• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっぷれのブログ一覧

2013年05月28日 イイね!

鯉始め

5・26



5ヶ月と少し。

マツダスタジアム初見参。

って、写真は26日だけれど、

25日は2人で、コンコースベビーカー子連れ狼だったんで、

写真がない。。。

まあ、負けたし、記憶から抹消しようw






スタジアム初 昼寝

内野自由の最上段は、この時期最高じゃ~~~

って、こんなところで寝れるおまえはすごいよ。。。








初 風船とばし。



そして、初勝利!


ついでに言うと、楽天戦初勝利!

(一昨年、仙台にて連敗。昨日敗戦。4戦目でやっと。。。)



以下、今週末のぼーずの初もの。

・初 父子二人旅(いきなり広島w)

・初 新幹線(というか、初電車)

・初 広島

・初 負け

・初 カープ鳥

・初 転落(from ベビーカー)

・初 ホテル



ついでに、我が輩の初もの。

・2013 初収穫(Pマン×2)

・初 首つり(全治2週間。筋肉弛緩剤服用中。。。)



ついでについでに、今回のお布施

・チケット 内野A×1 内野自由×2

・2013年版 湯飲み

・前田様 I'll be back

・前田様 I'll be back(子)

・カープっこ、乗ってます♪

・スラ様バック




最後に、今シーズンの通算成績

1勝1敗 イーブン!!
Posted at 2013/05/28 00:10:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | CARP-LIFE | 日記
2013年05月12日 イイね!

夏の訪れ




我が家では、スイカを食べ始めたら夏と定義しています!w

ちなみに冬はコタツを出したら始まります。

今年はGWまでコタツ出ていて、先週にはスイカ食べたから、
(写真は今年2個目のスイカww)

春は数日のみ!(爆)

久しぶりのスイカ!

スイカは梅雨入り前がうまい!

ただいま、熊本のスイカキングダム植木の隣で仕事中のため、

週1で1個は買って帰って来れるな(爆)



さてさて、夏を迎えて先週植えたハタケーズも順調♪



早速、脇芽の剪定開始♪

最低週に1度は見てあげないとね。



ミニトマはすでにいくつか実がついてます。



Pマンもベビーが。

こっちは苗時点ですでに実がついていたけどねw




畑が片付いたところで、久々にプレのもとへ。



久しぶりに先々週に夜中走ったら、虫まみれ(><)



&2ヶ月近く洗車してないから、ホコリまみれ(><)



というわけで久しぶりに外に出してSENSYA!

今日は久しぶりにブリスも施工。



今日はほんと久しぶりに時間かけて洗車したのですが、

吹き上げ中に、見つけてはいけないモノを発見。。。



SABI in 運転席側のサイドステップカバー下。



とりあえず、試しでサビチェンジャーを塗布。

ほんとは予備車用に買ってたんだけどね。。。



それから、外装のゴム&プラッチに久しぶりにアーマードオールも塗布。


これにて週末作業終了♪





久しぶりに鯉も勝ったから、久しぶりに一杯♪

麦ホの赤!

ビールじゃないけど、ホップの香り高く、なかなかうまし!!




それにしても、「久しぶり」って何回言った!?w
Posted at 2013/05/12 21:27:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ETC・・・ | 日記
2013年05月06日 イイね!

鉄パイプに麻紐でくくりつけて♪

GW最終日。

本日も自宅敷地内から一歩も出ずに、

NIWASHI開演♪


とりあえず昨日中に植え付けはすませたので、

今日は各種設備の設置です。



まずは、トマト族。



緑の細い鉄パイプでロールケージ制作。

NIWASHIの間では、点数の多さを競う方もおられるとかw

私は実用最低限だけセット。

といっても、トマト族が全部で22本もあるので、

総数で30点ロールケージにはなってますねww


これに、きちんと本体ボディーを固定します。



固定は麻縄で8の字止め。

麻縄だと、最悪畑に混ざっても問題ないですからね。

見栄えもいいしw




トマト屋根の土台となるコンクリブロックの穴には、

土を詰めてバジルの種を播種。

コンクリの固定と、バジルの収穫と、バジルによる害虫忌避効果の1石3鳥をねらいますw




最後にトマト屋根下に、酸度・湿度・光量計をセット。

現在、PHは7.5~7.8のほぼ中性。

もうちょっと石灰まいても良かったかな?




我らがプリンス スイカ君には砂袋で簡易屋根を。

大きくそだて~~~~!




ツルどもには網をセット。




最後に、アブラムシ・害虫よけに、1年熟成モノのデスリキッドを薄めて

苗全体に噴霧。


これで、あとは水やりと追肥、害虫対策をやっていけば、

1ヶ月後には初収穫と行けるかな?




ちなみに、今回のプランターズはほぼ砂栽培にしました。

出張のお供に手に取った、園芸書ではじめて知ったやり方なのですが、

今年で始めて5年になります。



ミニトマトはすべて砂栽培の鉢植えです。



大玉と煮込用トマトも3株ずつ。



ゴーヤとキュウリも2株ずつ。


大玉トマト用の鉢は、これまでいろいろ試してきたので、

砂だけではありませんが、

ほかは今回新造で、底石のボラ土以外は完全に砂です。


えっ、こんなので育つのと思われるかもしれませんが、

意外といけます。


もともとは、農業博士の永田氏が始めた「永田農法」の一環で、

堆肥を用いた土作りをせずに、液肥で栽培する手法です。

水耕栽培と通常の栽培の中間のようなやり方になります。

水耕栽培と大きく異なるのは、永田農法では極力栄養と水分を与えないこと。

通常の土作りから始める栽培と異なるのは、必要なときに必要な分だけ、

液肥という速効性のある栄養物で与えるというところです。

こうすることで、無駄な水分や栄養過多を回避し、植物本来の生命力を引き出す

というのがこの農法の趣旨です。

いわゆるスパルタ農法の一種です。

詳細はWEBで!w



その一例として紹介されていたのが保水性が低い砂を使った栽培でした。

詳しいメリット・デメリットはここでは省きますが、

栽培を始めた当時、アパート暮らしの私にとって、この農法はすごく魅力的でした。


まず、砂なので、土が流れ出ない。

アパート暮らしで、ベランダで栽培するとき、土の流出でベランダが汚れる、

なおかつ、お隣さんに砂が流れ込むというのが、私的には一番気がかりな問題でした。

これが大幅に回避できるというのが飛びついた理由です。


それから、植え替えが楽。

砂なのでポンと抜いて、植え替えるだけ。

土が飛び散ったり、土作りをしなくてもいいというのは魅力です。

古い土の処理という問題もありますしね。

連作も問題ないです。

土ではないですから、菌はたまりません。

いざとなったら水洗いしてしまえばいいのです。


そして、一番重要なことですが、おいしい。

どうしても栄養が少ないので、通常の土栽培より小さい実になってしまうのですが、

その分、うま味が凝縮しているように感じます。



もちろん、デメリットもあります。

保水性が無いので、水やりはかなりシビアです。

基本毎日、状態を見てあげる必要があります。

肥料も、ある程度の指針はあるのですが、状況をみて調整は必要です。

私も何回かタイミングを見逃し、トマトの苗が回復不可能な状態まで萎れました。

さらに、液肥は結構コストがかかります。

作物も向き不向きがあります。

南米の荒れ地出身のトマトにはすごい向いているのですが、

大型の葉物系、瓜類は難しいかなと言うのが私の感想です。

今回も懲りずにキュウリとゴーヤがんばりますが(^^;


こういうわけで、商業ベースで見るとかなり難しいとは思います。

実際、某ユニ○ロが、この農法に手を出して大失敗しました。

通常の野菜価格でこの農法ではコストが見合わないのです。

収量も期待できませんし。



しかし、家庭菜園となれば、先ほどのメリットがかなり生かされます。

がんばればおいしい収穫ができますしね。



さあ、明日から水やりがんばるか~~~
Posted at 2013/05/06 18:12:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | GREEN-LIFE | 日記
2013年05月05日 イイね!

2013年 開幕戦


2013年春


うっぷれ豊作ハタケーズ

スターティングメンバーをご紹介します。


1番 CF



ミニトマトーズ

ヤ○コメ:「小粒の連打でノックアウト」




2番 2B



キュウリ

○フコメ:「熟練の技が光るへそ曲がり




3番 LF



加熱用トマト(イタリアン)

ヤ○コメ:「熱い思いを秘めるイタリアン」




4番 1B



大玉トマト(桃太郎)

○フコメ:「その一撃で鬼退治」




5番 RF



ゴーヤ

ヤ○コメ:「苦みをきかせた大きな一発」





6番 SS



ピーマン

○フコメ:「苦み走る万能プレイヤー」




7番 3B



スイカ

ヤ○コメ:「大成するか?未来のスタープレーヤー」




8番 C



枝豆

○フコメ:「ネットの裏から覗く安定感」





そして、 先発Pは

ちぎっては食い、ちぎっては食い。

すでに妄想食欲100%

オレ!!



どうよ?

今のカープより強そうだろう!?(泣)
Posted at 2013/05/05 21:15:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | GREEN-LIFE | 日記
2013年05月03日 イイね!

治った!?でけた!

こんばんは。

病み上がりうっぷれです。

ようやく、体調がカイゼンしてきました。

2週間。。。

長かった!!


で、作業員不足で作業進捗が大幅に遅れていたハタケ

本日、急ピッチで仕上げました!



ほぼ完成だったところに、ファーマーズショップでオススメされたエビスを40L投入。

ちょっと高かったですが、ものすごいフカフカの土です。

さすがプロ用。

これで、痩せた土に活力投入。

さらに、新しい土を50L+肥料入りの花壇の土を20L。

これで心臓部は完成♪

さらに、黒マルチを貼って、トマト用の屋根をあげて、





UH-3 HATAKE

完成です。

子分のビット(プランターズ)たちも土を入れて稼働体制!

今年はコイツらで1年間戦います!



トマト用の屋根はトマト部+大型ビットを覆えるので、

昨年よりも増産が可能。

小型ビットも、ベランダ等でミニトマトを植える予定です。



鯉のぼりの旗のもと、これから5月攻勢だ!!

カープもね。
Posted at 2013/05/03 20:10:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | GREEN-LIFE | 日記

プロフィール

「「15」」
何シテル?   12/27 22:44
2.2L(ばかり)乗りのうっぷれです。 といって、2.2Lにこだわっているわけではありませんので、2.2L乗り以外の方も気にせずにどうぞ(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

RCC(中国放送) 
カテゴリ:鯉党
2010/04/22 15:51:11
 
広島東洋カープ 
カテゴリ:鯉党
2010/04/22 15:50:09
 
JUNAUTO 
カテゴリ:TUNING
2010/04/22 15:47:22
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014/2/9納車。 高剛性のシャシー&ボディー、 こだわり専用セッティングの足回り、 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が所有している3台目のプレ。 自称、羊の皮をかぶった狼仕様。 でも、ドライバーがへたれ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
在籍:2008/08~2013/08 当初のお買い物車想定が、長距離を走ることが多くパ ...
その他 カメラ その他 カメラ
ブログ用。。。雑多
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation