本日、九州の高速は
×(ダメ~~~)!!
昨夜降った(らしい)雪のせいで、ほとんど通行止めです。
10cmくらいだったらしいですけどね。
弱すぎる。。。
ちなみに一部青色の日田~湯布院間は完全な山間部で、
普段からよく雪が降るところ。
という訳で、この区間だけ除雪部隊がいます。
で、
比較的降った山間部はスノータイヤ規制で走れて、
ボチボチしか降らなかった都市部、平野部は通行止め
というおかしな状況が発生します。w
まあ、こっちの平野部に住む人間はスノータイヤ何か持ってないから、
スノータイヤ規制も通行止めも変わらないでしょうが。。。
でも、持ってるこっちにとっては
優越感が味わえるのに!!ww
そんな今日は、昨日の夜間作業もあって、早々と帰還。
新しいおもちゃで遊んでました♪
FujiFilm
X-10
以前のコンデジが壊れて、
REGZAパッドで撮影する珍妙な姿がバカウケな私でしたが、
子供特別予算で
嫁稟議が下りましたの買ってやったぜ~~~♪
発売当初は6諭吉前後と、大変高級なコンデジでしたが、
今回ネットで4諭吉以下でGET!!
それでもコンデジとしては高級ですがね(^^;
同じ値段帯で、一昔前のデジイチもレンズ付きで買えますからw
しかし、既に来月後継機「X-20」が登場するので、これでも今が底値の状態です。
以前の
ブログ にある通り、しばらく検討を重ねた結果、
コンデジでありながら、デジイチに近いと評される高性能も当然ですが、
この重厚感ある
フォルムに惹かれて、決断!
これぞ(古い)カメラって形じゃないですか(^^;
唯一問題になっていた、レンズカバー
(できれば自動)も、
専用の稼働カバーを発見して解決。
電源オンでレンズが出るとパカッと開きます♪
こういう、何とも言えないギミック大好きですw
欠点として、結構こだわっていた光学ファインダーに一部カバーが映り込む
というオチがありましたが、そこは
気にしないということで解決w
また、この光学ファインダー、ネットの情報では
実際の画より狭い範囲しか見えないとありましたが、
事実です。。。 orz___
まあ、でもこれも慣れとカンでどうにかなりそうな・・・
そもそも、そこまでまともなアングルなんて今の私にゃ無理ですからw
要は、光学ファインダーを覗きたいだけですからww
肝心な写りですが、
REGZAパッド
X-10
・
・
・
そりゃ、
比べたらカメラが怒るわw
でも、素人目にも、このカメラだと奥行がしっかり撮れますね。
影もホコリもしっかりw
掃除せねば。。。
これは、Fujiご自慢のEXRモードという自動で撮影モードを最適化してくれる機能で
チャチャっと撮りましたw
はっきり言って、素人にはこれで十分。
というか、以前のコンデジではどんなに頑張ってもこんなの撮れなかったw
AFも早いし。
重ね撮りでの背景ぼかし、夜景撮影とか、360度撮影とかいうギミックもあるし。
欠点的には前述の光学ファインダーくらいですね。
自分的には充分満足な品です。
将来的にカメラが面白くなったとしても、マニュアルで調整できる範囲は
結構広いと思いますし、
操作性もこだわってあるので、入門機としては悪くなさそう。
これで満足できなければ、デジイチ族に入会するしかないでしょうw
ちなみに・・・
やっぱりこのクラスで画を残すとサイズが結構行きますね。
そこで問題になるのが、みんカラの画像管理。。。
今は掲示板にピコピコ上げて、そこからブログに貼っつけてますが、
流石にこれから何枚も上げると、時間がいくらあっても足りなくなりそう。。。
画像のサイズに制限もあって劣化しますしね。。。
デジイチ族の方々。
どうやってます??
外部サーバー?
掲示板等で精神修行??
いい方法、教えてください。m(_ _)m
ブログ一覧 |
ETC・・・ | 日記
Posted at
2013/01/18 15:59:02