今年のGWはやたらと天気が良いので、野生の血が騒ぎました。
てなわけで早起きして出発。
目指すは阿蘇の先、高森。
今回は渋滞を避けるため、熊本の先から回り込むことにしました。
九州道・御船IC → 445号 → 218号 → 265号 のコースです。
朝7時台だというのに鳥栖JCまでは軽い渋滞。
しかしそこから先はスイスイでした。
途中、
通潤橋という名所に寄り道。
写真の赤い枠から水が吹き出ることで有名な橋です。
水が出ているところで写真を撮りたかったのですが、次回放水時間が12時の為、
先を急ぐことにしました。
途中でお弁当を購入し、昼前に目的地:
木郷滝自然つりセンターに到着です。
そう、今回の獲物はニジマス/山女/岩魚です。
養殖の魚を本物の川に放流して釣らせてくれます。
中にはしぶとく生き抜き、50cmオーバーの虹鱒とかもいます。
ここには過去何回か来て、いつも爆釣して帰るのですが、今日は・・・
むちゃくちゃ人がいる!?
しかも子供連ればかり。。。
釣る場所はないわ、子供は水遊びをはじめて魚が逃げるわで四苦八苦。。。
今回の釣果は併せて15匹程度。
(※釣果の一部。加工済。)
ちなみに、持ち帰りは自由。まあ、入場料分は釣ったかな。
帰りは、阿蘇の周りを回るコース。
渋滞する火口、大観望ははずします。
325号 → 265号 → 11号(ミルクロード/やまなみハイウェイ)です。
今日の天気はぼちぼち。晴れてはいましたが、薄曇(黄砂?)。
今日中に帰るつもりでしたが、夕方近くになり、黒川温泉近くの祖父宅にお泊り。
岩魚を炭火であぶっておいしくいただきました。
本日はこれまで。
【本日の獲物】
・虹鱒 × 10匹程度(1匹は30cmクラス)
・山女? × 4匹(結構良型・・・)
・岩魚? × 2匹
※どちらかいまいち分かりません。フィーリングです。。。
・すいか(植木産) × 1個(途中で購入)
Posted at 2010/05/04 16:26:39 | |
トラックバック(0) | 日記