
さぼりにさぼってしまって若干記憶が・・・ただとてもよい旅行だったのでアルバムを見ながら思い出しつつ(笑)
何かの雑誌で「奥大井湖上駅」を見たんですよ。湖のど真ん中に駅があるって感じの。今まで静岡県を目的にドライブしたことがあるのは伊豆くらいですかね?というわけで寸又峡を中心に出かけてきました。山の日を挟んで金曜日を休みにできたので2車中泊3日ですかね。
(11409km~12135km)
(東名高速) → 道の駅 奥大井音戯の郷 → (車中泊) → 奥大井湖上駅 → 寸又峡温泉 → 夢の吊橋 → 道の駅 フォーレなかかわね 茶茗舘 → 恋金橋 → 道の駅 川根温泉 → 道の駅 掛川 → 浜松城 → 道の駅 潮見坂 → スーパー銭湯 和合の湯 → 道の駅 風のマルシェ 御前崎 → (車中泊)
■道の駅 奥大井音戯の郷
初日はこの道の駅で車中泊で、8/12の朝早くに目的地である奥大井湖上駅へと向かうことに。ただ今までの道の駅の中で一番車中泊には向かないかなと感じました。というのは22:30を境に一切の街灯も消す運用みたいでして、トイレに行くにもスマホの懐中電灯使わないと全く身動きが取れない・・・。
早朝にこの道の駅のすぐそばにある千頭駅で~
■奥大井湖上駅
さて、最初の目的地である湖上駅です。晴れましたねぇ(^^) 目的地に向かう途中にクールなJeepが止まっていたので思わず撮影。
その後388号線を進んでいった先にあるトンネルの手前にあるちょっと狭い道に入っていくと、雑誌にあったViewPointと思われる場所に!朝早かった(5:30)こともあって、周りには人はおらず!
そしてちょっとわかりにくいのですが奥大井駅用の小さな駐車場にJeep君を止めて実際に駅まで歩きました。駐車場への道はかなり狭いです。ただ10台位止められそうでした。
実際に橋を歩くときはこんな感じのところです。貸切ってのは気持ちいいですね。
駅はこじんまりとした無人駅ですかね。早朝なので電車は来ないのですがSLが通る時間になると、撮り鉄さんが大勢来るのでしょうか。ちなみに駐車場からは結構急な坂や階段を歩きます。
■夢の吊橋
大井湖上駅を堪能した後は、寸又峡にて夢の吊橋へと。77号を奥の奥まで進んでいくと寸又今日温泉の無料駐車場があります。7時時点でそこそこ止まってましたかね。奥にある2頭のシカ?の石像が目印です。
駐車場から夢の吊橋までは30分くらいでしょうか。このような橋に出会えます。わたってみたのですが揺れがすごい。11人以上で渡るなという注意書きがあるのですが、2人でもやばいです。歩くところなんてひとり分の幅ですよこれ?
ちなみに大多数の人はこの橋までたどり着いたのち元来た道を戻って言ってましたが、せっかく来たのだし我々は橋を渡って戻るコースを歩きました。橋を渡った後はくろう坂という結構急な坂を上ります。
そして途中にやれやれどころという・・・奥さんも無口に。。。
苦労した先にあったのが展望台でした。その後は飛龍橋を抜けて駐車場へ戻る道へと。
ちょっと疲れますが個人的にはこのコースがおすすめです。普通に歩いて90Minのコースですね。
■道の駅 フォーレなかかわね 茶茗舘
のどかな感じの道の駅です。おいしいお茶の飲み方を教えてもらえます。このセットで300円!
■恋金橋
77号線を進んでいくと塩郷の吊橋(恋金橋)に立ち寄ることができます。夢の吊橋に比べると4倍以上の長さに見えます。10人以上で渡るな的な注意書きがありましたが、12時くらいだったこともあり、20人以上軽く乗っかってた時もありましたね(笑)
■浜松城
この日の観光地はここが最後ですかね。恋金橋からいくつか道の駅によりながら浜松城に向かいました。結構距離がありました。ついたのは17時くらいだったかな。長野の松本城以来なのですが結構こじんまりとしたお城なんですね。
■道の駅 潮見坂
道の駅は記念切符を買うために立ち寄っているのですが、ここの道の駅にはなぜかダチョウさんが・・・
■道の駅 風のマルシェ 御前崎
この日はここで車中泊です。今日は運転する道沿いに線路がありSLが走っているのですがタイミングが合わず、トーマスもジェームスもSLも写真が取れなかったのがちょっと残念だったですかね。次の日は最終日で静岡最南端、御前崎です。
Posted at 2016/10/27 21:09:14 | |
トラックバック(0) |
Wrangler お出かけ | クルマ