• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Orfaのブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

自動車税の支払い(2回目)

自動車税の支払い(2回目)GWが終わってすぐですか・・・。見慣れた封筒が今年も来ました。

今年は奥様も金額を知っているので、

 奥様「期限までにちゃんと納めろや。延滞して遅延金は許さんからな?」

くらいの優しい(?)言葉で終わりました。5/31までですねぇ。ちなみに自動車税の値段は排気量によって変化します。JKUなJeep君は3,600CCなので、66,500円となります。



とりあえず納税します。今回は去年準備が間に合わずできなかったNanacoを使用して、SevenElevenで支払いをいたしました。

わざわざこのようなことを書く目的なのですが、基本的に税金関係の支払いにおいてクレジットカードによる支払いってできませんよね。大体は写真にあるような納税書が送付されてくるのでそれをもって金融機関やコンビニで支払うことが多いと思います。

つまり、直接クレジットカードでの支払いができない(ポイントが付かない)ことになります。ですが、税金って結構な額ですので、1%とはいえポイントは馬鹿にできません。そこで、いくつか方法があるのですが、私はNanacoと楽天カードを使ってポイントをためることとしました。

知っている方も多いと思いますが、注意点は以下です。

 ①楽天カードを入手。ただしJCB。(楽天でなくても他のブランドでもできるみたいです)

 ②Nanacoに楽天カードでチャージ(ポイントが付く

 ③Nanacoで納税(ポイントは残念ならがらつかない)

です。

つまり、Nanacoで支払った時にポイントが付くのではなく、クレジットカードでチャージした際に付与されるポイントに着目ってことですね。ちなみにNanacoでのチャージできる合計の総額は50,000円なので、Jeep君のように66,500を払うにはちょっとした裏技が必要です。興味ある方は以下のサイトを見てみるとよいやもです。

10万円までの税金を1枚のnanacoカードで支払う裏技

ちなみに66,500にたいして1%のポイントと考えると665円ですか。昼ごはん代くらいにはなりますね。自分は自動車税以外でも固定資産税でも同様にNanacoで支払いをしてます(^^ 銀行も0金利である今、ポイントってのは何気に見過ごせませんねぇ。

Posted at 2017/07/22 00:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler Misc | クルマ
2017年05月03日 イイね!

岐阜のマチュピチュに行ってきました(2)

岐阜のマチュピチュに行ってきました(2)この日はもう一つの岐阜のマチュピチュ、そして日本のチロルと呼ばれるところに行ってきました。

(19573km~20616km)
(車中泊) → 天空の茶畑 → いび茶の里 → 谷汲山 華厳寺 → 道の駅 夢さんさん谷汲 → 道の駅 織部の里もとす → 道の駅 富有柿の里 いとぬき → 下栗の里 → 道の駅 南アルプスむら長谷 → 道の駅 にらさき → (車中泊)

道の駅を朝5:50出発です。快晴でした。

■天空の茶畑
ここも岐阜のマチュピチュと呼ばれているところです。駐車場に車を止めてそこそこ急な山道を登っていきます。駐車場はとても狭いので今回の私のように朝とても早くに行くのがいいと思います。写真にある通り数台しか止められません。ちなみにJeep君以外で止まっているのは農家の方々のものです。Jimnyいいですね(^^


駐車場から25分くらいでしょうか。山道を登って見下ろせる風景がすばらしいです。周りに誰もない貸切状態だったので、ここで朝ご飯を食べました。


そしてこのスポットをさらに登っていくと砂利道に出るのですが、揖斐、大野、岐阜方面がこんな感じで望めます。


ちょっとしたトレッキングも兼ねることができてよいですね。ちなみにコースとしては写真にある紫の点線のコースです。黄色の道は車で走れる砂利道なのですが、一般車は遠慮してもらってるとのことです。


■谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)
ここは西国三十三所観音霊場の満願所として3つの御朱印を書いていただくことができます。本堂(現世)、満願堂(過去)、笈摺堂(未来)を指すものだそうです。書いていただいた御朱印はこんな感じ。ちょっとお手本と違いますかね?(´・ω・`)


そしてここに来た御朱印外の目的が本堂にある「戒壇巡り」です。階段を降りた先は真っ暗で通路は曲線だけで構成されていて、方向感覚が全くなくなります。途中上下の起伏があったような気もするのですがそれも戒壇巡りの特徴なんでしょうか?手探りでゆっくりと歩いた先にある「鍵」を見つけることができれば本尊と結縁ができ、極楽往生を約束されるのだとか・・・。また、戒壇巡りとは胎内めぐりとも言うようでして、狭くて暗い場所を通り抜けることによって穢れがはらわれて生まれ変わるという修行のことです。意味としては、暗所の道をたどることによって人間の心身を清め弥陀に導かれて必ず極楽へ往生することが出来るということのようです。


■夢さんさん谷汲 in 揖斐川町
途中いろいろ道の駅によったのですが、ここで見つけた美濃焼のお皿と箸置きが気に入ってしまい(えらい安かったw)、購入しました。これで九谷焼の晩酌セットを含めていい感じになりました(^^


■下栗の里
岐阜ではなく長野県になります。日本のチロルと呼ばれるところみたいですね。時間的に日の入りぎりぎりでして17時くらいに着くことができました。結構道は狭いです。Jeep君だと対向車が来るとかなりぎりぎりな車幅になります。。。駐車場に止めた後ですが、徒歩で10分くらいで目的のこの景色に会うことができます!絶景です。


そして、日本のチロルから戻った後、日の入りぎりぎりの時間の中アルプスを背景にJeep君と記念撮影(^^


■道の駅 韮崎
今回の旅行の目的は達せられたので特に急ぐわけでもなく本日の車中泊の道の駅へと~ とにかくこの旅では渋滞を回避することができ、最初から最後までストレスのない旅でした(^^ マチュピチュ、チロル・・・。いつか本物見てみたいですね(^^

Posted at 2017/08/06 00:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Wrangler お出かけ | クルマ
2017年05月01日 イイね!

岐阜のマチュピチュに行ってきました(1)

岐阜のマチュピチュに行ってきました(1)GW中の回帰禄となってしまいました・・・。最近xxxのマチュピチュみたいな言葉が出てますが、できれば本場のマチュピチュに行ってみたい。とはいえ時間もお金もないのでちょっと気になっていた、岐阜県のマチュピチュに行ってきました。

さすがに日帰りは無理なのでヌコを実家に預けての3車中泊4日の小旅行です(^^


(19573km~20616km)
(中央道) → 道の駅 きりら坂下 → (車中泊) → 苗木城 天守閣跡 → 道の駅 花街道付知 → 不動滝 → 宮島キャンプ場 → 宮島展望台 → 道の駅 五木のやかた → 道の駅 きりら坂下 → 道の駅 賤母 → 桃介橋 → 岩村城跡 → 岩村歴史資料館 → 岩村醸造 → 農村景観日本一展望台 → 道の駅 おばあちゃん市 山岡 → 小里川ダム → 池田温泉 新館 → 道の駅 池田温泉 → (車中泊)

■初日車中泊まで
GWだけあってこの日は中央道ののぼりが激込みですね・・・。こちらはスイスイと下りを進んでいきます。途中八ヶ岳PAで、八ヶ岳が綺麗に見えたのでJeep君と一緒に。


また、実は個人的に好きなディフェンダーが止まっていたので思わず激写(^^; 小旅行に行くとこういった車に出会う確率が高いのがいいですよね。


ちなみにジムニーからの乗換えの際、ラングラーは決定事項だったのですがもしラングラー以外なら?で真っ先に浮かび上がるのがディフェンダー、ゲレンデワーゲン、H1ってところですかねぇ。。。どれも手が出せませんが。


■苗木城 天守閣跡
これは日の出に間に合わせたいこともあり、道の駅きりら坂下を4:30に出発です。40分くらいで目的地の苗木城に到着です。混んでるかな?と思いきや貸切!岐阜のマチュピチュ、天空の苗木城と呼ばれているところです。個人的にはこの眺めが一番良かったかな。他にもあるのでアルバムに載せておきます。


ちなみに天守閣跡から日の出も拝むことができました。個人的にはかなりの穴場です!

■不動滝
中津川市の不知狭です。朝7時くらいだとやはり貸切。ゆっくり歩いて1時間もあれば十分見ることができますね。ここは不動滝、観音滝、仙樽の滝の三つを見ることができます。


■桃介橋
途中、様々な道の駅などによりながら記念切符を交友しつつ中山道沿いにある桃介橋に来ました。この橋は木曽川に架かっている立派(247m)なものです。


桜も咲いていたりと景色としては申し分なかったです。


■岩村城跡
最近は城にはまってきたのでしょうか?岩村城跡に来てみました。ちょっと雨が降ってましたが、いろいろ見て歩くところがあって楽しかったです。見どころはいくつかあるのですが個人的には「六段壁」というこの石垣がとても立派で見入ってしまいました。


■岩村醸造
ここの地元では有名な岩村醸造さんに来てみました。お店の奥まで入ってちょっとした見学が可能です。


とりあえず奥さんに試飲してもらって大吟醸を購入。自分はお酒が大好きな人間なのですがこういう試飲はいつもいつも奥様・・・。


■2万キロ達成!!!
岩村酒造さんの後、展望台を経て道の駅 おばあちゃん市に向かう途中で2万キロ達成しました!


363号を走っている最中でちょっとわき道にそれて車をとめて(35°21'46.9"N 137°25'46.6"E)記念撮影までしちゃいました(^^;;


■道の駅 おばあちゃん市
ここには遠くから見ることができる、日本一大きな水車があります。近くで見てみると結構な迫力ですよ。


■道の駅 池田温泉
この日はこの道の駅のそばにある温泉で疲れを癒し、女城主を片手に夜は酒盛りです。ラングラーでの車中泊もこなれてきました(^^

Posted at 2017/08/03 15:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler お出かけ | クルマ
2017年04月09日 イイね!

身延町久遠寺に行ってきました

身延町久遠寺に行ってきました3月の中旬からいろいろ予定を立てたはいたのですが、なかなか時間が取れず、もうぎりぎりの時期だったので、気になっていた山梨県身延町へ桜を見に行ってきました。雨だったのですがしょうがないですね。

身延町へは中央道で2時間30分くらいの距離なので朝4時の出発です。午前中のほうが空いてますしね(^^;

(19164km~19467km)
(中央道-甲府南) → 道の駅 とよとみ → 鏡圓坊 → 久遠寺 → 大法師公園 → 道の駅 富士川 → 郷土料理 棡原郷土料理 棡原 → 道の駅 とよとみ

■道の駅 とよとみ
天気が悪いのはわかっていたのですが、このあたりで雨が降ってきました。まだ6時前なので道の駅は開いてないので、一休みして先に。。。

■鏡圓坊(きょうえんぼう)
久遠寺が目的地だったのですが、途中桜がきれいなところがあったので立ち寄ってみました。ここは日蓮宗の寺院とのことなので、御朱印をいただきにちょっとお参りを・・・と思ったのですが、朝6時30分では開いてませんでした^^;

ただ誰もまだいなかったので、駐車場は貸し切りでした。あとで調べてみて知ったのですが、本堂裏の急斜面に立つしだれ桜が、樹齢400年以上県の天然記念物に指定されているとか・・・境内まで入らなかったのは失敗でしたねぇ。。。(まだ開いてなかったので中にはいっちゃまずいかなーって。。)


■久遠寺(http://www.kuonji.jp/)
初めて来たのですが、立派な桜が多いですね。満開でした!来たばっかりの時は大雨に加えて少し霧も出ていたのですが、それでも見に来た価値はありました。ここまで大きなしだれ桜は見たことなかったやも。


また、ここの建物はすべて後ろが通路でつながっており【本堂-祖師堂-報恩閣-御真骨堂(拝殿)-仏殿-客殿-法喜堂】まで、中を歩くことができます。雨のせいかあまり人がいなかったので静かに見学することができました。ちなみに御朱印もいただきました。普段御朱印をいただく際は300円-500円くらいが相場なのですが、ここは「お気持ちで・・・」ということみたく、お値段が決まってませんでした。


ただ時間の都合と、雨降ってたのでロープウェイはパスしましたが次着た時は登りたいですね。

■大法師(おおほし)さくら祭り
雨はまだ止んでいなかったのですが、大法師さくら祭りも絶賛開催中だったので立ち寄ってみました。ここも満開!雨も強くそこそこ風も吹いていた のに桜の花は全く散る様子もなく力強く咲いている感じでした。




■郷土料理 棡原
桜を見終わったくらいで、11時くらいだったのでお昼にほうとうを。いつもは不動・小作あたりに行くのですが、この日は身延の地元でなにかないかなぁと探してみてこの店に来てみました。ゆずりはらほうとうを。美味でした(^^


朝早かったこともあるので帰りは道の駅 とよとみによって仮眠したのち帰路につきました。去年は那須だったかな?見に来たと思うのですが、個人的にこの身延町の桜は1番かもです。

来年も来たいなぁ。どこの桜も見事だったのでアルバムの方にも挙げておきます。興味ある方はどうぞ~

Posted at 2017/04/23 23:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler お出かけ | クルマ
2017年03月19日 イイね!

吉見百穴に行ってきました

吉見百穴に行ってきましたいろいろ出かけていたのですが、最近忙しくて出かけた後のブログさぼっちゃいましたねぇ。半年ほど・・・とりあえず、振り返りつつ備忘録を。いくつまでさかのぼれるか・・・。去年の8月末からですねぇ(苦笑)

何かのテレビを見ていた際に紹介されて気になったので行ってきました。

(18899km~19040km)
(一般道) → 道の駅 いちごの里よしみ → 吉見百穴 → 岩殿山 安楽寺(吉見観音)

■道の駅 いちごの里よしみ
結構大きな道の駅ですごい混んでました。この時期はイチゴが旬みたいで山積みされていたイチゴがマッハで売り切れてしまいました。とちおとめを勢いで1箱買っちゃいましたが、ちょっと高かったかな(^^;


あとは直売の野菜を購入し、イチゴソフトを食しつつ目的の場所へと~



■吉見百穴
来て見て知りましたが、この百穴って棺桶を格納する玄室なんですね。穴の中に入ることもできます。


そして戦時中に地下軍需工場が作られたみたいで、広い横穴が広がってます。穴の中は結構ひんやりしてますね。結構下から上に上る階段は急でした。


なお、玄室ということもあり土偶やら勾玉やらといった出土品も結構出たらしく、お土産にこんなものを購入。玄関もにぎやかになってきました(笑)


■岩殿山 安楽寺(吉見観音)
ここは、吉見百穴のお土産屋さんのご主人に進めてもらったところです。百穴から10分くらいですね。観音様と立派な3重の塔がたってました。ちょっとわかりづらいところにあるお寺ですが百穴に来たのなら立ち寄ってみるといいかもです。




そろそろ日帰りで行けそうなところは結構行ってしまったかなぁ。

Posted at 2017/04/03 00:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler お出かけ | クルマ

プロフィール

「2週間くらい前から、シミー現象が発生するようになってしまった・・・。高速道路で100Km/hで走っている際に突如現れました。。。ステアリングダンパーかなぁ。今のオールドマンエミュー製に変えたのが2017/12/02なのでちょうど5年くらいですか。」
何シテル?   10/08 09:08
昔からあこがれていたJeep Wranglerに乗り換えました。 最近のラングラーはさまざまなところがコンピュータ制御なんですね。 DIYの敷居が自分に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/22 15:43:45
PIAA TERZO スパイダーネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 12:25:33
不明 jk jeep molle "REAR OVERHEAD" storage panel "4 dr only"  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 12:09:35

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
ジムニーを選択する際、購入に迷った車です。とあるカスタムされたラングラーJKをみてから昔 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成9年度版のおそらく2型のJimnyです。 中古で購入したのですが、そのときは8,9 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation