
去年の備忘録になってしまった・・・
この日は都内の足立区、板橋区、文京区、豊島区、中野区と近場の霊場6カ所回ってきました。都内にある霊場は各々車であれば20分-30分位ずつの移動で着きますからね。問題はやはり道が狭いとか駐車場がないところがあるとかでしょうか。
関東三十六不動霊場会
(23,847km - 23,914km)
皿沼山 永昌院 → 五智山 總持寺 → 宝勝山 南藏院 → 大聖山 南谷寺 → 神霊山 金乗院 → 明王山 宝仙寺
■皿沼山 永昌院(皿沼不動尊)
30/36カ所目。朝10時で本日一カ所目です。大通りに面したところにある寺院です。駐車場がなかったので近くのスーパーマーケットの駐車場に止めました(ちゃんと買い物もしましたよ^^;)ここのご本尊である御前立不動明王はけやき材を使った日本最大の一本彫りの明王像のようですね。とても立派です。
■五智山 總持寺(西新井大師不動堂)
31/36カ所目。永昌院から20分くらいですね。西新井大師で有名なお寺です。駐車場は周りに有料のものしかないのですが、どうやら中に止めることもできるみたいで・・・。お参りを済ませ御朱印をいただき次に行こうと思ったところちょうど護摩祈祷が始まるところでしたので、参加させてもらいました。年始などはすごい混雑するのでしょうがこの次期であったため、結構余裕をもって座れました。護摩祈祷の火ってすごいですね。
ちなみに大本堂に祭られているのは弘法大師と11面観音で、目的である不動明王は大本堂の左奥にある不動堂にいらっしゃいます。ただ開帳されておらず中を見ることはできませんでした・・・
■宝勝山 南藏院(志村不動尊)
32/36カ所目。ここは中山道通りに面したところにある寺院です。駐車場はあるのですが、中山道から直接入るとちょびっとですが一方通行を逆走してしまうため、裏から回って駐車場に入りました。10台くらいは止められますか。本堂のご本尊は十一面観世音菩薩です。
不動明王は不動堂の御本尊としていらっしゃいます。ここは桜も奇麗みたいなので時期をみてまた来てみたいですね。
■大聖山 南谷寺(目赤不動尊)
33/36カ所目。江戸五色不動のひとつです。本郷通り沿いにあるこの寺院ですが、門が若干狭く駐車場に入るのに少し苦労しました。お参りを済ませたのち、次へと。個人的には駐車場に止まっていた車のほうに見入ってしまいました(笑)ダッヂチャージャーですかね?ラングラーとはコンセプトの違う車ですが結構好きです。ただ個人的にダッヂというとViperなんですけどね(笑)
ちなみにここでハリアーに乗った会ったおっちゃんと話をしたのですが、12年前にも同じ36不動霊場の御開帳のイベントにちなんで36カ所回ったことがあるとか。都内は道が狭くてつらいて言ってましたね(^^;
■神霊山 金乗院(目白不動尊)
34/36カ所目。目赤不動から20分くらいです。住宅街にあり、ここも江戸五色不動のひとつです。不動尊は本堂の脇にある階段を上った小さなお堂?の中にいらっしゃいます。中には入れなかったので、Xperiaのカメラのズームを駆使して撮った写真です。ちょっとぼけてますけどね・・・。できれば12年に一度の御開帳なのですし中に入りたかったな。ちなみにここでも、南谷寺であったハリアーのおっちゃんに会いました(笑)
■明王山 宝仙寺(中野不動尊)
35/36カ所目。さて、この日最後の不動霊場です。旧山の手通りから入ることのできるこのお寺。実は私の実家がとても近くて、ほぼ地元っていうところにありました。しらなかったな・・・。街中にある寺院にしてはかなり広かったのですが、お不動様は見ることができませんでした。12年に一度なのですしせめて遠くからでもいいのでみたかったな・・・
今回は都内で且つ各霊場間の移動は20-30分とは言え、やはり一日かかってしまいましたね。35/36まで来ました、残りひとつです。次週千葉の成田山新勝寺に行ってきます!千葉の成田のほうですよね。久々にアクアラインを運転できますかね(^^
ブログ一覧 |
Wrangler 関東36不動霊場巡り | 旅行/地域
Posted at
2018/03/04 23:39:59