
10月になってしまいました。まだ不動霊場36カ所中21カ所しかお参りができておりません。ちょっと駆け足が必要ですね・・・。というわけでこの日は千葉県の4カ所にある霊場を回ってきました。千葉にはあと1カ所あるのですが、ここは36カ所目の最後に行こうと最初に決めていたためここは今回対象外としております。ちなみに最後の一カ所は成田山の新勝寺となります。
朝6時くらいに東京を出発。初日に3カ所、次の日に1カ所というスケジュールを予定しました。
関東三十六不動霊場会
(22,898km - 23,295km)
君津PA (下り) → 道の駅 富楽里とみやま → 道の駅 南房パラダイス → 道の駅 ちくら潮風王国 → 妙高山 大聖院 → 道の駅 ローズマリー公園 → 道の駅 和田浦 WAO! → 阿舎羅山 大聖寺 → 幸野山 宝勝院 → 道の駅 たけゆらの里おおたき → 道の駅 ふれあいパーク・きみつ → 海辺の湯 → 道の駅 保田小学校 → (車中泊) → 普和山 最上寺 → 海ほたる
■道の駅 富楽里とみやま
南房総方面へ行く際、必ずここで朝ご飯を食べるようにしてます。ここは朝7時くらいから朝食を食べることができまして、ここのイワシのつみれ汁が個人的には絶品でして・・・。今までは高速道路あまり使ってなかったのですが、今回は高速道路を使用しハイウェイオアシス側の駐車場に止めました。
■妙高山 大聖院(高塚不動尊)
22/36カ所目。道の駅ちくらからすぐのところにあります。駐車場もそこそこ広いですね。お不動様への拝殿は本堂の奥にある階段を上った先にある不動堂となります。奈良時代にこの地を巡礼していた良弁僧正がこの地に立ち寄り、不動明王像を作ったのだとか。。。
また、ここはさらに高塚山の登山口を登った先に奥の院(880M)があったのですが、奥様の体調があまり良くなかったこともあり途中で断念(泣)次また来てみたいですね。高尾山クラスの山道なので歩きやすい靴を用意したほうが吉です。
御朱印をいただいたのち次へと移動です。
■道の駅 ローズマリー公園
次の目的地に行く途中立ち寄ったのですが、コキアがきれいに咲いてました(^^
■阿舎羅山 大聖寺(波切不動尊)
23/36カ所目。ちょっと狭い道に入った先にあるお寺です。ここはこの地の海女さんが石仏を海中より引き揚げた際、それが不動明王像だったそうで、この地にお堂を建てて安置したのが始まりだそうでして、漁師や海女さんの海難守護、大漁祈願として信仰され、波切り不動尊と呼ばれるようなったとのこと。
ここでも御朱印をいただいたのち、本日最後の目的地へ移動です。
■幸野山 宝勝院(夷隅不動尊)
24/36カ所目。国道沿いの街中にあります。駐車場はそれほど広くはないですね。車で巡礼する際はこのコースが今回回ったコースが良いかもです。ここのお不動様はは、八方守りの一つとして、美濃の土岐氏が築城の際に苅谷原に病門守護として不動明王を奉ったのが始まりとのことでして、作は高塚不動尊と同様に良弁僧正であるとか。。。
御朱印をいただいたのちこの日の車中泊先の道の駅へと移動です。
■普和山 最上寺(厄除岩瀬不動尊)
25/36カ所目。ここも街中というか住宅街の中にあります。駐車場は寺院正面の他に第2駐車場もあり結構広く。ここのお不動様は「岩瀬(いわせ)のお不動様」として古くから信仰を集め、開運厄除け、除災招福、交通安全のご霊験ありとして、江戸時代には遠く江戸八丁堀から参詣に訪れたと記録に残るお不動様とのこと。本堂の外に大きな天狗の像や不動明王の像があったりします。
御朱印をいただいたのちは行きと同様アクアラインを使って帰宅です。営業時間内だったので海ほたるにも立ち寄りました。
残り11カ所。次週は伊勢原の大山にある霊場にいってみようかなと思ってます。久々の登山ですかね(^^;
ブログ一覧 |
Wrangler 関東36不動霊場巡り | 旅行/地域
Posted at
2017/12/31 03:37:11