモデルさんが撮影協力してくれたためモデル撮影会に!
5~6人のおっさんが囲んでシャッター押しまくり。

詳細はこちらの方のブログを




上の写真はプロ指導前のカメラ任せ撮影+コンピュータ補正
下はプロのアドバイスでマニュアル撮影でコンピュータ補正なし

どちらがいいでしょうか?
Posted at 2010/11/28 15:29:52 | コメント(6) | キャサリン2号 | 日記
2010年11月25日 イイね!

中之島バーガー

中之島バーガー今日はようやく謹慎がとけるので、お上にキャサリンをかまってあげてもよいというお免状を返してもらいに行ってきました。
その帰りに前から気になっていた、
中之島バーガー
なる物を食べに行ってきました。


松阪牛100%のハンバーグを使ったバーガーのようです。
場所は大阪中之島の科学博物館近くです。

スタンダードとプレミアムがありますが、プレミアムは1個千円以上もする高級バーガーです。

おじさんは食が細いのでスタンダードを注文。

出てきたものは?
ちっちゃ!


モスバーガーを一回り小さくしたくらいのサイズ・・・
普通にハンバーグ、レタス、トマトがはさんであるだけ。
お味は・・・
ややスパイシーなハンバーグでカスカス気味で、ジューシーとはほど遠くアメリカンな感じ。
別に松阪牛でなくても・・・という感じ。
普通においしいですが、高過ぎ。
これ1つでビックマックセットが頂けます。
芦屋バーガーの方がはるかにインパクトがあります。

時間に余裕があったので、中之島界隈から西梅田までちょっと写真の練習がてら散策。
おひまでしたら見てください。



鉄の太陽と石の魚




空と水




ビルを登る豚とビルをすり抜ける猫




さすがニューヨークが本店の宝石屋





遠くから 眺めるだけの コーンズ様  ・・・字あまり



空中ツリー?




気分だけバブリーなツリーと桃色❤なオブジェ


Posted at 2010/11/25 22:29:02 | コメント(8) | グルメ | 日記
2010年11月21日 イイね!

キャサリン1号3回忌・・・

キャサリン1号3回忌・・・今、大阪は雨が降っています。
2年前の11月の某日曜日のとある走行会も
冷たい雨の降る中、岡山国際サーキットで行われました。


RRでハイパワーターボのキャサリン
雨の走行会を走るのは初めてでした。

タイヤはラジアルでしたが、走行前から何となく嫌だな~と感じつつコースイン。

完熟走行を終え、全開走行に。
996GT2の派手なウイング付きの後ろに付き離されることなく走行。

『結構いけるや~ん。
         キャサリン速っ!』

バックストレートで996GT2をパス。
ストレートエンド右コーナー25Rのブレーキングも完璧!
この時、雨脚はさらに強くなりヘビーウエットに近い状態に。
コースに薄ら川ができています。

しかし調子に乗った私は、パドック裏リボルバーコーナーの次の左コーナー40Rの立ち上がりでもう1台をパスしようとアクセルを少し早く踏みこんでしまいました。
エンジン回転は5千くらいで、急激に立ち上がった57kgのトルクのおかげでいとも簡単にリアがブレイク。
スピンモードで左のタイヤウォールに激突!前も後ろも当たってしまい万事休す・・・



パドックまで自走で戻って来られましたが、ご覧の通りボディーがお亡くなりになりました。幸い、エンジン、ミッションは無傷でした。

今週中に謹慎が解け、キャサリン2号に再び乗れる喜びがありますが、1号の無残な姿を自戒を込めてUPすることで気をつけたいと思います。



サーキット走行には良い季節ですが、皆さまもくれぐれも気を付けてください!!
Posted at 2010/11/21 22:39:11 | コメント(7) | キャサリン2号 | 日記
2010年11月14日 イイね!

純米大吟醸『谷乃井』

純米大吟醸『谷乃井』先日、行き付けのくえ料理 『九絵屋』で、超レアな日本酒をいただきました。
ココはいつも、貴重な日本酒を出してくれるので楽しみです。

新潟のお酒で『谷乃井』といいます。

一般には出回らないもので、一部の料亭やお寿司屋さん限定で卸されるものです。

純米大吟醸ですが、特徴は生酒であることです。

出された時は、新聞紙にくるまれて遮光されていました。

光にあたると発酵が進むとのことで、遮光の上、低温保存が必要です。

三人で五合を飲み、残りを私がゲットして帰りました。

自宅の冷蔵庫の野菜室に入れて毎晩楽しみました。
一日一日味が変化していくので面白いです。


やっぱり日本酒はいい!
Posted at 2010/11/14 12:08:50 | コメント(2) | グルメ | 日記
2010年11月13日 イイね!

エコな愛車

エコな愛車お上による、キャサリンとのデート強制謹慎中なのと、この2週間あまりに猛烈に仕事が忙しかったためブログお休みしていました。
みなさんのブログを見ると、きっとウズウズするだろうと思い無理やり見ないようにしていました(笑)
昨日から、じっくり徘徊していますが楽しそうで羨ましいです!
今日は、久しぶりにUPします。
原動機の付いた乗り物に、公道で乗れないのでエコな愛車(1人力、24速MT、現在8年目)に休日しっかり乗っています。
1年間ほど放置プレーしていたので、フロントサスのホークや車輪のリリースレバーなどが錆びていました。さび落としできれいにし、タイヤ、ブレーキパッド、シート、変速機のシフトワイヤーなど交換。各部グリスアップしてしっかり整備しました。
以前は通勤に使っていたので、走行距離はおおよそ7500kmでタイヤは4本目です。
日本列島1往復くらいでしょうか。
今回のタイヤは、路面抵抗を極力減らした細身で軽量タイプのため、かなり楽にコグことができます。最近のレーサータイプのバイクのタイヤみたいなトレッドパターンで、溝はほとんどありません。そのためウエット性能、ブレーキ性能はかなり悪く注意が必要です。
交換前のタイヤは歩道の段差やギャプをガンガン行けるタイプでしたが、路面抵抗は結構あったので今回のはかなり楽でスピードも乗ります。
自転車のタイヤ交換は、もろにタイヤの状態が分かり面白いです。
車もタイヤによってかなり変わるのがわかります。
キャサリンの次のタイヤどうしようかな~
Posted at 2010/11/13 21:41:04 | コメント(6) | 日記

プロフィール

「。。。。?」
何シテル?   08/29 08:58
スポーツカー・チューニングカーにはまって20数年。ポルシェにたどり着いて10年あまり。唯一のストレス発散の相棒が今の愛車です。 うれし・楽し・大好きがモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルーフ RCT キャサリン2号 (ルーフ RCT)
この度リニューアルして、なんちゃってC2を改め本物仕様のRUF RCTになりました! キ ...
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ3号 (BMW 3シリーズ クーペ)
ユーロカップ3時間耐久レースでオカネコ2号がクラッシュしてしまいました。 なんとかオカネ ...
ポルシェ 911 ななちゃん (ポルシェ 911)
993カレラ以来の空冷NAです。 ターボのキャサリンとは違った個性を楽しんでいます。
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ2号 (BMW 3シリーズ クーペ)
オカネコ1号が退役し2号にバトンタッチしました。 ユーロカップ3時間耐久レースクラス優勝 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation