• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Orfaのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

寸又峡~御前崎へ(1)

寸又峡~御前崎へ(1)さぼりにさぼってしまって若干記憶が・・・ただとてもよい旅行だったのでアルバムを見ながら思い出しつつ(笑)

何かの雑誌で「奥大井湖上駅」を見たんですよ。湖のど真ん中に駅があるって感じの。今まで静岡県を目的にドライブしたことがあるのは伊豆くらいですかね?というわけで寸又峡を中心に出かけてきました。山の日を挟んで金曜日を休みにできたので2車中泊3日ですかね。

(11409km~12135km)
(東名高速) → 道の駅 奥大井音戯の郷 → (車中泊) → 奥大井湖上駅 → 寸又峡温泉 → 夢の吊橋 → 道の駅 フォーレなかかわね 茶茗舘 → 恋金橋 → 道の駅 川根温泉 → 道の駅 掛川 → 浜松城 → 道の駅 潮見坂 → スーパー銭湯 和合の湯 → 道の駅 風のマルシェ 御前崎 → (車中泊)

■道の駅 奥大井音戯の郷
初日はこの道の駅で車中泊で、8/12の朝早くに目的地である奥大井湖上駅へと向かうことに。ただ今までの道の駅の中で一番車中泊には向かないかなと感じました。というのは22:30を境に一切の街灯も消す運用みたいでして、トイレに行くにもスマホの懐中電灯使わないと全く身動きが取れない・・・。


早朝にこの道の駅のすぐそばにある千頭駅で~


■奥大井湖上駅
さて、最初の目的地である湖上駅です。晴れましたねぇ(^^) 目的地に向かう途中にクールなJeepが止まっていたので思わず撮影。


その後388号線を進んでいった先にあるトンネルの手前にあるちょっと狭い道に入っていくと、雑誌にあったViewPointと思われる場所に!朝早かった(5:30)こともあって、周りには人はおらず!


そしてちょっとわかりにくいのですが奥大井駅用の小さな駐車場にJeep君を止めて実際に駅まで歩きました。駐車場への道はかなり狭いです。ただ10台位止められそうでした。


実際に橋を歩くときはこんな感じのところです。貸切ってのは気持ちいいですね。


駅はこじんまりとした無人駅ですかね。早朝なので電車は来ないのですがSLが通る時間になると、撮り鉄さんが大勢来るのでしょうか。ちなみに駐車場からは結構急な坂や階段を歩きます。


■夢の吊橋
大井湖上駅を堪能した後は、寸又峡にて夢の吊橋へと。77号を奥の奥まで進んでいくと寸又今日温泉の無料駐車場があります。7時時点でそこそこ止まってましたかね。奥にある2頭のシカ?の石像が目印です。


駐車場から夢の吊橋までは30分くらいでしょうか。このような橋に出会えます。わたってみたのですが揺れがすごい。11人以上で渡るなという注意書きがあるのですが、2人でもやばいです。歩くところなんてひとり分の幅ですよこれ?


ちなみに大多数の人はこの橋までたどり着いたのち元来た道を戻って言ってましたが、せっかく来たのだし我々は橋を渡って戻るコースを歩きました。橋を渡った後はくろう坂という結構急な坂を上ります。


そして途中にやれやれどころという・・・奥さんも無口に。。。


苦労した先にあったのが展望台でした。その後は飛龍橋を抜けて駐車場へ戻る道へと。


ちょっと疲れますが個人的にはこのコースがおすすめです。普通に歩いて90Minのコースですね。

■道の駅 フォーレなかかわね 茶茗舘
のどかな感じの道の駅です。おいしいお茶の飲み方を教えてもらえます。このセットで300円!


■恋金橋
77号線を進んでいくと塩郷の吊橋(恋金橋)に立ち寄ることができます。夢の吊橋に比べると4倍以上の長さに見えます。10人以上で渡るな的な注意書きがありましたが、12時くらいだったこともあり、20人以上軽く乗っかってた時もありましたね(笑)


■浜松城
この日の観光地はここが最後ですかね。恋金橋からいくつか道の駅によりながら浜松城に向かいました。結構距離がありました。ついたのは17時くらいだったかな。長野の松本城以来なのですが結構こじんまりとしたお城なんですね。


■道の駅 潮見坂
道の駅は記念切符を買うために立ち寄っているのですが、ここの道の駅にはなぜかダチョウさんが・・・


■道の駅 風のマルシェ 御前崎
この日はここで車中泊です。今日は運転する道沿いに線路がありSLが走っているのですがタイミングが合わず、トーマスもジェームスもSLも写真が取れなかったのがちょっと残念だったですかね。次の日は最終日で静岡最南端、御前崎です。

Posted at 2016/10/27 21:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler お出かけ | クルマ
2016年07月24日 イイね!

たんばらラベンダーパークに行ってきました

たんばらラベンダーパークに行ってきました日曜日出かけるとなると日帰りが前提となるので、どっかないかなーとつらつらとWebを見ていたところ、群馬県の沼田にあるたんばらラベンダーパークが今旬みたいですね。昔よくボードで沼田は冬来たものですが、よく考えると夏はなかったかな。

出かける目的ができたので早速出発です(笑)

(11017km~11331km)
(関越自動車道) → 沼田IC → たんばらラベンダーパーク → 道の駅 沼田川場田園プラザ → 道の駅 白沢

■たんばらラベンダーパーク
やはり旬は7月位なんですね。確かかなり昔、9月位に北海道の富良野に行った際は、もう全く咲いてなかった記憶が思い出されたのですが、とてもきれいにラベンダーが咲いてました。敷き詰めた紫のじゅうたんという感じでしばらくぼーっとしたりして。


またラベンダー以外にも様々な花が咲いており、快晴であったこともありとてもよかったです。フォトアルバムの方にも何点か残しておこうかな。


■道の駅 沼田川場田園プラザ
昔、ここに来た際、クラシックカーか何かの展示をやっていた記憶があります。かなり大きな道の駅です。またこの道の駅からすぐのところでデゴイチを見ることができます。この日は駅が定休日だったのですが営業日であれば乗ることができるみたいで。


■道の駅 白沢
ここは、尾瀬岩倉でボードをした帰りに寄ったところだったかな。結構広めの温泉があります。


次は冬にボードしに沼田には来たいところですが、スタットレスどうしようかなぁ(^^;)



Posted at 2016/09/09 02:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler お出かけ | クルマ
2016年07月23日 イイね!

75th Anniversary Edition

75th Anniversary Editionラングラー75周年のトミカがあたったので、ディーラーに行ってきました。限定ものみたいでしてなんとなく飾ってにやにやしてます(笑) ちなみにディーラーでアンケートに答えるとステッカーももらえるとのことで、あわせていただきました。


トミカをもらうだけのつもりだったのですが、実物も何台か止まっていたので軽く撮影させてもらいました。サージ・グリーンですか。タンクやコマンドグリーンと違ってまた別の渋さがありますねぇ。訪れたディーラーではすでに全台成約済みになっているとのことで人気の高さがうかがえますね。


本ブログに載せてるのは一部なのでフォトアルバムに全部あげておきます。また新しいキャンペーンがあったらディーラー行ってみますか。
Posted at 2016/07/25 20:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Wrangler Misc | クルマ
2016年07月18日 イイね!

松島~お釜へ(2)

松島~お釜へ(2)さて、この日はこの旅の目的であるお釜へ向かう日です!晴れましたねぇ。道の駅村田から蔵王エコーラインをどんどん進んでいきます。

(10031km~10959km)
道の駅 村田(車中泊) → (蔵王エコーライン) → 滝見台 → 蔵王不動尊 → お釜 → 刈田嶺神社 → 賽の磧 → 蔵王ハートランド → きちみ製麺 → (常磐道) → 帰宅

■滝見台、蔵王不動尊
蔵王エコーラインを走っていると途中に見えてきます。滝見台は遠くに「不動滝」が絶景とともに臨むことがことができます。ただ写真だとちょっと遠いですねぇ。


不動滝の名前の由来はこの滝見台の近くに蔵王不動尊があるからでしょうか。ちょっと逆光になってますが、左の方に不動尊が。


ちなみにこの不動尊の場所からだと、滝見台の場所からよりももう少し近くで滝を見ることができます。快晴だったのでなおよかったです。XperiaZ3のカメラだとあまり景色のよさが伝えられず…


■お釜、刈田嶺神社
目的地に近づくにつれて、風が強くなり雲行きがとっても怪しくなってきました。駐車場に着いた時がこんな感じ。濃霧で何もみえないよ!外を見渡すと、風も強く登山完全装備な人がおりまして。。。自分はTシャツにビーサン・・・。靴下も用意しておらず完全に場違いな感じが。


ただスニーカーも一応持ってきていたので、レストハウスにに売っていたビーサンみたいな靴下(これしか売ってなかった・・・)を購入してお釜に向かってみました。


ここには山頂に向かって歩くと刈田嶺神社がありまして、御朱印もいただけます。


肝心のお釜ですが霧で全く見えず(´;ω;`)


■賽の磧
山頂駐車場を少し下るとまた快晴になりました。地形的に山頂付近は気候が変わりやすいのでしょうかね。そして、蔵王エコーラインを上っている途中に気になった神社に立ち寄ってみました。由緒ある霊場とのことでして、あまり大きくはないのですが住職がいらっしゃって、いろいろ説明をしてもらったのち、御朱印をいただきました。


■蔵王ハートランド
蔵王エコーラインを下った後は、帰宅の路へと。ハートランドで動物とちょっとたわむれつつ小休憩しました。チーズの試食などもできてちょっと立ち寄るにはいいと思います。


■きちみ製麺
コロカ店です。温麺(にゅーめん)を扱っている店です。温麺はそうめんの半分くらいの長さの面で宮城県の名産の1つみたいです。ちなみに店内で料理していただいたものをいただくこともできるそうです。




一番の目的である、お釜が濃霧でちょっと残念でしたが、次の楽しみとします。また次来る際は山道をちゃんと歩けて、雨風もしのげるものを用意していかないとですね(笑) ウィンドブレーカーやレインウェアなんかも常備しておくとよさげです。

今回の走行距離は900km強ですか、そろそろ1年たちますね。
Posted at 2016/09/08 02:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler お出かけ | クルマ
2016年07月17日 イイね!

松島~お釜へ(1)

松島~お釜へ(1)今年の2月に数年ぶりに松島に行ってきたのですが、「夏の松島もいいよ~」とのことなので半年ぶりにまた足を延ばしてみました。前回は節約のため4号線でひたすら下を・・・という感じだったのですがちょっと時間がかかりすぎてしまったので少し工夫を。首都高は使わず、高速道路の割引対象となる加須から高速道路を入る感じで(笑)

(10031km~10959km)
(一般道) → 加須IC → (東北道) 村田IC → 道の駅 村田(車中泊) → 鹽竈神社 → 双観山展望台 → 道の駅おおさと 大郷ふるさとプラザ → ふじ茂[昼食] → 福浦島 → 五大堂 → おおがわら天然温泉 いい湯 → 道の駅 村田(車中泊)

今回の松島は前回訪れなかったところに焦点を当てたため、四大観は行ってません。

■道の駅 村田
東京から得に渋滞などない状態でのんびり走って約7時間ですかね。ここの道の駅で車中泊です。すぐのところに7/11があるのですが、翌朝の朝ご飯は前日車中泊前に購入しておいた方がよいです。翌朝は売り切れてました。ここはコンビニの他にもガススタも近くにあって、なかなかに使い勝手がよいです。


■鹽竈神社
朝7:00位に道の駅を出発して東北道沿いの一般道を走って鹽竈(しおがま)神社へと。大体2時間位ですか。やはり午前中のこの時間だと人もまばらでいいですね。この神社は国の重要文化財にも指定されており、春に来ると桜がとても綺麗みたいですね。なお、この神社には拝殿が二つあって、「別宮本殿」→「本殿(右宮、左宮)」という順番でお参りをするとのこと。正面に本殿があるので知らないと間違えますよね。(私は間違えました。。)


何気に気に行ったのがこの撫で牛さん(笑)


■双観山展望台
結構な大雨で人は全くいませんでした。あまり広い展望台ではありませんでしたが、いい眺めでした。45号を挟んで4大観の扇谷展望台が反対側にありますので併せていってみるものよいかと。


■ふじ茂
前回来た際は牡蠣フライ定食をいただいたのですが、地元の人のおすすめは「天丼」とのこと。食してみたのですが揚げ方が絶妙なんでしょうか。海老から野菜に至るまですべてサクサクの食感で大変美味でした。次来た際もまた立ち寄るのだろうなぁ(笑)


■福浦島
前回松島に来た際は、有料だったこともあり福浦橋を渡ったことがなかったのですが、遠くにみえるこの橋と福浦島は気になってたんですよね。ただ一人200円ですし行ってみることに。橋から見える景色は一度は見てみるべきですね。福浦島も散歩するにはちょうど良い広さで1時間ほどで回り切れます。この時期行くなら虫よけは必須です。


■五大堂
ここは前回もきました。奥から見える景色もいいのですが、個人的にはこの角度からの橋がいいなぁと。


■おおがわら天然温泉 いい湯
車中泊の際、重要なのはお風呂をどうするか?なのですが基本的には大衆浴場にいきます。ここはわかりづらいところにあるのですが、個人的にはお勧めです。


■道の駅 村田
前日と同じ場所での車中泊です。


明日は蔵王エコーラインを通って当初からの目的地であるお釜です。エメラルドグリーンの水をたたえる円形の火口湖なのですが、晴れますかねぇ。

Posted at 2016/09/08 01:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wrangler お出かけ | クルマ

プロフィール

「2週間くらい前から、シミー現象が発生するようになってしまった・・・。高速道路で100Km/hで走っている際に突如現れました。。。ステアリングダンパーかなぁ。今のオールドマンエミュー製に変えたのが2017/12/02なのでちょうど5年くらいですか。」
何シテル?   10/08 09:08
昔からあこがれていたJeep Wranglerに乗り換えました。 最近のラングラーはさまざまなところがコンピュータ制御なんですね。 DIYの敷居が自分に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/22 15:43:45
PIAA TERZO スパイダーネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 12:25:33
不明 jk jeep molle "REAR OVERHEAD" storage panel "4 dr only"  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 12:09:35

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
ジムニーを選択する際、購入に迷った車です。とあるカスタムされたラングラーJKをみてから昔 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成9年度版のおそらく2型のJimnyです。 中古で購入したのですが、そのときは8,9 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation