2011年05月25日
先日から風邪をひいている嫁
夕べも咳き込み熱は38以上
食欲もなし
そんな状態だから
『明日は必ず病院へ行くように』
と言ったのに今朝起きたら
『熱下がったから大丈夫』
と仕事へ
そして夕方帰ってくると嫁はゼエゼエ言って辛そう…
ごはん食べずに布団へ
そんなに仕事が大事かぁ!?
困りました。
言う事を聞かないから
これから新しい命を授かるのに
それに息子もまだ小さいに何かあってからでは遅いって!!

そんな嫁にイライラして今、皿を割ってきました(爆)
いっそ!
今から救急車を呼んだ方いいかな?
※ 嫁のお母さん曰くSheryI.優しいから怒らないとダメだよって(笑)

Posted at 2011/05/25 20:22:30 | |
トラックバック(0) |
人生 | モブログ
2011年05月24日
暗い話題は嫌いなのですが
某サイトでみつけたのでコピーしてみました。↓
最悪の事態を想定】福島原発が爆発した場合の対処
46 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/18(水) 00:36:33.10 ID:uuIjmJZF0
↓メルトダウン
↓容器に穴があく
↓コンクリと地面に穴があく
↓高温の核燃料が土を溶かし、地中深く落下していく
↓地下水とぶつかり爆発、地震が誘発される(浜通りピンポイント連続地震)
(今ここ!)
↓さらに落下し、マントルに到達
↓マグマが地表に噴き出す、福島第一原発完全終了
↓マグマが噴き出した影響で、地面に超巨大な穴があく
↓超巨大な穴に海水が流れ込む。海水は蒸発し世界中に大量の放射能の雨が降る
↓福島が陥没、福島は海に沈む
↓その影響で東京にも巨大地震発生
↓東京も陥没の危機
これがいわゆる最悪の展開チャイナシンドローム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…そうなって欲しくは無い…
専門家でもない素人だから本当のところは判らない…
でも、既に格納容器に穴が開いてて水漏れしてるから、
溶け出した核燃料温度(2320℃)からして既に一般的な
マグマ(650~1200℃)を超える温度…
核燃料をマトモに冷やして1年掛かるということは。
停電していた間に圧力容器に穴を開け
(空白の時間に何が起こったか実際には誰もわからない)
格納容器に穴
(純粋な鉄の融点は1535℃だが実際は鋼鉄なので融点は更に低い)を開け
建屋下コンクリートに穴を開け(遮蔽コンクリートの融点が約2200℃)
ここまで既に起きていてしまったとしたら…
それでもマグマ以上の温度だとしたら、マグマの主成分は
二酸化ケイ素45~75%(当然大地も同じ)融点超えていれば核燃料の
固まりがどこまでも沈降していく可能性もあるのかも…
沈降中の核燃料が、地下水脈にぶち当たって水蒸気爆発してる
可能性もあるだろうし…
広範囲で地下水に放射線が検出されているんでしょう?
そうであって欲しくは無いけど、文字通り、人災による日本沈没。
あくまでも最悪の事態想定してだけど…
公式であるはずの情報源を、誰も信用できないってのは、
恐怖以外の何者でもない…
戯言ですが。。。
Posted at 2011/05/24 19:48:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月23日

画像の息子用の
乗用のおもちゃ
ボタンを押すと
メロディーやホーン
セル音やアクセスなど
色々な音が出るんですが
最近、触ってもいないのに
勝手に音が出るんです
夕べも夜中に隣りの部屋に置いてある
このおもちゃから
メロディーが
ワンフレーズだけ( 」´0`)」
これって心霊現象なのか?
それとも、そう言うギミックが仕込んであるのか!?
息子は勝手に音が出ると喜んでますけど(爆)
さっきも、ごはん食べてて勝手に音が出てました

Posted at 2011/05/23 19:37:46 | |
トラックバック(0) |
人生 | モブログ
2011年05月22日
最近の息子
関心が車から電車へ浮気気味なんです(笑)
なので140円の入場券を買って
新幹線のホームまで
新幹線を見に連れて行ったのですが
本物を見たら
触りたがって近付いて
ホームへ落ちるかと
心配でした( ̄_ ̄ i)
あっ!新幹のライトって、まだ・・・
HIDでもLEDでもないですよね(* ̄∇ ̄*)?
Posted at 2011/05/22 18:19:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日
FD・・・
と行っても『 7 』の事ではありません。
フロッピーディスクの事
本当、久しぶりに使いました。
得意先がデータをFDに入れて渡してくれたんですが・・・
今どきFDとは、中々やるなぁ〰( ̄O ̄;)
そして
探しましたよ☆FDドライブ(爆)
あって良かった♪
Posted at 2011/05/21 19:49:17 | |
トラックバック(0) | 日記