• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aztoneのブログ一覧

2012年07月07日 イイね!

ダウンフォースインジケーター

ダウンフォースインジケーター効果測定結果をもとに
5LEDのオーディオレベルメーターを入手
電圧計としてサーボ電流を表示させてみました
点灯開始レベルは可変できるのですが
レンジが合わないらしく点灯開始するとすぐに全点灯してしまいます
近所走行を想定して1kg負荷で点灯に設定してみましたが
あまりレベルをさげると路面のうねりや振動でも点灯してしまいます
改善を要しますが
スポイラに「力」が発生しているのが検出できます
Posted at 2012/07/07 13:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電動スポイラ | 日記
2012年03月09日 イイね!

夏対策

夏対策夏の季節にはまだ少し早いのですが太陽光を遮断すべく対策してみました。
ルーフガラスを遮光したいのですが曲面のため熱線カットのウインドフィルムは
うまく張ることが出来ません。
ホームセンターを物色しアルミテープを入手して貼り付けてみました
内側からの施工も考えたのですが、ガラスの黒い部分は夏場触れないほど
熱くなるので完全遮光を目指し外側から貼り付けてみました。
幸いにも粘着力が強いのでローラーで押さえつけることで剥がれる心配はないようです。
施工後は直射の下でもルーフガラスは冷たいままで、夏の効果を期待しています。
Posted at 2012/03/09 14:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月08日 イイね!

スタビレス

スタビレス現在の実機では付いてない事が普通になっていますが
RCヘリではスタビライザーをとりはずすことはなかなか実現できないことでした
(スタビライザというのはロータと直交するように取り付けられた小羽根のことです)
RCヘリは視覚により姿勢変化を連続的にイメージすることで操縦しますがどうやら視覚のみでは変化率が一定の場合しかイメージできないようで
スタビライザーを外されたRCヘリの加速度的な姿勢の変化には全く対応できないものでした
全ての行動は脳のイメージに基づいて行われているわけですが
その加速度的な変化のイメージがなかなか創れないのです
(脳にイメージを創ることこそがトレーニングなのですが)

車に例をとると、サーキットを走行したことはありませんが一般道路のカーブに比べて
スプーンカーブでは曲率が一定ではなく刻々と変化する為、視覚に基づくステアリング
操作は大変難しいものと思われます

最近では電気的にこの変化率を一定に抑える3軸ジャイロなるものが安価で入手可能になり
スタビライザー在りと同等かそれ以上の安定感をもっての飛行が可能になり、20年来の夢がかなえられる事となりました。
Posted at 2012/02/08 23:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCヘリ | 日記
2011年12月31日 イイね!

ありがとうナデシコ、ありがとうみんカラ

今年も残すところ一時間40分、いろいろ有った年でしたけれど
あの「ナデシコ」が全てを救ってくれた、そんな一年でした。
2012年はどんな年になるのかわからないけれど
創意工夫でお互いAZ-1ライフ・CARライフを充実したものにして
事故に遭わない年になることを願っています
みんカラのみんな、そしてお友達の皆さん、ありがとー
来年も宜しくお願いします
Posted at 2011/12/31 22:26:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月03日 イイね!

車検行ってきました

車検行ってきました車検場へ出かける前に大まかに点検していると
ホーンが鳴りません こんなときになんで?
と思いながら確認するとリレーは作動しているよう
もしや断線か?と導通確認すると良好
ホーン端子に直接12v接続すると「カコン」と
音がするので接点調整ねじを緩め少しずつ締めこんでゆくと
作動するポイントがありました 良かった
仮止めしてエンジン掛かった状態での確認後固定しました

いざラインに入るとワイトレ、ローダウンにもかかわらずサイドスリップは○が点灯
そのままブレーキローラーに載せると「検査対象外車両」の表示が点灯
検査員の方も下回りを覗き込んで確認するも異常はなく誘導されて3度出入りしましたが表示は消えず試しにエアコンのドレンチューブを上に引き上げてみるとOKとなりました
やれやれ、と終了してラインを出たところではみ出しチェックが入りました
25mmのワイトレ装着したままですから当然ですかね
家に戻ってノーマルに戻して再検にて合格終了となりました
今回は最低地上高ゲージ、はみタイゲージ等「アタラシイ検査」を経験し
勉強になりました
検査員の方にお手数おかけし
また次に並ばれていた業者の方にも迷惑をかけてしまいました
次回からは戻してから行きます
Posted at 2011/12/03 23:44:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フクジュソウ http://cvw.jp/b/664812/41188839/
何シテル?   03/07 22:12
アジタンと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 20:52:51
スライディングハンマー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 04:14:55

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
良いと思います
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
所有して21年になります

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation