• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃってC2のブログ一覧

2010年09月23日 イイね!

2010秋RUSH3H耐久~芦有組大健闘!~

2010秋RUSH3H耐久~芦有組大健闘!~鈴鹿RUSH3H耐久行ってきました。
いつも仲良くさせてもらってる、芦有仲間が出場するとあって、これは応援に行かねばと。

職業柄連休明けは猛烈に忙しくて、UPが今日になってしまいました!
昨夜、半徹夜で頑張りましたので見てやってください。

皆さん、車の画像は盛りだくさんなので、今日は人に焦点を当ててました。

RUSHに賭けた、決してスターではない男たちと、スター軍団との熱い戦いを見てやってください!

☆ スターと名もない男達 ☆


さあっ!
3時間の熱い戦いの火ぶたが切られる!






 

 




Posted at 2010/09/23 10:52:32 | コメント(19) | キャサリン2号 | 日記
2010年09月19日 イイね!

WONDA

WONDA今日、何気に、缶コーヒーを買いにコンビニに入るとこんな物を見つけました。

WONDA金の微糖のプルトップの上に『甦る名車コレクション』第1弾なる物が、乗っかってました。
思わず、買ってしまいました。もちろん120円です。

15本くらいありましたが、子供のように吟味して、ランチアストラトスをゲット。
他には、箱スカ、コスモクーペなどの国産旧車、ランチア、他忘れました(汗)古い外車でした。
残念ながらポルシェはありませんでした。
第1弾にないのか、売りきれだったのかは定かではありません。

ちゃんとチョロQのように走ります。

今度は大人買いするぞ!
Posted at 2010/09/19 19:07:18 | コメント(4) | グルメ | 日記
2010年09月12日 イイね!

club 911 2周年オフ会~浜風に吹かれて~

club 911 2周年オフ会~浜風に吹かれて~昨日も日中35度以上の酷暑でしたが、少し気温が下がった夜にclub911の2周年ということでオフ会がありました。
当初の予定地は予想以上の参加者で駐車場が足りず、幹事さんの機転んで急遽芦屋のハーバー近くに変更。
これが大正解で、貸し切り状態の駐車場に、クルーザーが見えるオシャレな夜景と涼しい浜風に吹かれてポルシェを満喫できました。
とりやんさんありがとうございました!
皆さんブログで詳細はUPされてますので、キャサリンのうれしそうな写真だけUPします









最後に、芦屋で歌舞伎町ゴールデン街の雰囲気を漂わす
ドルガバ号で〆!

Posted at 2010/09/12 16:32:06 | コメント(19) | キャサリン2号 | 日記
2010年09月09日 イイね!

キャサリン少し派手になる❤

キャサリン少し派手になる❤今日は、予てからの懸案?だった6000回転以上の詰まり感を改善しようと、

キャサリンのプチチューニングをしました。

エンジン本体、ECUを弄らずに何か効果的な方法はないかと、先日から第一基地の″しゃちお″やFメカから意見を聞き、マフラーの抜けを良くする方向へ。
国産ターボカーを数台チューニングして乗り継いできた経験から、ターボ車はマフラー交換だけでもかなり効果があるはずです。

RUF RTCはタービン~触媒~メインマフラーの順に並んでおり、サブマフラーはありません。
メインマフラーは何と、964C2と全く同じものが使われています。NA用のマフラーでは、ターボに対しては抜けが悪いような印象があります。
ただし、これはあくまで素人判断で、RUFの優秀な設計者がこのマフラーを選んだのだから、深い理由があるはずですが・・・
とにかく、RCTはチューニングデータが出回ってません。

私も科学者のはしくれなので、何でも実験してみないと気が済みません(笑)
マフラー選びは困難を極めました(ちょっと大げさ)
というのも、964NA用メインマフラーがポン付けできるはずなので探したのですが、適当な物が見つかりません。サブマフラーストレートとセットのものが多く、これではNAをメインのみで消音するため抜けが悪そうです。
考えあぐねた結果、直管で逝くしかない!
極端ですが、極端なほど補正もしやすいだろうという理屈で、ネットで探しまくり

Gパイプなる物を入手しました。
″しゃちお″の意見では、RCTは触媒を残せば爆音仕様にはならないとのことで、これに決定。ただし、低速トルクは落ちるかもしれないとの意見でした。

前置き長くなりました~
これが、Gパイプです。カッコイイ名前ですがタダのパイプです!



デンマーク製で重量はたったの516g!
ノーマルマフラーが11kgなので、一気にリアを10.5kg減量。
この効果は大きそうです。これでキャサリンの車重は1306kg。もう少しで1200kg台です。ターボ車としては優秀でしょう。



内腔は溶接が雑で排気抵抗がありそう!デンマーク人って大雑把なのでしょうか。
すこし、自分で削りました。



キャサリンの下回りです。964Tとは全く違います。一見964Cとよく似ています。



マフラー交換です。というより撤去!




すっきりです!
Hメカが、タペット調整、プラグ交換やりやすそーとなぜか嬉しそうでした。
取り付け前後で、調整が必要な車高変化はありませんでした。
ウェイトバランスはいづれやった方がよさそうですが

さて、試乗です。いつもの箕面のお山へ。
アイドリングは、空冷6気筒ボクサーエンジンの音が際立つようになりましたが、深夜の帰宅にも充分耐えられそうです。私好みのアイドリング音です。
発進時は以前と何も変化ありません。心配した低速トルクの落ち込みは体感できません。
乗ってすぐに感じたのが、中速域でのアクセルのツキが凄く良くなったことです。
中高速域で確実にトルクUPしています。ブーストの立ち上がりが明らかに速くなっています。排ガスの抜けがよくなりタービンのレスポンスが良くなっています。
これは楽しい~
今まで同じ踏み具合では、リアが空転しなかったコーナーの立ち上がりで空転しています。
音は、5000回転以上でレーシーな音になりうれしいです。3割くらいの音量UPでしょうか?乗っていて疲れるほどではありません。R34GT-Rの時は疲れるほどでしたから。
ただ、期待したブーストのピーク値に変化はありませんでした。
これは、高速道でフルブーストかけてみないとわかりません。
6000回転以上の詰まり感も解消されているか、これも3、4速全開を高速で試してみないと。
それから、思わぬ副産物が。
最近の、酷暑で昼間クーラーを全開にしていると、軽量フライホイール(993RSシングルマス)のせいで停止時にしょっちゅうエンジンストールします。
アクセルをあおりながらの停止に嫌気がさしていたのですが、ぱったりなくなりました。排圧が下がったために、停止時のアイドリングの負荷が減ったためと考えられます。
機嫌良く帰宅。車庫入れのバックの際にエンスト
エンジン再始動!
し~ん・・・
再始動!
し~ん・・・
????
インパネも真っ暗!突然死!ガ~ン!何も悪いことしてないのに・・・
そうこうするうちに、妻も車で帰宅。『何してるの!早くいれてよ!』
そこへ、間が悪いことに他の住人が車を出しに。機械式駐車場の前で渋滞発生!
とにかく、はよナントカせな。ない知恵は絞れず、妻に車を押せと。
二人がかりで、炎天下の中何とかトレーに収納。
ギャラリーの子供はうれしそう。そのお母さんは車って人が押して動くんだと感心。
車を出そうと待っていた、おばさんは不機嫌そう。
とにかく、お山で止まらなくてよかった。すぐに、第1基地に連絡。
かくかくしかじかで大変やねん!
″しゃちお″『それはバッテーリー系やな。確か、キルスイッチ付けてなかった?あのスイッチ時々接触不良起こすから、一回ゆるめて、締め直してみて!』
さっそくトランクを開け見てみると、スイッチのノブが車の振動でユルユル!締め直して、恐るおそるエンジン始動!
ガオッ!ドドドド~  あっさり・・・



  こいつが犯人!!

 ″しゃちお″~

 売る前に一言いっといてくれ~!


 寿命が1時間縮まったやないですか!


 あ~シンド。




ちょっと、派手にしたのでキャサリンが拗ねていじわるしたようです。
ごめんね、キャサリン!

これで日曜日に汗かいた風呂掃除の貯金が無くなりました(TT)
Posted at 2010/09/09 17:20:19 | コメント(13) | キャサリン2号 | 日記
2010年08月29日 イイね!

今日の芦有~モンディアル様~

今日の芦有~モンディアル様~今日の大阪は本当に熱かったです。
自宅のある北摂地域は、今日全国で1番暑かった38.1℃!
芦有展望台も7時の時点ですでにかなり暑かったです。
にもかかわらず、8時ころには満車状態。皆さん元気です!
夏バテはないのでしょうか?

今日は、以前から体験したかったモンt R460さんの
F様モディアルを試乗させていただきました。


乗りにくいのかなっと思っていたのですが、本当に素直なハンドリングで、グイグイとノーズが入ります。コーナリングが楽しい車です。大排気量のNAだけあってアクセルレスポンスは素晴らしく、踏んだ分だけリニアに前へ出る感じで、シングルターボのキャサリンでは芦有のような峠道ではなかなか味わえない感覚です。
シフトのフィーリングも良かったです。20年以上前の車とは思えないほどボディーもしっかりしていて、なおかつ路面の入力をボディーでも上手く逃がしている感じです。
最後はやっぱり、フェラーリサウンド!背中から盛り上がるこの音は、ついつい高回転をキープしたくなります。この音だけはキャサリンもかないません。
事情が許せばF355が欲しいです!
モンt R460さん、貴重なマシンをドライブさせていただき本当にありがとうございました!



今日は帰りに、tandy1203さんが第1基地へオイル交換に行くとのことで一緒にプチツー。
先週からキャサリンのプチモディファイの相談をしている続きを・・・



幻の959が入庫中でした。
やっぱり959は他のポルシェとはオーラが違います!
上はtandy1203さんの993T。下は993Tのご先祖959!
しばらくして、さっき芦有でお会いした、くれまっちさんとマーサー3さんがご来店。
芦有の続きを・・・
Posted at 2010/08/29 23:14:43 | コメント(9) | キャサリン2号 | 日記

プロフィール

「。。。。?」
何シテル?   08/29 08:58
スポーツカー・チューニングカーにはまって20数年。ポルシェにたどり着いて10年あまり。唯一のストレス発散の相棒が今の愛車です。 うれし・楽し・大好きがモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルーフ RCT キャサリン2号 (ルーフ RCT)
この度リニューアルして、なんちゃってC2を改め本物仕様のRUF RCTになりました! キ ...
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ3号 (BMW 3シリーズ クーペ)
ユーロカップ3時間耐久レースでオカネコ2号がクラッシュしてしまいました。 なんとかオカネ ...
ポルシェ 911 ななちゃん (ポルシェ 911)
993カレラ以来の空冷NAです。 ターボのキャサリンとは違った個性を楽しんでいます。
BMW 3シリーズ クーペ オカネコ2号 (BMW 3シリーズ クーペ)
オカネコ1号が退役し2号にバトンタッチしました。 ユーロカップ3時間耐久レースクラス優勝 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation