• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusのブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

劣化と闘う

プレリュードのサブメーターを摘出しました。
時計が暴走するようになり、コンデンサーの寿命でしょうから
オーバーホールに出すのです。


以前から気付いてはいましたが、画像のように何やら汚いです。
塗装が加水分解してベタベタです。さらに黄色っぽいブツブツまで浮き出て
深海魚の鱗みたいで気持ち悪い…。



スモークのバイザーの奥に設置されているので、黒の樹脂のままで良いと
思うのですけど、バブル期の設計なので手間が掛かっているのです。
まぁ、28年も経てば仕方がないですね。

オーバーホールの業者さんは塗膜の除去・再塗装まで受けてくださる
のですが、トータルでの納期短縮できるよう自分でやる事にしました。


この劣化した塗装はキッチンハイターや重曹などで除去できます。

漬け置きか、ティッシュで湿布のようにすれば良いと思いますが、
今回はドバドバかけて除去しました。
塗膜が黒く溶けてきて、ちょっと驚きますね。

横着してゴム手袋しなかったので、手がヌルヌルしました。肌荒れ
しますのでちゃんと準備した方が良いでしょう。


何故か所々割れているのも見付かり、補修する事に。
これはプラリペアといって、プラスチック類を直すのに重宝します。

黒い粉を液体で固めて溶着するのです。結構ガッチリ固まりますので、
バイクではカウルの補修にも便利です。上手く行きました。

最後に艶消し黒で塗装します。


800番のペーパーで表面を馴らしてやると良い肌感になりますね。



実際はスモークで覆われてしまうので、ここまで拘る必要はないのですが
まぁ良しなに、自己満足です。=^_^=


Posted at 2020/08/02 18:33:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月24日 イイね!

ECUオーバーホール完了

プレリュードで発進です。



ECUとATユニットをオーバーホール完了し、試走します。

オーナーにしか分かりませんけどね。
大分印象が変わります。

アクセルのツキが良い。
パワーがリニアなのでハンドリングの感じも微妙に変わってきますね。

高額メニューですが、旧車維持のためにやっておいて損はありません。
TCS ABS サブメーター エアコンユニット…。
まだまだやるところがありますが、それは追々にしますか。

そんなこんなで、今日も関尻でcanonさんに遭遇です。


この後、CBR400RRの若者が現れたりして、ちょっと興奮しました。
=^_^=
Posted at 2020/07/24 14:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月18日 イイね!

ECUオーバーホール 衝撃画像

ECUオーバーホール完了との連絡がありました。
思ったよりずっと早く出来たので嬉しいです。(^^

これが以前作業依頼した際の基板の状況です。
コンデンサーのイモハンダてんこ盛りで、絶句します…。


ECUのオーバーホールで一番難しいのは業者選びです。
我々素人には分からない世界ですからね。

情報共有が重要です。

今回miyajiiさんの情報を頂いて作業依頼出来たのは幸運でした。=^_^=
関連情報URL : http://www.circuit-home.jp/
Posted at 2020/07/18 14:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月17日 イイね!

ECUオーバーホール 衝撃の事実が発覚


メインのECUをオーバーホールしたのが6年前です。

alt

特に不具合が起きる事もなく過ごして来た訳ですが、電解コンデンサーの寿命
を考えれば再度作業依頼しようか考えていました。

miyajiiさんが依頼した業者さんが非常にスキルが高いという事で、私も依頼
させて頂く事にしたのです。

過日発送し、本日業者さんより連絡がありました。

ECUを開けてビックリ。
素人レベルのハンダ付けてんこ盛りで酷かったらしいです…。
「これで良く走っていましたね」というほどだそうで。

ちょっと、いや、かなり衝撃でした。
十分なレベルで作業されているとばかり思っていましたので。

謎のエンストの原因はここにもあったかも知れません。
まぁ、このタイミングで発覚したので幸運だったかな…。

「キチンと直せるので安心してください」
と仰って頂きましたので、ホッとしています。

後は楽しみに待ちたいと思います。

ちなみに、この業者さんは
トヨタアルミテープチューニングの発案者だそうです。
何か縁を感じましたね。=^_^=

関連情報URL : http://www.circuit-home.jp/
Posted at 2020/07/17 20:51:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月12日 イイね!

ECUをオーバーホールに


今日は晴天の朝です。

近くを軽く朝ドラします。
alt


気持ち良いなぁ。(^^


alt


今日は重大作業を実施するのです。
オーバーホールの為ECUを取り外します。

これは云わばクルマの脳ミソです。

代わりはありません。取り扱いは緊張しますね。

alt


例によって、以前作業した配線は気に喰わないのです。

テープの糊でベタベタですが、地道に修正しますかね。

alt


脳ミソを摘出したプレリュードを押して所定の位置に戻します。

…結構重いぞ。(((^^;

alt


梱包して、業者さんに作業依頼します。

alt


オートマチックのコントロールユニットも同時に依頼です。

無事に作業完了しますように。=^_^=












Posted at 2020/07/12 16:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 18:48:06
白洲次郎のウイスキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 22:19:55
2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation