
2月の備忘です。かねてより行ってみたいと思っていた秩父三大氷柱を見に行ってきました。ちなみに三大氷柱とは以下の三つのことを指すようですね。
・尾ノ内渓谷
・三十槌の氷柱
・あしがくぼ
季節的には1月~2月が見ごろみたいです。順番は適当に近いところからです。
(18494km~18740km)
(関越道) → (国道299号) → 尾ノ内渓谷 → 道の駅 両神温泉薬師の湯 → 道の駅 大滝温泉 → 三十槌の氷柱 → 道の駅 あらかわ → 道の駅 ちちぶ → 道の駅 果樹公園あしがくぼ → (一般道) → 帰宅
この日は朝6:00に家を出たのですが、出発時は-2℃でした。
■尾ノ内渓谷
一般道からゆっくり行ってもよかったのですが、氷柱すべて周るにため現地に早めにつきたかったので、関越に乗ってから299号線に入りました。最初の一つ目の氷柱である尾ノ内ですが、駐車場から結構すぐのところに氷柱が広がります。初めて見たのですが奇麗ですね。夜はライトアップもされるみたいです。また時間も時間だったので人もまばらでゆっくり堪能することができました。
ちなみここの氷柱は天然ものではなく、人工的に水を撒いて作っているんですね。
■三十槌の氷柱
ここは、他の二つと違って天然の氷柱です。川を挟んだ向こう側にできてました。
■道の駅 あらかわ
ここの道の駅は秩父の三峰神社に立ち寄った帰りにたまたまデゴイチの写真を撮ることができたところです。また裏には桜がきれいに咲く広場がありました。前回来た際には気づかなかったのですが、ここウリ坊を飼育してるんですね。孫の手で撫でられるのが好きみたいで^^;
■道の駅 果樹公園あしがくぼ
さて、最後の氷柱です。ここは道の駅に車をとめて見に行く感じとなります。まずは腹ごしらえ。秩父での名物「みそかつ丼」「ワラジカツ丼」を食しました。なかなかの美味。今度は各々の専門店行ってみたいです。
ご飯食べた後に氷柱へと。ここは結構広くてちょっとした丘を登っていく感じです。上からは電車がいい感じでとれるところがあり、自分が取れたのはこんな感じです。うまい人はもっときれいに撮れるんでしょうけどねぇ。
ちなみに自分は裏側のこの場所の氷柱の景色が気に入りました。
どの氷柱も壮大できれいでしたが、個人的にはあしがくぼのが一番印象に残ったかな。来年はライトアップされているのをみにこようかな(^^
Posted at 2017/04/08 17:49:12 | |
トラックバック(0) |
Wrangler お出かけ | クルマ