• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサカメのブログ一覧

2017年02月17日 イイね!

発売になりましたね~

プリウスPHV、発売になりましたね~(^^)

とても興味があります。
スタイリングもなかなかですね。
今度実車を見に行ってこようと思います。
特にトランク回りをじっくりと^^;
試乗出来たらさらにいいのですが…。

PHVはこれからいろいろな車種に展開していく、と言ってます。
そこが一番待ったをかけているかもね^^;
せっかくリアセクションを作り直してるなら、もうちょっとトランクを広く作ってくれたらよかったのに、と思ってしまいます。
おっつけプリウスαの後継が出るのでしょうから、それにもPHVは出るんでしょう。
それまで待てるか…?^^;

ぶっちぎりで評価の高い新型インプレッサベースのXVも3月には発売になるようですね。
これも見ないわけにはいかないか。
そろそろ出そうな新しいリーフも気になるし…

なんだかおもしろそうな車がわんさか出てきそうで、ちょっと楽しみです(^^)


春一番も吹いたし、ぼちぼち暖かくなってきました。
MR-Sでオープンで走ってもそう寒くなくなってきたかな?
花粉もそろそろでしょうね~^^;
…最近グッと症状が軽くなってきてるのはR1のせいなんだろうか??


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2017/02/18 03:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ… | 日記
2017年02月08日 イイね!

見かけたよ(^^)

新しいマツダCX-5、早くも見かけました(^^)

トヨタのC-HRはあちこちで見かけるようになってきました。
あれはかっこいいですね~。
ジュークとベゼルの売上が心配になるほど…
CX-3なんかもだいぶ影響がありそうですね。
C-HRの受注状況は大半がハイブリッドだそうですね。
ということはあのカッコでもほとんどFFってことか…。
雪道で会ったら気をつけないとダメかな^^;

さてCX-5、街で一番最初に見かけたのはやはり赤でした(^^)
今度の赤、だいぶこだわりがあるようですがなかなかいい感じの赤ですね。
立体で見るとさらに深みがあっていい感じでした。
新型はSUVのゴリゴリした感じじゃなくて、シティランナーというか、ずいぶんシャープで乗用車感覚の、どちらかというと線の細い感じになりましたね~。
CX-3よりもさらにエレガントな感じのSUVですね。
初代に乗っている人にそのスタイリングはどう映るんだろう?
しかしマツダのディーゼルは魅力的ですね~(^^)

4WDの性能を重視するならスバルの車は外せませんね~。
新しいXVはかなりよさそうですね!
スバル車の4WDはフルタイムで本格的です。
新型のCX-5は燃費のいい4WDを謳ってますが通常はほぼFFでの走行です。
スバルは常に前後の車輪が駆動力を発揮しているタイプの4WD。
こういう本格的なの、あまりないんですよね。
それも、モデルにもよりますが前後配分が自動で変わる凝ったもの。
通常は後輪への配分が多くなるようになっているのでFR的な感覚が勝つ感じ。
運転して楽しいのはそのあたりの影響が強いのでしょうね~。
伝統的に燃費はよくないですけどね^^;
ハイブリッドはどんな風になって出てくるんでしょうか?
かなり気になります。

スバルユーザーとしては…やっぱりスバル車が気になるなぁ^^;


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
…バイク? ロケットみたいなの? またまた遭遇しました~(^^)
~~~~~
Posted at 2017/02/10 00:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ… | 日記
2017年02月06日 イイね!

やっちゃえ!

やっちゃえ、日産!
やってほしいな、日産…
やってくれないかな…日産…^^;

先日初めてハイブリッドのオーリスを運転する機会がありました。久々のFF車。
ハイブリッド云々は別にして、やっぱり後ろのタイヤが駆動輪の車の方が面白い…^^;
世の中にこれだけFF車が広まって、小型車はほぼFF車が当たり前になりましたけど、運転してて面白いのはやっぱり後輪駆動の車かな~と思ってしまいます。それはサンバートラックやハイゼットのバンを運転してても感じます。
FF車でも速い車やスポーツカーはたくさんありますけど、どっちが速いかということではなくて運転して楽しいのはどっち?ってことで、好き嫌いの部分もあるとは思いますが。
FF車の方が室内が広くなるからコンパクトカーでFRレイアウトの車はほとんどなくなりましたね。

で、日産(^^)
ノートのe-POWERの評判は上々ですね!
あの方式なら発進がトロいという感じもないでしょうし運転も楽しそうです。
ニスモ仕様とか、超魅力的ですね♪
たた、エンジンもモーターもボンネットに入ってるから、普通のエンジン仕様のノートに比べると相当フロントヘビーな車になってしまっているとか。峠道でもきびきび走るようですが、つづら折れの道などは前が重くて得意ではない分野だそうですね。

んで…
この際モーター系を後ろにレイアウトして、後輪駆動にしちゃったらどうでしょう?(^^)
EVならFFである必要はなさそうだし、前から後ろにドライブシャフトが通るわけでもないんだから室内空間も狭くなることはないように思いますが…。
さらに楽しい車になるんじゃないかと思うのですが、どうでしょう?日産さん(^^)
前後バランスも少し良くなるだろうし、右足に敏感に反応するトルクフルなモーターのダイレクトな操作感で後ろのタイヤを回してやったら… 楽しいこと間違いないと思うのですが(^^)
いまこれ出来るのは日産以外にないでしょ~(^^)
ニスモ仕様は後輪駆動、なんてのは運転好きな人にはたまらないでしょうね(^^)
FFのルノー・サンクがサンク・ターボになって後輪駆動になったみたいに。
…ま、これはミッドシップでしたけど。
もちろん別の新しい車でもいいんですよ。
あの方式が思いのほかいいってのが分かったから、今度は後輪駆動で出してほしいですね~。
絶対楽しいハイブリッドになると思うんですけど(^^)

やってほしいな~、日産に(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2017/02/08 00:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ… | 日記
2017年02月03日 イイね!

はじめてのハイブリッド(^^)

はじめてのハイブリッド(^^)会社のサンバートラックを車検に出しました。
かなり放置していた車ですが、バッテリーはまだ上がっておらず一発でエンジンかかりました。
でも車検でバッテリーを換えるなんて言い出すと困るんで一応充電しておきました(^^)
引き取りにきてもらうまでの3時間くらいでしたけどね。

で…
サンバーの代車に置いて行ってくれたのがこれ^^;


オーリスハイブリッド。ぴかぴかの新車みたいな代車。
代車なんてなんでもいいですからね、と言っていたのですが…
なにやら裏の裏を読まれているような…^^;

自分はハイブリッド車を運転したことがありませんでした。
夜になって、ちょっと試しにいつものMR-Sの徘徊コースに連れ出してみました。


この間、ハイゼットの代車だったオーリスのごくごく普通のモデル…確か1.4LのCVTモデル。
それと比べたら運転席の雰囲気がまるで違いますね(^^)
なにやらちょっと未来的な雰囲気が漂うメーターまわりに期待感高まります。

で、走り出して感心したのは、プリウスの助手席に乗せてもらったときと同じく、エンジンがどこでかかったのかがほぼわからないこと。エンジンが止まってEVになる時もわからず…^^;
これは新鮮に驚きですね~(^^)
で、シフトの手前側にはEVモード、ecoモード、POWERモードのスイッチが並んでましたので、当然いろいろ押しながら試してみました。結構違いがあるもんですね。

いろいろ試してみたけど…
EVモードは静かに走りたいときに使うとして…
ecoモードは笑っちゃうほど加速しませんね^^;
実際にはノーマルモードで必要に応じて踏み込むか、POWERモードでアクセルの踏み加減を調節して走るかということになるのだと思いますが…
自分としてはPOWERモードだろうな、ということで落ち着きました(^^)

ゴルフによく行く知り合いが、プリウス(ひとつ前のモデル)に乗ってて、2台で帰る時にあっという間に車間が空いてしまう意味が分かった気がします^^; たぶん燃費に優しい運転してるんでしょうね。あのモードは加速しませんわ(^^)

オーリスだったら1.4Lの廉価版のPOWERモード(ハイブリッドじゃないです)ではすごく元気に走ったから、わざわざかなり高いハイブリッドモデルを買うのがいいのかどうか… 1.2Lのターボモデルなんかが魅力的に思えてしまいました。

友人のデミオ・ディーゼルを運転させてもらった時のびっくり感はなかったかも…^^;

さて、アウトバックの次の車はどうしようか?
プリウスのPHVには乗ってみたいのですが、ま、急ぐ必要もないかな^^;

~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~
Posted at 2017/02/04 01:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ… | 日記
2017年02月02日 イイね!

セリカ!

セリカ!セリカ1800SE (^^)/

本郷3丁目付近で遭遇しました~。
懐かしいですね~。2代目のセリカになるのかな??
このセリカ、もうほとんど見かけることもなくなりましたね。
初代のセリカ(リフトバック)の方が見かけることが多いかも。
当時憧れの車でした。
叔父がこれのダブルエックスを買って我が家にやってきたときには夢中で見てまわったものでした(^^) その後新しいダブルエックスが出るたびに買い替えてましたね~。
ずっとマニュアル一辺倒でしたね。病気になってオートマチックに買い替えましたが、マニュアルの方が楽しかったんでしょうね~。今ならいろいろそんな話もできるんですが、ま、当時はやっと免許取ったばかりだったと思いますのでかっこいいスポーツカーだなぁと思うくらいでしたけど(^^)
叔父が今生きてたらうちのMR-Sにも興味持ってくれたかな?^^;
きっと乗せろ乗せろとうるさかったと思います(^^)
…筋金入りのスポーツカー好きだったものな~。

むちゃくちゃだったけど面白い叔父さんだったな~(^^)


~~~~~
今日のMR-S!
0台でした。
~~~~~

Posted at 2017/02/03 01:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ… | 日記

プロフィール

2022年10月、アウトランダーPHEVが納車になりました。 約15年乗ったアウトバックからの乗換で、今までの乗換では感じたことのないような時代の進化を実感して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノーブランド GG2W用マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 07:28:01
ハチマキ制作&貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 17:00:08
トヨタ ノア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 08:12:21

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 黒ダイヤ (三菱 アウトランダーPHEV)
3月末に契約して、10月にやっと納車になりました。いろいろなことがあったこの半年でしたが ...
トヨタ MR-S オサカメ号/ゼロ戦号 (トヨタ MR-S)
平成16年式・グリーンのMR-Sを中古で購入。きびきび走る小型のMT車が欲しくて探して行 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
究極のぼっち仕様(^^) ハイゼット5MTからの乗り換えです。 ホンダセンシングの機能と ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
ずっと前から気になっていたスクーター。 ほとんど乗らない大型バイクを使えるスクーターに換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation