• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ksk3のブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

地ビールフェスタ我が家

地ビールフェスタ我が家週末の地ビールフェスタの楽しさが忘れられず…

お友達から伊勢参りのお土産でいただいた伊勢の地ビールでフェスタの続きを楽しんでます。





勿体なくて手をつけてなかったんだけど、ついに飲みたい欲望が勝った(笑)





土曜日も大山で伊勢ビールを飲んだ気がする♪

肴は好物のアジの刺身で。




月曜から盛り上がっちゃってます~(^^)


Posted at 2015/06/15 20:48:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年06月13日 イイね!

そして大山

そして大山酔いつぶれる前に。

地ビールフェスタ大山、みん友さん7名が集い、クルマ好きによる朝ドラのホームグラウンド大山での飲み会が実現しました♪

34乗りGANG KOJIさんのライヴも見届け、みんなで乾杯してビール9杯で〆。





最後の9%のビール、キツかったな…(笑)
Posted at 2015/06/13 19:23:39 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年06月10日 イイね!

地beer fest大山2015 参戦告知

地beer fest大山2015  参戦告知今週の土日、大山桝水高原で開催される地ビールフェスタ大山2015。

昼間から大山で各地の地ビールとビールに合うフードと生の音楽が楽しめるという極楽なイベント。

しかも、みん友のGANG KOJIさんがライヴ出演決定\(^^)/

快楽求道者にとって、これに行かない理由がない!

とりあえず、私とtamanopapaさんは、土曜日の午後から現地入りします(^^)

これに行くために、今週必死で働いてる2人(笑)

近隣のみん友の皆さん、大好きな大山で一緒にワイワイやりませんか♪

ビール飲まない方もソフトドリンクやフードを楽しめます。

そして夕方のGANG KOJIさんのライヴを堪能しましょう!

参戦予定の方があればコメントいただけると嬉しいです。

なお、ビールを飲む方は、コンビニで前売り券を買っておくとお得です♪

また、当日は米子駅から20分おきにシャトルバスも運行されます。

ではでは(^-^)/





Posted at 2015/06/10 20:27:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年06月06日 イイね!

スサノオ・イナタヒメの源流

このところ、週末は神話ゆかりの地周遊ドライブ三昧…興味のある方はお付き合いください(^^)

今回はスサノオが天上から地上に降り立ち、イナタヒメと彼女の両親(テナヅチ・アシナヅチ)に出会い、彼女の命を救うために八岐大蛇と闘った場所+αを巡ります。

斐伊川の源流を遡り、奥出雲町~県境の船通山(鳥髪山)の周辺。

まずは、稲田神社。
イナタヒメ誕生の地で、イナタヒメが祀られています。
境内に蕎麦屋があり、老若男女で繁盛してました。その分、神社の厳かな雰囲気が感じられず早々に失礼しました。




次は温泉神社。
イナタヒメの父母、アシナヅチとテナヅチの墓がある神社です。元々は別の場所にあったものが事情により移されたとのこと。



太い杉の神木。




これが墓。


説明板。


次は斐伊川を遡りスサノオの降り立った場所に近づいてみます。

鬼神神社。
スサノオとイソタケルが祀られています。スサノオが降り立った「鳥髪」の地が、現在は「鳥上」の名で残る場所です。









鳥居の横には、スサノオとイソタケルが乗った船が岩になったという巨岩が鎮座しています。


鬼神神社は斐伊川のすぐそばにあり、ここを日南町方面に上がると鳥髪山(現:船通山)に至ります。

暴れ川の斐伊川も、源流に近いこのあたりでは、こんなに小さな流れ。
上流側。


下流側。
この斐伊川が宍道湖に至るまでの川筋に、スサノオとイナタヒメを取り巻く数多のゆかりの地が残されてるんですよね~ フィクション、ノンフィクションが混ざってるとはいえ、実によく出来てる!
斐伊川を流れて来た箸をスサノオが見つけて、アシナヅチ・テナヅチの家を訪ねなければ、娘のイナタヒメとの出会いはなく、イナタヒメは八岐大蛇に食べられていた…


次は、神話とは直結してないけど、製鉄で栄えたこの地を象徴する神社へ。
金屋子(かなやご)神社。
鉱山、製鉄会社や鉄工所は、敷地内に金屋子神社を持っています。全国に1200あるという鉄の神社の総本山。
おそらく、名だたる製鉄会社や鍛冶職人がお参りに来る場所です。
金屋子の神様は、女性。女性は嫌い、死人は好きなんて癖のある神様です。
そして、製鉄=たたら にゆかりのある場所には、必ず「カツラ」の木が植えてあり、山の集落でカツラの巨木がある場所は、大抵が「たたら」の跡地だそうです。金屋子の神様はカツラの木から降りてきたから。へぇ…




境内にはたたらでの鉄づくりの残渣「鉧(けら)」が奉納されていました。付近の田んぼから出土したそうです。







そして、金屋子神社の境内には、もうひとつ実にありがた~い神社がありました♪

池に浮かぶ参道を進むと…



金儲神社!(^^)! なんて素敵な名前(笑)



金回りが良くなるようしっかりお願いしておきました<(_ _)>


ここで、今回は終了です。今回も知的好奇心を大いに満たしてもらいました(^^)



達成感と神々の余韻に浸りながら、斐伊川沿いを松江方面へ北上する帰り道、前方に怪しい姿の赤い何かを発見。

うん??



この後姿は…赤く爛れた体に不敵な面構え…今の私には「八岐大蛇」にしか見えません!

間に挟んでた車が掃け、交差点の信号待ちで真後ろに付いた時点で、私と愛車Rはさりげなくスサノオモード!

「八岐大蛇の尻尾を掴んで切り刻んでやろうか~♪」 

ところが、背後の不審車(者)の気配を察知したのか、信号が青に変わると赤いイタリア大蛇は、静かにウィンカーもなく左折して視界から消えてしまいました(+_+)

残念!!

ランデブーは叶いませんでしたが、偶然にしては出来過ぎな神話のワンシーンでした(^^)/

勝手に悪役にしてゴメンネ、赤のイタリアさん。ホントはすごーくカッコ良かったです♪



Posted at 2015/06/08 23:01:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 神社めぐり | 日記

プロフィール

「@Kohza+ あだーん!」
何シテル?   02/04 18:19
大好きな車と故郷について気ままに書いてるオッサンです。Rにもらった癒しと喜びは数知れず。 だからRにかかる費用は人生の必要経費。 おもな車歴=EP71,B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
789 101112 13
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

対ダウンフォース(バンパー下がり止め) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:41:22
バンパー下がり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:32:21
フロントバンパー下がり調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:30:29

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
特殊カメラで撮影すると「走りたいオーラ」が出ています(^^) 回転を上げると「クゥウォ ...
ホンダ スーパーカブ 100EX ホンダ スーパーカブ 100EX
スーパーカブ100。2011.4.27納車。走行距離2,680km。 年式不明。1995 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
車高を下げ過ぎて雪に弱いクルマにしてしまいました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6式。 初めてのニッサン、初めての直6、初めてのGT-R。 インパルホイールカッコ良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation