
GW中の回帰禄となってしまいました・・・。最近xxxのマチュピチュみたいな言葉が出てますが、できれば本場のマチュピチュに行ってみたい。とはいえ時間もお金もないのでちょっと気になっていた、岐阜県のマチュピチュに行ってきました。
さすがに日帰りは無理なのでヌコを実家に預けての3車中泊4日の小旅行です(^^
(19573km~20616km)
(中央道) → 道の駅 きりら坂下 → (車中泊) → 苗木城 天守閣跡 → 道の駅 花街道付知 → 不動滝 → 宮島キャンプ場 → 宮島展望台 → 道の駅 五木のやかた → 道の駅 きりら坂下 → 道の駅 賤母 → 桃介橋 → 岩村城跡 → 岩村歴史資料館 → 岩村醸造 → 農村景観日本一展望台 → 道の駅 おばあちゃん市 山岡 → 小里川ダム → 池田温泉 新館 → 道の駅 池田温泉 → (車中泊)
■初日車中泊まで
GWだけあってこの日は中央道ののぼりが激込みですね・・・。こちらはスイスイと下りを進んでいきます。途中八ヶ岳PAで、八ヶ岳が綺麗に見えたのでJeep君と一緒に。
また、実は個人的に好きなディフェンダーが止まっていたので思わず激写(^^; 小旅行に行くとこういった車に出会う確率が高いのがいいですよね。
ちなみにジムニーからの乗換えの際、ラングラーは決定事項だったのですがもしラングラー以外なら?で真っ先に浮かび上がるのがディフェンダー、ゲレンデワーゲン、H1ってところですかねぇ。。。どれも手が出せませんが。
■苗木城 天守閣跡
これは日の出に間に合わせたいこともあり、道の駅きりら坂下を4:30に出発です。40分くらいで目的地の苗木城に到着です。混んでるかな?と思いきや貸切!岐阜のマチュピチュ、天空の苗木城と呼ばれているところです。個人的にはこの眺めが一番良かったかな。他にもあるのでアルバムに載せておきます。
ちなみに天守閣跡から日の出も拝むことができました。個人的にはかなりの穴場です!
■不動滝
中津川市の不知狭です。朝7時くらいだとやはり貸切。ゆっくり歩いて1時間もあれば十分見ることができますね。ここは不動滝、観音滝、仙樽の滝の三つを見ることができます。
■桃介橋
途中、様々な道の駅などによりながら記念切符を交友しつつ中山道沿いにある桃介橋に来ました。この橋は木曽川に架かっている立派(247m)なものです。
桜も咲いていたりと景色としては申し分なかったです。
■岩村城跡
最近は城にはまってきたのでしょうか?岩村城跡に来てみました。ちょっと雨が降ってましたが、いろいろ見て歩くところがあって楽しかったです。見どころはいくつかあるのですが個人的には「六段壁」というこの石垣がとても立派で見入ってしまいました。
■岩村醸造
ここの地元では有名な岩村醸造さんに来てみました。お店の奥まで入ってちょっとした見学が可能です。
とりあえず奥さんに試飲してもらって大吟醸を購入。自分はお酒が大好きな人間なのですがこういう試飲はいつもいつも奥様・・・。
■2万キロ達成!!!
岩村酒造さんの後、展望台を経て道の駅 おばあちゃん市に向かう途中で2万キロ達成しました!
363号を走っている最中でちょっとわき道にそれて車をとめて(35°21'46.9"N 137°25'46.6"E)記念撮影までしちゃいました(^^;;
■道の駅 おばあちゃん市
ここには遠くから見ることができる、日本一大きな水車があります。近くで見てみると結構な迫力ですよ。
■道の駅 池田温泉
この日はこの道の駅のそばにある温泉で疲れを癒し、女城主を片手に夜は酒盛りです。ラングラーでの車中泊もこなれてきました(^^
Posted at 2017/08/03 15:34:23 | |
トラックバック(0) |
Wrangler お出かけ | クルマ