• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっぷれのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

鉄パイプに麻紐でくくりつけて♪

GW最終日。

本日も自宅敷地内から一歩も出ずに、

NIWASHI開演♪


とりあえず昨日中に植え付けはすませたので、

今日は各種設備の設置です。



まずは、トマト族。



緑の細い鉄パイプでロールケージ制作。

NIWASHIの間では、点数の多さを競う方もおられるとかw

私は実用最低限だけセット。

といっても、トマト族が全部で22本もあるので、

総数で30点ロールケージにはなってますねww


これに、きちんと本体ボディーを固定します。



固定は麻縄で8の字止め。

麻縄だと、最悪畑に混ざっても問題ないですからね。

見栄えもいいしw




トマト屋根の土台となるコンクリブロックの穴には、

土を詰めてバジルの種を播種。

コンクリの固定と、バジルの収穫と、バジルによる害虫忌避効果の1石3鳥をねらいますw




最後にトマト屋根下に、酸度・湿度・光量計をセット。

現在、PHは7.5~7.8のほぼ中性。

もうちょっと石灰まいても良かったかな?




我らがプリンス スイカ君には砂袋で簡易屋根を。

大きくそだて~~~~!




ツルどもには網をセット。




最後に、アブラムシ・害虫よけに、1年熟成モノのデスリキッドを薄めて

苗全体に噴霧。


これで、あとは水やりと追肥、害虫対策をやっていけば、

1ヶ月後には初収穫と行けるかな?




ちなみに、今回のプランターズはほぼ砂栽培にしました。

出張のお供に手に取った、園芸書ではじめて知ったやり方なのですが、

今年で始めて5年になります。



ミニトマトはすべて砂栽培の鉢植えです。



大玉と煮込用トマトも3株ずつ。



ゴーヤとキュウリも2株ずつ。


大玉トマト用の鉢は、これまでいろいろ試してきたので、

砂だけではありませんが、

ほかは今回新造で、底石のボラ土以外は完全に砂です。


えっ、こんなので育つのと思われるかもしれませんが、

意外といけます。


もともとは、農業博士の永田氏が始めた「永田農法」の一環で、

堆肥を用いた土作りをせずに、液肥で栽培する手法です。

水耕栽培と通常の栽培の中間のようなやり方になります。

水耕栽培と大きく異なるのは、永田農法では極力栄養と水分を与えないこと。

通常の土作りから始める栽培と異なるのは、必要なときに必要な分だけ、

液肥という速効性のある栄養物で与えるというところです。

こうすることで、無駄な水分や栄養過多を回避し、植物本来の生命力を引き出す

というのがこの農法の趣旨です。

いわゆるスパルタ農法の一種です。

詳細はWEBで!w



その一例として紹介されていたのが保水性が低い砂を使った栽培でした。

詳しいメリット・デメリットはここでは省きますが、

栽培を始めた当時、アパート暮らしの私にとって、この農法はすごく魅力的でした。


まず、砂なので、土が流れ出ない。

アパート暮らしで、ベランダで栽培するとき、土の流出でベランダが汚れる、

なおかつ、お隣さんに砂が流れ込むというのが、私的には一番気がかりな問題でした。

これが大幅に回避できるというのが飛びついた理由です。


それから、植え替えが楽。

砂なのでポンと抜いて、植え替えるだけ。

土が飛び散ったり、土作りをしなくてもいいというのは魅力です。

古い土の処理という問題もありますしね。

連作も問題ないです。

土ではないですから、菌はたまりません。

いざとなったら水洗いしてしまえばいいのです。


そして、一番重要なことですが、おいしい。

どうしても栄養が少ないので、通常の土栽培より小さい実になってしまうのですが、

その分、うま味が凝縮しているように感じます。



もちろん、デメリットもあります。

保水性が無いので、水やりはかなりシビアです。

基本毎日、状態を見てあげる必要があります。

肥料も、ある程度の指針はあるのですが、状況をみて調整は必要です。

私も何回かタイミングを見逃し、トマトの苗が回復不可能な状態まで萎れました。

さらに、液肥は結構コストがかかります。

作物も向き不向きがあります。

南米の荒れ地出身のトマトにはすごい向いているのですが、

大型の葉物系、瓜類は難しいかなと言うのが私の感想です。

今回も懲りずにキュウリとゴーヤがんばりますが(^^;


こういうわけで、商業ベースで見るとかなり難しいとは思います。

実際、某ユニ○ロが、この農法に手を出して大失敗しました。

通常の野菜価格でこの農法ではコストが見合わないのです。

収量も期待できませんし。



しかし、家庭菜園となれば、先ほどのメリットがかなり生かされます。

がんばればおいしい収穫ができますしね。



さあ、明日から水やりがんばるか~~~
Posted at 2013/05/06 18:12:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | GREEN-LIFE | 日記
2013年05月05日 イイね!

2013年 開幕戦


2013年春


うっぷれ豊作ハタケーズ

スターティングメンバーをご紹介します。


1番 CF



ミニトマトーズ

ヤ○コメ:「小粒の連打でノックアウト」




2番 2B



キュウリ

○フコメ:「熟練の技が光るへそ曲がり




3番 LF



加熱用トマト(イタリアン)

ヤ○コメ:「熱い思いを秘めるイタリアン」




4番 1B



大玉トマト(桃太郎)

○フコメ:「その一撃で鬼退治」




5番 RF



ゴーヤ

ヤ○コメ:「苦みをきかせた大きな一発」





6番 SS



ピーマン

○フコメ:「苦み走る万能プレイヤー」




7番 3B



スイカ

ヤ○コメ:「大成するか?未来のスタープレーヤー」




8番 C



枝豆

○フコメ:「ネットの裏から覗く安定感」





そして、 先発Pは

ちぎっては食い、ちぎっては食い。

すでに妄想食欲100%

オレ!!



どうよ?

今のカープより強そうだろう!?(泣)
Posted at 2013/05/05 21:15:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | GREEN-LIFE | 日記
2013年05月03日 イイね!

治った!?でけた!

こんばんは。

病み上がりうっぷれです。

ようやく、体調がカイゼンしてきました。

2週間。。。

長かった!!


で、作業員不足で作業進捗が大幅に遅れていたハタケ

本日、急ピッチで仕上げました!



ほぼ完成だったところに、ファーマーズショップでオススメされたエビスを40L投入。

ちょっと高かったですが、ものすごいフカフカの土です。

さすがプロ用。

これで、痩せた土に活力投入。

さらに、新しい土を50L+肥料入りの花壇の土を20L。

これで心臓部は完成♪

さらに、黒マルチを貼って、トマト用の屋根をあげて、





UH-3 HATAKE

完成です。

子分のビット(プランターズ)たちも土を入れて稼働体制!

今年はコイツらで1年間戦います!



トマト用の屋根はトマト部+大型ビットを覆えるので、

昨年よりも増産が可能。

小型ビットも、ベランダ等でミニトマトを植える予定です。



鯉のぼりの旗のもと、これから5月攻勢だ!!

カープもね。
Posted at 2013/05/03 20:10:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | GREEN-LIFE | 日記
2013年03月30日 イイね!

花をみながら。。。

こんにちは。週末ブロガーうっぷれですw

別にねらってませんが、やっぱり平日はなかなかUPできないですね。

というか、ネタがない。。。

これからは野球シーズンも開幕したし、少しは平日UPが増えるかな??


さてさて。

本日はなぜか休みなのに7時前に目が覚めました。

というわけで、せっかくなので早朝の桜並木を撮りに家の前へ。



ガランドゥ~~~♪

早い木は結構散っていますが、まだまだ見頃。

そして、散り始めだから見れる桜色の絨毯がすてきです。




今年から高架工事が始まった西鉄電車と。

おそらく来年には橋脚が邪魔をして、クリアなアングルはムリでしょう。

これも朝から撮影に出向いた理由。。。

数年後には、踏切と電車と桜のコラボは見れないかな??

それどころか、高架にあわせて桜並木をつぶすという噂もあります。。。

小さな頃から見慣れていた風景。

なぜ、こんなすばらしい景色をつぶすのか?

桜の寿命は50年だからとか、渋滞緩和のためとか言われていますが、

50年超えても立派な桜はいくらでもあるし、数年前に植えた桜もあります。

渋滞緩和の名の下に道路広げられて、これ以上交通量増やされると

安全面や騒音が問題ですし、

なにより、ここは線が引かれてないだけで、

車線が広いから2車線になってみんな通ってます。

法的に問題があるとしても、桜並木全部をつぶす必要はありません。。。。

そして、この先には絶対に対応できないだろうJRの古い狭い高架があります。

おそらくココの道路を拡幅したら、高架で詰まって、今より大渋滞確実です。。。

これから人口も減っていくというのに、まったく、意味が分かりません。

無駄な公共投資のためと、桜並木の維持が嫌になっただけと思われます。。。

まあ、まだ噂の話なので何ともいえませんが。。。



そんな桜並木を見下ろしながら、これまた早朝から畑の新造に着手。



まずは満開の白菜の花を収穫w



すっきりしましたw



とりあえず掘ってみました。

ここ数日、雨降っていなかったのですが、全く水気が抜けていません。。。

もともと父親が適当に作っていた畑を引き継いだのですが、

当初からあり得ないモノが出土し、できる範囲でやりかえたのですが、

やはりまだまだ水はけは問題でしたね。。。

ヘドロになってないのが何はともあれですが。。。

予想外にミミズ君がたくさんいたのは、良い方の想定外(^^;



転じて、新畑。

ようやく枠が完成。

V-テッ君さんとhigetuさんのアドバイスを元に、

壁から離して、下に資材で余ってた黒マルチ3層+不織布を敷きました。



水はけの大幅カイゼンのために、礫を最下層に敷きました。

これは旧畑より掘り返しました。

この作業が本日の作業のほぼすべてw

シーコー、イーターイー。。。orz___



続いてボラ土(大)、その上にボラ土(小)。

土というか、宮崎特産の軽石みたいな砂利ですね。

こうすることで、野球場のグラウンドのように水が下に抜けやすくなるかなと。。。

これで後は土を入れ替えるのみ。

でも、日没+野球中継サスペンド



今日はよく働いた~~~w
Posted at 2013/03/30 18:28:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | GREEN-LIFE | 日記
2013年03月24日 イイね!

新HATAKE




家の前の桜満開です!

菜の花と桜のコラボはよくありますが、

うちは、放置した白菜の花と桜のコラボです!w



桜並木では各所で宴会真っ最中ですが、

私はせっせと作業。

昨年から使い出した屋上の畑ですが、日当たりと土のかさ上げを目指して、

リニューアルです。



これまでの畑とは逆サイドを畑にします。



とりあえず、雑多な荷物を移動。



空いた場所に、枠だけ設置しました。

これまでより土の深さは倍増させます。

昨日の雨で、現畑の土が水を吸ってしまったので、

土の移動+αはまた後日。

といっても、我が家のメイン作物:トマトの植え付けにはそろそろ急がないと!



Posted at 2013/03/24 18:09:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | GREEN-LIFE | 日記

プロフィール

「「15」」
何シテル?   12/27 22:44
2.2L(ばかり)乗りのうっぷれです。 といって、2.2Lにこだわっているわけではありませんので、2.2L乗り以外の方も気にせずにどうぞ(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RCC(中国放送) 
カテゴリ:鯉党
2010/04/22 15:51:11
 
広島東洋カープ 
カテゴリ:鯉党
2010/04/22 15:50:09
 
JUNAUTO 
カテゴリ:TUNING
2010/04/22 15:47:22
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014/2/9納車。 高剛性のシャシー&ボディー、 こだわり専用セッティングの足回り、 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が所有している3台目のプレ。 自称、羊の皮をかぶった狼仕様。 でも、ドライバーがへたれ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
在籍:2008/08~2013/08 当初のお買い物車想定が、長距離を走ることが多くパ ...
その他 カメラ その他 カメラ
ブログ用。。。雑多
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation