• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Orfaのブログ一覧

2010年05月07日 イイね!

TRUST GReddy Blow Off Valve TYPE-RS を取り付けました

TRUST GReddy Blow Off Valve TYPE-RS を取り付けましたさて先日【ブローオフバルブアダプター付きファンネルスロットルチャンバー】を装着し、ブローオフとしてTRUSTのTYPE-RSをつけました。

本日街中をいろいろ走りバルブスプリングの調整が必要か否かを探っていたのですが、耳をすましてみても圧が漏れている感じはしないのですが、ブーストの立ち上がりがもちょっと鋭くなりそうかな?みたいな感を受けたので後日アジャストスクリューをいじってみようと思います。ちなみに現在は購入時のまま。つまり一番左のSOFTの状態。

現在のブースト圧は0.95Kgf(得にブーコンはつけてません、アクチュエータもノーマル)なのですが、ベストな調整はどれくらいなのでしょう?あまりHARDにしすぎてもよくなさそうですし・・・、経験値が低いのが歯がゆいです(笑)

ちなみに現在大気開放になっているのですが、車検が通らないやもです。このTYPE-RSにはリターンキットが4,000円くらいで売っているので、購入してエアークリーナボックスに戻すような配管も考えておいたほうがいいかもですね。車検は来年2月なのでまだ時間はありますねぇ ^^;

JA22wのオーナさんでブローオフを大気開放していない方がいらっしゃいましたら、どんな感じで取り付けているのかぜひご教授くださいませ。


2010/05/10 加筆

結局高速走行でいろいろと試し、バルブスプリングの調整は右に約1周半まわしたところ、ロックナットから10mm程ボルトの頭が見える位で落ち着きました。何をもってオッケにするかは考え方次第だと思ったのですが、私は高速走行をした際、現在のフルブースト時に圧がもれず、パワーが落ちないことに焦点をあてましたー。
Posted at 2010/05/07 16:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | JA22w パーツ | クルマ

プロフィール

「2週間くらい前から、シミー現象が発生するようになってしまった・・・。高速道路で100Km/hで走っている際に突如現れました。。。ステアリングダンパーかなぁ。今のオールドマンエミュー製に変えたのが2017/12/02なのでちょうど5年くらいですか。」
何シテル?   10/08 09:08
昔からあこがれていたJeep Wranglerに乗り換えました。 最近のラングラーはさまざまなところがコンピュータ制御なんですね。 DIYの敷居が自分に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/22 15:43:45
PIAA TERZO スパイダーネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 12:25:33
不明 jk jeep molle "REAR OVERHEAD" storage panel "4 dr only"  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 12:09:35

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
ジムニーを選択する際、購入に迷った車です。とあるカスタムされたラングラーJKをみてから昔 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成9年度版のおそらく2型のJimnyです。 中古で購入したのですが、そのときは8,9 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation