• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっぷれのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

次回の戦いに向けて

今回も無事に終わった車検。

でも、初めてマフラー音量に検査官の「??」が出ました。(結果はミミ判定でOK)

もともとA-SPECは単体でも車検OKなのですが、
念のためにお尻の栓つけても?がでたのはちょっとショック。。。

ただ、昔に比べて規制は厳しいし、明らかにメガホン型マフラー車なんて減ってきて、
目立つようにはなってきたのだと思います。

ついでに、APに早朝から向かう際に、あの静かな山村をうるさくするのも
気にはなっていたので、
(もちろん、今でも集落は極力速度、音量控えめの意識で通っていますが。。。)


この機会にコレをつけることにしました。
APEXのECV。
要は、車内から開閉自在なお尻の栓。

じつはこいつ、もうかれこれ10年くらい前に買って、めんどくさくて放置していた品です(^^;
車検後で、あれこれジャッキアップしていじっているので、モノのついでで作業。


取り付け前に、全開時の抵抗を少しでも抑えようと、
蓋の端をヤスリーズで流線型へ。


本体の取り付け自体は簡単。
マフラーの分割部のどこかに噛ますだけ。
今回は、最後尾、太鼓前の部分に取り付けました。


マフラーの遮熱板が若干干渉したので、一部切断&曲げ加工


問題は、ワイヤーの車内へのルート確保。


4thプレは幸い、運転席側トランク前部に大きなグルメットがあり、
開けると本体取り付け部直近の右リアサスの上あたりに抜けます。


グルメットを加工し、ルート確保完了。


コントローラーは運転席サイドまで持ってこれました。
とりあえず固定はせずに、トランク開閉レバーのそばに転がしました。

装着した結果としては、全閉時はかなり音を押さえられます。
ただし、マニュアルにもありますが基本として全閉時は高回転不可。
車検、および深夜のアイドリング用という感じです。

音が気になる所は、1/3くらい開けて低回転運転という感じでしょうか?
ちょっとはマシなレベル??

なにぶん、予備的な処置ですので、まあ、これぐらいで満足です。



※おまけ


気がつくと、賞味期限6年超えw

Posted at 2014/11/30 22:08:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAR-LIFE | 日記

プロフィール

「「15」」
何シテル?   12/27 22:44
2.2L(ばかり)乗りのうっぷれです。 といって、2.2Lにこだわっているわけではありませんので、2.2L乗り以外の方も気にせずにどうぞ(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819 20 2122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

RCC(中国放送) 
カテゴリ:鯉党
2010/04/22 15:51:11
 
広島東洋カープ 
カテゴリ:鯉党
2010/04/22 15:50:09
 
JUNAUTO 
カテゴリ:TUNING
2010/04/22 15:47:22
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014/2/9納車。 高剛性のシャシー&ボディー、 こだわり専用セッティングの足回り、 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が所有している3台目のプレ。 自称、羊の皮をかぶった狼仕様。 でも、ドライバーがへたれ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
在籍:2008/08~2013/08 当初のお買い物車想定が、長距離を走ることが多くパ ...
その他 カメラ その他 カメラ
ブログ用。。。雑多
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation