来週から大学のテストが始まる!
自動車部の皆!覚悟は良いか!?
一部OBの方々にとっては懐かしいかと思います。元ネタがわからない
ゆとり後輩諸君は過去ログを辿ってみよう。
え、今はそれどころじゃない?そんな甘えは許されないよ。
特に笠田!!その出席率で大丈夫か?
『大丈夫だ、問題ない』
と言ってくれることを期待しているぞ。
はてさてテスト前は通常部活は行わないのですが、先週のエンジン載せなおしの仕上げというわけで自由参加という形で臨時で活動を行いました。
やらないと鈴鹿には間に合わないからね。
あくまで自由参加です。特に
単位稼ぎ時の希望に満ち溢れた一年生の勉強時間を奪ってテストで
ありのままの姿の答案用紙を提出させ、進級を
let it goさせてしまったら元も子もありません。
結局1人も一年生が来なかったので成績はかなり期待できそうですね。きっと優秀な子ばかりでしょう。
もし来てたら将来笠田みたいになるのだろうなぁ
大体の作業は先週に終えたので、あとは細かい配線類の接続、およびチェックそれでエンジンが動いたら適当に試走して作業終了というのが大体の予定でした。
で、そんなにうまく事が進むかということですが
なぜかからぬ。
クランキングまではします。そこまでです。
とはいえ合宿まで時間がありません。かくなるうえは
あきらめよう。人生そんなもんだ。人生相談しないと。
どうでもいいけど「人生」の鈴木いくみちゃんかわいい
というと聞こえは悪いですが、モンスター号はエンジンが動いても、オイル漏れが直ったかどうかを試走で念入りにテストしなければなりません。
期末試験の合間やそれが終わった直後の平日出勤で無理やり復活させたモンスター号がめいほうで再び
お漏らしオイル漏れ、あるいは突貫工事の作業ミスによるToLOVEるを起こしてしまっては本末転倒。そこまでして作業を急いでモンスター号を鈴鹿に出すメリットはありません。ひとまずここは鈴鹿が終わるまで作業中断です。
こんなときのための二台体制です。というわけで今年の鈴鹿は
みんな大好き緑号で出場することになるでしょう。
午後からは緑号へホーシングごとブレーキの移植を行いました。例年試合車にはドラムブレーキを使用していましたが、替えのシューの選択肢の少なさと、サイドブレーキが効きさえすれば別にディスクでもいいのではないかという二、三年生のただの贅沢なわがままで今回はディスクブレーキをチョイス。
結局はドライバーの腕次第なんでもう言い訳は通用しませんから。頑張ってね二、三年生。これでサイドターンができないとか言ったらどうなるかわかるよね?
それはさておき、パッドをサイドターン用にWinmaxのitzzを新調、およびOH中に故障が判明した片側キャリパーを購入した中古品に付け替える作業を行いました。
現在転がし用にはいているタイヤで試走したところ、この段階では特にサイドブレーキの効きには問題はなさそうです。
合宿前の部活では使い古したS
・M・L☆・LLタイヤで試走し、問題なければ後の細かい調整は合宿中に行う予定です。
byデフロック始めました笠原
Posted at 2014/07/20 03:16:12 | |
トラックバック(0) |
日常(その他活動) | 日記