• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksk3のブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

桝水セラピー

桝水セラピー行幸対応で警察ひしめく大山へ突撃♪

やはり大山寺には機動隊バスがわんさと(--;)

でも、桝水原は貸し切りです(^^)d


中腹まで登って風に吹かれてますが…


もう少し頑張って登って…


座って目を閉じると、風と鳥の鳴き声しか聴こえません。
ものすごーく癒されます♪

そうしてのんびりしてると、突如、大音量の音楽が!何だ?

0600の時報の音楽でした。

いい曲でしたよ。伯耆町民の方、曲名知ってたら教えてください(__)


天皇皇后陛下は、きっと朝の大山を御覧になってますね(^^)

感慨深いこの時、場所…俺が今座ってるこの岩は、桝水の腰掛け岩に命名しよう(笑)

今朝見つけた花。アマドコロかな。



大好きなヤマボウシ(^o^)
我が家のはさっぱり大きくならないのだが…





Posted at 2013/05/26 06:33:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月24日 イイね!

月のあかり

月のあかりあかりをつけるな

月の光が

やさしくお前を照らしているから




Posted at 2013/05/24 22:13:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月19日 イイね!

登ったぞ! 備中松山城

登ったぞ! 備中松山城先日、天守閣が残る山城としては日本一高い場所(430m)にある備中松山城にやっと行けました(^-^)v

高梁市にあるのに、なんで松山城なんだろ?という疑問を持っていましたが、理由が分かりました。

現在の城が小松山という山に作られたから。

駐車場から天守閣までは結構な距離と標高差があり、歩くと50分!と言われたので、往復300円のシャトルバスを利用しました。

シャトルバスに乗っても、天守閣までは歩いて20分かかります。

700mほどですが、道は思ったよりキツイです(^^;




でも、さすがは人心を掴むのが上手い為政者の城主。
所々で励ましてくれます♪



そしてようやく二ノ丸、本丸に到着。
こんな山の上に天守閣が突如現れます!



新緑の木々の間からは下界の町並みや高梁川が見えたのですが、写真では分かりませんね。是非自分の目でご確認ください(^^)/



帰り道でも城主からねぎらいの言葉が(^^)



確かに大儀であった(笑)

帰ったら腹ペコだったので、いつぞやお土産でもらった広島つけめん2人前を作ってガッツリいただきました!



唐辛子オイルを入れすぎて激辛になってしまったけど、ビールは進みました(^o^)

Posted at 2013/05/19 15:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月17日 イイね!

Sun Princess

Sun PrincessSun Princess(米)が境港へ初寄港。全長260m、77,000t。

夜明けとともに静かに入港。素敵な光景でした(^^)



背後に大山がうっすらと。船上からはもっときれいに見えるだろうなぁ。






Posted at 2013/05/17 20:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月17日 イイね!

松江道巡り~吉田の田部家って凄いね~

松江道巡り~吉田の田部家って凄いね~先週末のお話ですが、開通した松江道を走ってみたくてドライブしてきました。
日南町から庄原、三次に抜けて、三次東インターから松江道に乗りました。対面通行で、景色は山ばかりです(笑)。

道の駅毎に立ち寄って、道の駅たかの、道の駅たたらば壱番地で休憩。
どちらも大混雑でした。写真はたかの。


写真はありませんが、たたらば壱番地で醤油入りのご当地ソフトクリーム、おたまはんソフトクリームにチャレンジ。期待したゲテモノ感はなく、美味かったです(^^)d

たたらば壱番地で見た観光案内に興味を抱いて、吉田町内へ。
まずは、現存する唯一の昔ながらのたたら製鉄場所、重要民俗文化財の菅谷たたら山内を訪ねてみました。もののけ姫のたたら集落の参考とされた場所です。
しかし、修復作業中でメインの建物はテントに覆われてました(-_-)
でも、館長さんが丘の上から案内してくれて、歴史や四季の様子を話してくれました。
見下ろす景色は、遥か昔と何も変わらないような風景!
実際に宮崎駿も司馬遼太郎も岡本太郎も来てインスピレーションを得て帰ったそうですよ♪


駐車場横の生活伝承館では、おばちゃんがお茶とお菓子と手作りの漬け物でもてなしてくれました。

おばちゃんの強い勧めもあって、町中に戻って、たたら製鉄の主、田部家界隈にある鉄の歴史博物館へ。


博物館の建物は、元は医者の屋敷だったそうです。




ここで見たS44年にたたら製鉄の再現を試みたときの記録映像に心を奪われました…
この山奥の土地で木炭と砂鉄を集め、200年近くたたら製鉄を行い、長らく日本の鉄生産で番長を張ってた田部家…凄いぞ!本当に凄いぞ!!

田部家の入り口は道から門まで両側に蔵が建ち並びます。
田部家あっての吉田村だったんでしょうね。
竹下登も竹下の秘書だった青木幹雄も、田部家の財と田部家の関係者による強力な後ろ楯があったんですよね~
玄関前の大きな松の木と垂れ桜が田部家の長い歴史を象徴してるように見えました。





田部家ストリートにはこじゃれた古民家カフェも。
車が通れない細い道がたくさんあって、歩くのがまた楽しい。


旧吉田村、現在、吉田町。惚れました♪




Posted at 2013/05/17 13:04:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@Kohza+ あだーん!」
何シテル?   02/04 18:19
大好きな車と故郷について気ままに書いてるオッサンです。Rにもらった癒しと喜びは数知れず。 だからRにかかる費用は人生の必要経費。 おもな車歴=EP71,B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

対ダウンフォース(バンパー下がり止め) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:41:22
バンパー下がり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:32:21
フロントバンパー下がり調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:30:29

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
特殊カメラで撮影すると「走りたいオーラ」が出ています(^^) 回転を上げると「クゥウォ ...
ホンダ スーパーカブ 100EX ホンダ スーパーカブ 100EX
スーパーカブ100。2011.4.27納車。走行距離2,680km。 年式不明。1995 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車高を下げ過ぎて雪に弱いクルマにしてしまいました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6式。 初めてのニッサン、初めての直6、初めてのGT-R。 インパルホイールカッコ良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation